0歳から大興奮!
抽象的な絵と、「もこもこ」「にょき」などオノマトペだけで構成された絵本です。
大人が見ると割とシュールですが、とにかく音がおもしろいらしく、6か月ごろ初めて読んだときから「きゃっ!」と笑いながら聞いていました。
1歳過ぎた今も変わらず大好きで、一緒に声を出しながら盛り上がっています!
最初につながるような終わり方なので、ページを戻って何度か繰り返して読んでいます。
投稿日:2025/10/16

歩くようになったり、ごはんが食べられるようになったり、表情が豊かになったり。出来ることがぐんと増える1歳の頃。世界が大きく広がっていき、好奇心も止まりません。言葉はまだちゃんと喋れなくても、本人の意思は伝わってきます。でも、ママやパパが一番目を離せない時期でもありますよね。こんな時こそ活躍してくれるのが絵本です。絵本で遊んだり、真似してみたり、色んな楽しみ方を体験させてあげてくださいね。
絵本の中に登場するやさいは、どれも生き生きして愛らしくて……美味しそう! まずは興味を持ってもらうことが大事ですよね。1歳におすすめしたい「やさいの絵本」です。
1歳の子に人気なのは、どんな絵本? 寄せられたレビュー評価、レビュー数、販売実績など絵本ナビ独自のロジックにより算出された上位作品から1歳の子におすすめの絵本をピックアップしています。
絵本ナビ編集部による、作品のみどころをご紹介! 1歳におすすめしたい絵本を新着順にピックアップしています。
公開された全ページためしよみ作品の中から、1歳におすすめの絵本を新着順にピックアップしています。
1歳のお子さんがいらっしゃる方のレビューや、1歳の子に読んでみた感想や反応などを、新着順にご紹介します。
0歳から大興奮!
抽象的な絵と、「もこもこ」「にょき」などオノマトペだけで構成された絵本です。
大人が見ると割とシュールですが、とにかく音がおもしろいらしく、6か月ごろ初めて読んだときから「きゃっ!」と笑いながら聞いていました。
1歳過ぎた今も変わらず大好きで、一緒に声を出しながら盛り上がっています!
最初につながるような終わり方なので、ページを戻って何度か繰り返して読んでいます。
投稿日:2025/10/16
リアル風ないろんな種類の車をみれます
車の絵本の中にはかなりデフォルメされた車が描かれたものもありますが、この絵本はミニカーがリアルに描かれて、必然的に実際の車にも近いリアルさがあります。
そんなミニカーが集合し、すべてのページでいろんな種類の車を見ることができます。乗り物好きな子供が大興奮で読んでいます。
文字数も少ないのでさらっと読めますし、文字を読まずにも楽しめます。
上述のように、すべてのページにいろいろな車が出てきて、カラフルで見分けも付きやすいので、繰り返し「これはパトカー」など言いながら図鑑のように読んでいたら、いまでは「パトカーはどれ?」「ショベルカーはどれ?」と聞くと指差しするようになりました。
また、ときどき犬が出てくるので、「わんわん」をたくさん言うことができて、子供も嬉しそうです。
全体的にかわいらしい絵本です。
投稿日:2025/10/01
赤ちゃんが夢中になる絵本は、どんな絵本なのでしょうか? 赤ちゃんとふれあってきた絵本ナビユーザーと保育園の先生にアンケートを実施。およそ200名の声の中から「本当に良い」赤ちゃん絵本を厳選して紹介している、絵本ナビ監修『父母&保育園の先生おすすめの赤ちゃん絵本200冊』、好評発売中です!

身体的にも生活リズム的にも成長の変化が著しい1歳。絵本を読むときだって、指をさすようになったり、笑い声が出たり、真似してみたり。絵本に対する反応が変わっていくのを観察するのも、この時期の醍醐味です。好奇心が刺激されるほど、感情の表現も豊かになっていきます。もちろん言葉はまだ出てこない時期ですが、「話したい」「気持ちをつたえたい」と思っているのは1歳の子も親の方も同じはず。だからこそ、さまざまな絵本でコミュニケーションをとって楽しんでくださいね。