新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
ウミガメものがたり

ウミガメものがたり

  • 絵本
作・絵: 鈴木 まもる
出版社: 童心社 童心社の特集ページがあります!

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,650

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • Amazon Pay

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

中面を見る

作品情報

発行日: 2016年05月15日
ISBN: 9784494005208

出版社のおすすめ年齢:4・5歳〜
25.1×25.6cm 32P

みどころ

続きを読む

出版社からの紹介

誰もいない夏の砂浜。
海の中からアカウミガメのメスがやってきました。穴をほってたまごを産みます。
約2ヶ月たつと、あかちゃんのカメが生まれます。
子ガメは明るいほうをめざしてゆきます。
その先には広い広い海が待っています…。

ウミガメのお話というと、産卵、ふ化までを描いたものが多くありますが、本作ではその後の海の世界がたっぷりと描かれます。
どんなものを食べ、どんな敵から身を守り、どんなふうに成長していくのか。
なかなか目にすることのない、カメの生きぬく姿をご覧ください。

ベストレビュー

子ガメが成長するには危険がいっぱい。

出版されたころからこの作品に目をつけていました。
(今これを書いている3か月ほど前に出版されています。やっと読みました〜!)
想像通り、いえいえそれ以上に良かったです。さすが鈴木まもるさんです。
鈴木さんの鳥関係の絵には定評がありますが、カメだって、見ようによっては海の中の鳥みたいな生き物です。
描き方に“愛”を感じました。

この作品は物語的ではなく、むしろ科学絵本の要素が大きいです。
夏になるとよくテレビでも取り上げられているウミガメの産卵シーンから始まり、その時々に襲ってくる危険を潜り抜けた子ガメたちが黒潮にのって、遠いアメリカ大陸の海岸の方へ移動して暮らし、また産卵期に日本を含むアジアの方へ戻ってくるのだよ〜という内容でした。
(この絵本では〈カルフォルニア〉の海と限定されていますが、そこだけでなく、実際はかなり広範囲に生息しているようです)

絵本の中で、鈴木さんは子ガメたちが海を渡っていく中での危険をいくつも上げていました。
こんな危険もある。こんな事態が起こることもある。という風に。
絵本でこういった生きものの旅を紹介するときって、どちらかというと、あまりそういう危険なことばかり取り上げないものだと思っていたので、
気になってちょっと調べてみたら、
この絵本のモデルと思われる「アオウミガメ」は今絶滅危惧種になっていました。
絶滅の原因はいろいろありますが、一番の原因は人間が海岸の埋め立てをしてしまって、安全に産卵出来る場所が減ってしまったことと、ウミガメの卵やウミガメそのものを密漁する人間がいることが大きいようです。
(絵本はあくまでも成長記録として描かれててで、絶滅危惧種であることについては触れていませんでした)

1人でも多くの子どもたちにこの絵本に触れてもらいたいなと思います。
そして、こういったものに出会ったことで、これから未来(さき)の地球で暮らす生き物のことを考えられる大人になってくれたらいいなと、思わずにはいられません。
多少細かい部分もありますが、鈴木さんの絵なので、ほとんどのページが遠目もききます。ぜひ読み聞かせやブックトークなどで子どもたちに紹介していきたいです。
(てんぐざるさん 40代・ママ 女の子21歳、女の子16歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

935円
1,540円
1,210円
1,650円
1,430円

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

1,650円
825円
1,320円
1,320円

出版社おすすめ




えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

ウミガメものがたり

みんなの声(11人)

絵本の評価(4.75

何歳のお子さんに読んだ?

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット

閉じる

入荷リクエスト
ありがとうございます

入荷のお知らせが欲しい方はこちら