全8件中 1 〜 8件目 | 最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ |
絵と発想と言葉遊び
|
投稿日:2010/06/15 |
この独特な絵!長新太さんの世界ですね。
そしてこのストーリー、なんて発想でしょう!
読んでいるうちにきっと、こどもの心の中に王様の住むお城が出来上がって、一人ひとりの人物たちがあちこちと動き回っていくんです。
そして、テレレッテ、トロロット、タララッタ・・・なんて小さなこども達が大好きな言葉遊びまで入っていて!
こんなに盛りだくさんな内容なのに、一つの世界にまとまっていて、心に残るなるほど老舗の絵本です。
私も小さいころ大好きだったから、自分のこどもにも選びました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ばばばあちゃんVSかみなり
|
投稿日:2010/06/15 |
「ちょっと ちょっと、くものうえの あめふらしさん。ときどき やすんじゃくれないかね」
「やあーだよ。やなこった」っ!!
さあ、ばばばあちゃんとかみなりたちの熱い戦いが始まりました。
先制はかみなりです!
ばばばあちゃん、かなり押されぎみか?!
どうなる?!この戦い!
やっぱり、ばばばあちゃんは人情にあふれています。
絵本いっぱいに、どこまでも続くような絵も素敵です。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
しゅっぱーつ!
|
投稿日:2010/06/15 |
ねずみも幼稚園や保育園のようなところに通うそうですよ!
そして、ねずみのお母さんも、私たちと同じ。どうすればこども達が喜んでちゅうがっこうに通ってくれるか悩んで考えて、素敵な策を思いつきます。
とっても夢のあるお話なのですが、描かれている「すみれ」や「瓶のふた」が、現実の世界とつなげてくれて、なんだかこんな場所が本当にあるように感じてしまいます。
私がこどもの頃大好きで、でもなかなか書店に置いてななかったんです。
見つけた時には迷わず即買いしました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おやのありかた
|
投稿日:2009/09/18 |
オオカミのグーはイタチのお母さんに育てられたのですが、
そのことを「恥ずかしい」と感じて仲間にお母さんのことをひみつにしてしまいます。
でもお母さんの思いがグーに伝わった時、グーの「恥ずかしい」気持ちは吹っ飛んでしまいます。
グーの「恥ずかしい」はお母さんがイタチということだけでなく、
自分がお母さんのこと大好きという気持ちでもあったんでしょうね。
グーがまわりを気にして、お母さんをないがしろにしてしまうところ、
その気持ち、何だか分かる分かる…。
お母さんが、グーのことだけを考えて勇敢に相手に立ち向かう姿、
分かる分かる、私もそうありたい。
おばあちゃん(母)が孫のために買ってきてくれたのですが、
これをチョイスした母の思惑をいろいろ想像してしまいます(^^;)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
味わい深いおはなし
|
投稿日:2009/09/18 |
本屋さんでこどもに、「これ保育園にあった!すてきな3人のおはなしよ!」と言われ、初めは色使いに引き付けられて開いてみました。
1回読んでみるとほのぼのした気持ちになりました。
2回目を読んでみると3人のやさしさがうれしく感じました。
3回目には家族について考えてしまいました。
4回目は読んだ後、もしかしてこの3にんぐみ、ティファニーちゃんと同じだったのかしら?と想像しました。
人間味あふれる、そのとおり「すてきな3にんぐみ」です。
その内容は味わい深く、読むたびに新しい思いが芽生えてくるように感じます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おもちゃみたい
|
投稿日:2009/05/31 |
カラフルでこまかい仕掛けがいたるところにあって、この絵本、まるでおもちゃみたいです。子どもに読む時、文章を読んでもしばらくは次のページに進めず、思わずじっと絵を観察してしまいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
迫力満点
|
投稿日:2009/05/31 |
火事のシーンのそのスピード感と、迫力は思わず手に汗握ってしまいます。
私も小さい頃読んでもらっていた絵本の一つなのですが、娘(4歳)も気に入ってくれていて、「じぷたってかっこいいね!」ってはまっています。車の絵本は男の子のお気に入りになることが多いでしょうが、これは、女のお子様をお持ちのお父さんにもおすすめします。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
この味は語り継ぎたい!
|
投稿日:2009/05/29 |
よにもめずらしいカレーの種があるなんて!
家族3人でするへんてこなダンスや、カレーの木がたくさんの水を必要とする理由、そして2009年初版なのに数十年前の設定のような絵・・・
何だか不思議で、とってもおいしそうな絵本です。
いつも絵本はベストセラー中心に選ぶ私が、初めて初版発行を買っちゃいました。
是非多くの人に読んでもらいたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全8件中 1 〜 8件目 | 最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ |