新刊
ふしぎな はこ

ふしぎな はこ(評論社)

箱のなかにはいっているのは?!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

こんたこ

ママ・50代・千葉県、男の子18歳

  • Line

こんたこさんの声

284件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う わかってる展開だけど楽しい   投稿日:2015/05/19
おかえし
おかえし 作: 村山 桂子
絵: 織茂 恭子

出版社: 福音館書店
引っ越してきたキツネがおとなりへご挨拶の品を届けることから始まる話。
ご挨拶の品をいただいたから、お返しにタヌキもお返しを届ける。
これの繰り返し。

「おかえしの おかえしの おかえしです」ってこのお返しの増えること増えること。
読んでいる横で子供は大笑いです。

途中ではわが子もお返しにあげちゃうんです!それはダメでしょ!って読んでいて突っ込んでしまいました。

でもお互いの家の行き来をみていると、自分も「この間いただいたからお返しに。。」って何かを買ったりすることがよくあります(笑)

絵本の中だけじゃないな〜って苦笑いするお母さんはいると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 展開の楽しい話   投稿日:2014/11/04
王さまなぞのピストル
王さまなぞのピストル 作: 寺村 輝夫
絵: 和歌山 静子

出版社: 理論社
息子の大好きな王様シリーズ。

今回は、空賊がでます。そもそも「空賊ってなに」って疑問から始まりました。
空を飛ぶ賊ってなんともすてきな響き。
でもその空賊から、「いのちはもうらう」なんて手紙が来ます。
なんて物騒なんだ。と父母はびっくりです。

今回王様は、ヨットに乗って大冒険。男の子にはあこがれる船旅です。
ゾウにふくろうと一緒に旅をします。
旅のときの王様はいつもと違って、たくましく、やさしい王様でした。
いつものお城にいるときの王様はわがままなのに、旅中の王様はかっこよかったです。
意外な一面が見れて楽しかった絵本です。
これも我が家のお気に入りの一冊になりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しい展開がいっぱい   投稿日:2014/08/30
どこかいきのバス
どこかいきのバス 作: 井上 よう子
絵: くすはら 順子

出版社: 文研出版
夏休みの課題図書で読んだ一冊です。
子供も自分から読み始めて、スラスラ読んでいました。
文字がおおいけど、話の展開がたのしくて読み込めるようでした。

最初の母子の喧嘩。捨てちゃうお母さんの気持ちが良くわかります。
大人にはガラクタ。でも子供には宝物。我が家も何度かもめています。
でも家出をされてしまうなら、きちんと話し合いをしなければ・・と親も反省する本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大好きな100階だてシリーズ   投稿日:2014/08/30
うみの100かいだてのいえ
うみの100かいだてのいえ 作: いわい としお
出版社: 偕成社
子供の大好きな100階だての海バージョンがでました。
今度は海か〜 どんな建物でどんな生き物がでてくるか楽しみでした。
絵本を開けば色とりどりの生き物たちがでてきなさまざまな姿をみせてくれます。
文字だけでなく、絵にたくさん面白い箇所があり、それを見つけるのが親子で大好きです。

今回の主人公は人形でした。最初の人形の姿からかわっていく姿にかわいらしく魅入ってしまいます。

海の次も出たらいいな〜と思っています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいいクマ   投稿日:2014/08/30
いかだは ぴしゃぴしゃ
いかだは ぴしゃぴしゃ 作: 岸田 衿子
絵: 堀内 誠一

出版社: 福音館書店
かわいい表紙の絵からこの絵本を選びました。
クマと一緒にいろんだ動物がいかだに乗ります。

いかだに乗って川を下って海を目指す。って冒険心があります。
7歳の子供でも楽しく読めました。

このいかだ、乗るにはひとつ条件があります。
「おべんとう」をもっていないと乗れません。
みんながお弁当を持っていかだに乗ってとっても楽しそう。

最後には海に到着してみんなでお弁当を食べます。
いかだににいていたスイカを食べてるところがお気に入りです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しいシリーズ   投稿日:2014/07/02
まゆとブカブカブー
まゆとブカブカブー 作: 富安 陽子
絵: 降矢 なな

出版社: 福音館書店
大好きなまゆのお話です。
今回は謎の「ブカブカブー」の登場です。
大きくて赤い謎のブカブカブー。
出会う動物みんなが怖がっています。
興味津々のまゆはブカブカブーに会いに行きます。

いったいブカブカブーって何者?
私の思っていたものとは違って、「そっかー!」と子供と驚きました。

でも本当に「ブカブカブー」っているのかな?
親子で楽しく読みました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しくて面白い   投稿日:2014/07/02
おしゃべりなたまごやき
おしゃべりなたまごやき 作: 寺村 輝夫
絵: 和歌山 静子

出版社: 理論社
自分が子供のころに読んだことがある絵本を子供にも読んで欲しくてこの本を読みました。

この王さまは、よく出てくる王様とはまったく違います。
わがままで、いばりんぼうで、食いしん坊。
だれでも王様とそっくりのところがあるはず。

そんなとんでもない王様がいつも大変な騒ぎを起こしたり、巻き込まれたり。

この本にはたくさんの小さなお話があります。
子供がすきなのは「一つぶころりチョコレート」
夢のようなチョコレートの箱が出てきます。
子供は「僕もこんな箱ほしいな〜」って言います。
「こんなことあったらびっくりするね。」って親子での会話が弾みます。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 子供のすきなおなら   投稿日:2014/05/19
おならうた
おならうた 原詩: 谷川 俊太郎
絵: 飯野 和好

出版社: 絵本館
5〜6歳ぐらいの子供はおならが大好きです。
意味もなくよくおならの話題をするのでこの本を読んでみました。

内容はいろんな状況のおならが出ています。
「いもくって ぶ」 って言葉も面白いのですが、出てくる絵がまたすごいんです。
大きなおいもが「ぶ」ってしてるんです。
絵もおもしろければ、いろんな音もでてきて、「こんな音あるよね〜」って大笑いしながら読みました。

「うた」っていうんだからリズムをとって読もう。と最初から最後までリズムをとってよんだら更にと面白かったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しいおばけ屋敷   投稿日:2013/09/02
1ねん1くみ1ばんこわーい
1ねん1くみ1ばんこわーい 作: 後藤 竜二
絵: 長谷川 知子

出版社: ポプラ社
子供の大好きな1年1組シリーズです。
タイトルの「1ばんこわ〜い」に惹かれてよみました。
読む前は「なんだか怖そう・・」とちょっと乗り気ではありませんでした。
でも読んでいったらやっぱり楽しい内容。
クラスでおばけ屋敷をやることになりました。
「小学校でこんなおばけ屋敷ができたらいいね〜」って親子で話していました。実際の学校で1年生でもお化け屋敷ができたら楽しいだろうな。
絵本の中に出てくるお化けやしき迷路のページがお気に入りで何度も見ていました。
怖いけど気になるお化け屋敷。子供の心がウキウキしてくるのがわかって楽しい本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 一人でも楽しい   投稿日:2013/09/02
さがしてみようみつけてみよう ゲーム・ブックno.1
さがしてみようみつけてみよう ゲーム・ブックno.1 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
五味太郎さんの絵本が好きでよく読んでいましたが、この「ゲームブック」は今まで一緒に読んでいたお話と違って一人で黙々と見ています。
隠れているのを探したり、迷路をしたり、子供の大好きなことがいっぱい載っています。
大人も簡単だろうと思ってやってみると案外難しい・・
「すぐにできた?」と親子での会話も弾みます。
1ページにじっくりと時間をかけてる子供の姿に感心します。
こういった「ゲーム」の本ならいつでも読んでほしいです。
参考になりました。 0人

284件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット