いま、日本は戦争をしている ―太平洋戦争のときの子どもたち―
作: 堀川 理万子 出版社: 小峰書店
ISBN:9784338022101
税込価格:¥4,180
2025年、日本は終戦80年を迎えます。戦争を体験された方々から、直接話を聞くことのできる最後の機会とも言われている80年。
今年は、絵本・児童書出版社さんから平和を願う作品が多数出版されます。
その中から、特に手に取っていただきたい、本を囲んで考えていただきたい作品を集めました。
2024年から2025年にかけて、第二次世界大戦の様子を今に伝える作品や、平和を願う作品が多く出版されました。世界に目を向けると、今なお戦火の中にいる子どもたち。そんな世界情勢を私たちに訴えかけてくる絵本も少なくありません。「平和」を家族で今一度考えるために、手に取っていただきたい作品を紹介します。
作: マイケル・ローゼン 絵: ベンジャミン・フィリップス 訳: 横山 和江 出版社: 鈴木出版
ISBN:9784790254492
税込価格:¥2,200
終戦から80年の間に、戦争を反対し、平和を願う数多くの作品が出版されてきました。お父さん、お母さんが子どもの頃に読んでもらったことのある作品を次の世代へ、今こそ読み伝えていきましょう。
戦争体験者の方へ直接話を聞く機会が年々減ってきている日本。それはとても幸運なことですが、「忘れない」「語り継いでいく」ということを、これからの私たちは続けていく必要があります。戦時中の子どもたちは、何を考えていたのか、日本で、世界でどんなことが起こったのか、子どもにしっかりと伝わる文章と絵で語りかけてくる作品です。
「平和」の大切さについて、どのように子どもたちに伝えていきますか? やさしい言葉と絵を味わいながら、親子で「平和」について話し合うきっかけになる作品を紹介します。
世界に目を向けてみると、今まさに戦いに巻き込まれ、平和な暮らしを追われている人々がいます。世界で出版されている絵本は「戦争」を、「平和」を、どのように描いているのでしょうか。
中学年以上のお子さんには、読み物でさらに深く考えていただきたい。大人の心にもささる「戦争」「平和」を描いた作品を集めました。