新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

こんたこ

ママ・50代・千葉県、男の子18歳

  • Line

こんたこさんの声

284件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 子供の大のお気に入り   投稿日:2011/10/31
おじさんのかさ
おじさんのかさ 作・絵: 佐野 洋子
出版社: 講談社
以前読んだときはそんなにお気に入りではなかったのですが、今は大のお気に入りです。
毎晩夜読むときには「この本を読んで」といいます。
子供のお気に入りは「あめがふったらポンポロロン、あめがふったらピッチャンチャン」この台詞が大好きです。
わたしもおじさんのとぼけた顔が大好きです。
雨の日は憂鬱になりがちですが、この絵本を読むと雨の中歩きたくなります。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 空想の世界がひろがる   投稿日:2011/10/05
おふろだいすき
おふろだいすき 作: 松岡 享子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
お風呂に男の子が入っていると、いろんな動物が現れます。
ペンギンやカバにくじらと大小さまざまな動物がいっぱい。
この絵本を読んでから、子供は「僕の家にもいろんな動物が来て欲しいな」って言い出しました。
きっとこの絵本の男の子が羨ましかったんだろうなって思いました。

母の私は、子供がお風呂に一人で入っていることに感動しました。
うちの子供も一人で入って、空想に浸るときが来るのかな。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいいマトリョーシカ   投稿日:2011/07/19
マトリョーシカちゃん
マトリョーシカちゃん 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
何故かマトリョーシカを怖がる息子に、このマトリョーシカはかわいくて楽しいよって思って欲しくてよみました。
マトリョーシカの家にいろんなお客さんがきます。それぞれのお客さんにマトリョーシカからでてくるお人形がお相手をします。
マトリョーシカの上半身がパカとあいて中から次のお人形が出てくるのに子供には驚いていました。それが一回でなく次々出てくるので大喜びでした。
この絵本をよんだら本物のマトリョーシカ人形を見せてあげたいと思いました。
必死の形相のマトリョーシカちゃんが私はお気に入りです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 夏にぴったり   投稿日:2011/07/19
ひまわり
ひまわり 作・絵: 和歌山 静子
出版社: 福音館書店
ひまわりの成長がわかりやすい絵本でした。
種から芽生え、ちょっとづつ成長します。
「どんどこ どんどこ」って言葉の繰り返しですが、文字の大きさが大きくなり、ひまわりも大きくなっていきます。
どんな天気にも負けずに成長していくひまわり。
「どん」と咲いたときに子供も大喜びでした。
夏の季節に是非読んであげたい1冊です。
参考になりました。 3人

なかなかよいと思う 謎めいたお話だな〜   投稿日:2011/06/14
うらしまたろう
うらしまたろう 絵: 秋野 不矩
再話: 時田 史郎

出版社: 福音館書店
そろそろ子供に日本の昔話を読んであげようと思ってこの絵本をよみました。
私の記憶と違っていたのが、うらしまたろうが助けた亀は「乙姫」でした。
まぁーいろいろ説はあるだろうな〜と思って読み進めました。
うらしまたろうがいた竜宮城は春・夏・秋・冬の季節が窓から見れます。幻想的で素敵だな〜って思いました。
子供は海の底に竜宮城があることに驚いていました。
そして最後の玉手箱を開くとおじいさんになってしまうところでは突然おじいさんになったことにピンときていませんでした。
大人の私でもなんでこうなるんだ?今でも謎。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う こわくないおばけ   投稿日:2011/06/14
どうぐのおばけ
どうぐのおばけ 作: せな けいこ
出版社: 童心社
タイトルを読んだら子供は「おばけの話は嫌だ〜」って言い始めました。
「こわくないおばけだよ」って言いながらよみました。
絵本に出てくる道具は子供はもちろん私にも馴染みの無い道具でした。
お化けといってもかわいい顔した道具のおばけは壊れたお化けを直してあげます。
お化けになるぐらい道具を大切に使うことを教えたいと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お見事な逆さ言葉   投稿日:2011/06/06
サカサかぞくの だんなキスがスキなんだ
サカサかぞくの だんなキスがスキなんだ 作・絵: 宮西 達也
出版社: ほるぷ出版
言葉遊びとしてこの本を読みました。
4歳の子供にはまだ逆さ言葉の楽しさがわかっていないらしく、
「ロケットこわれちゃったよ」って絵の内容に夢中でした。
大人の私のほうが、「こんなに逆さ言葉ってあるんだ!」って感動しました。
逆さ言葉で話が全部できるなんて本当に驚きです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい タンポポに詳しくなれる   投稿日:2011/06/06
たんぽぽ
たんぽぽ 作・絵: 平山 和子
出版社: 福音館書店
息子は今タンポポの綿毛をみつけると夢中で取って吹き飛ばします。
綿毛のタンポポと黄色のタンポポが同じだと気づいているか疑問もあってこの絵本を読みました。
リアルなタンポポの絵に子供も喜んでいました。
タンポポの花が咲いて夕方とじるなんて私はまったく知らなかったのでとても勉強になりました。
親子でためになる良い絵本だと思います。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 駅の一日に様子がわかる   投稿日:2011/06/06
でんしゃがまいります
でんしゃがまいります 作・絵: 秋山 とも子
出版社: 福音館書店
電車好きの息子はこの絵本が大好きです。
文章はもちろん好きなんだけど、出てくる人々のつぶやきや台詞が特に大好きなようで何度も真似をしています。
普段私たちが知ることの無い駅の事務所が出てきたりと楽しい絵本です。
電車好きな人には是非おススメの絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う たくさん詩がでてきて楽しめる   投稿日:2011/06/06
あめふりくまのこ
あめふりくまのこ 作: 鶴見正夫
絵: スズキ コージ

出版社: 国土社
沢山の詩があります。
順番に読むことを嫌がっていたので、目次から二人で楽しそうな詩をさがしてそのページを読み出したら大喜びでした。
子供がお気に入りなのは「ぬくぬく」でした。
4歳にはまだ詩は早いかなって思ったけど、詩の内容によっては楽しめました。
長く楽しめる本だと思います。
参考になりました。 0人

284件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット