テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
- ためしよみ
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」
「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
注目の新刊&オススメ絵本情報2021/03/11 【連載】3月の注目の新刊&オススメ絵本紹介 〜0,1,2歳児さん向け〜
少しずつ暖かくなって、外にお出かけしたくなる陽気の3月。赤ちゃん絵本ものびのびと春を感じる絵本が出版されています。グーンとのびをして、お子さんが手に取る絵本はどれでしょう?
★新刊★赤い風船はどこへいく?
子どもたちが大好きな風船。でも、手に持たせると、高い確率で空に飛んで行ってしまう……。そんな経験を誰もが一度はしたことがあるのではないでしょうか? 子どもの手を離れていった風船はどこへ行くのか、この絵本のページをめくって、風船の冒険を体験してみましょう。
女の子の手から、風船が飛んでいってしまいます。町から、川や海へ。海鳥にねらわれて……。風船の奇跡の物語の絵本! 対象年齢2、3歳から。小さな子どもは、字をまだ読めなくても、『絵を読む力』があります。この絵本は、絵を見て、物語を想像する絵本です。ページをすぐにめくらずに、ゆっくりと絵を見ていると、子どもは、風船や細かな絵について、多くのことに気がつくことでしょう。「ふうせん」と指をさしたり、「うし」や「くるま」に気づいたり。そんな、子どもの『気づき』の発言には、やさしく、ほめてあげてください。すると、子どもたちはさらに、『絵を読む力』を育まれるでしょう。花、鳥、船、クジラ……移り変わる景色。最後には、ほっとする結末が描かれています! 読み聞かせの専門家[聞かせ屋。けいたろう]さんが推薦。「本への興味がふくらむ絵本。風船を追いかけて、思わずめくる、最後まで!」 ![]() ![]()
作者のうしろよしあきさんは赤ちゃん絵本研究会代表としてご活躍されている、赤ちゃん絵本のスペシャリスト。『パンダのあかちゃん おっとっと』や『ぽん ぽん ぽん』など、うしろさんの書く赤ちゃん絵本の文章は、声に出すととても心地よいものばかりです。お子さんと一緒に、絵本の言葉も楽しんで見てくださいね。
★新刊★20歳おめでとう!
「どんどこ どんどこ」どこへでも歩いていって、誰とでもおともだちになっちゃう「ももんちゃん」。2021年は「ももんちゃんと あそぼう」シリーズが生まれて20周年のお祝いの年です。
シリーズ22冊目となる『ももんちゃん どこへいくのかな?』でも、ももんちゃんのスーパー赤ちゃんぶりは健在。今年生まれた赤ちゃんも、今年20歳を迎える赤ちゃんも、ももんちゃんとおともだちになってみてはいかがですか?
ともだちを乗せて、どろんこじどうしゃやヘリコプターを運転するスーパーあかちゃん・ももんちゃん。どこへいくのかな? どろんとやってきたおばけさんもつれて、向かった先では……とってもすてきな出会いが! 「ももんちゃん あそぼう」シリーズ20周年にふさわしく、おなじみのともだちがたくさん出てきます。ともだちと、ともだちが出会って、輪が広がっていく喜び、いっしょに思いきり遊ぶうれしさいっぱいの1作。 ![]() ![]()
★新刊★かじっても大丈夫! ボードブックタイプのしかけ絵本。
なんでも口に入れちゃう低月齢の赤ちゃん。新しい絵本を渡しても、すぐによだれでベトベト……ということも多いですよね。そんなときは、ボードブックタイプの絵本がオススメ。ページが厚いので赤ちゃんの小さい手でもめくりやすいですし、かじっても破けないので安心です。
海外でも人気の高いしかけ絵本を作るよねづゆうすけさんの新作は、動物たちが仲良く「はんぶんこ!」する様子がかわいい一冊。絵本を読んだら、お家の人やおともだちと「はんぶんこ!」したくなることでしょう。 ねこさんとねこさんが、おさかなを二人でとりあいっこ。さあ、どうしたらいい? 分かちあう心を自然にはぐくむ楽しいしかけ絵本。
![]() ![]()
★新刊★「おはよう」も「おやすみ」も。めくって楽しいしかけ絵本。
こちらは、上下にしかけが開くタイプの絵本の新刊です。
作者は、「いつも心にハナウタを!」と絵本やイラストレーション、デザインの分野で、楽しいことやおもしろいことを創作しているユニット「フフフーン」さん。いつもお寝坊さんなお子さんも、『おめめぴっかーん おはようさん』を読めば、元気にお目覚めできるかも? いつもおやすみに時間のかかるお子さんも『すやすやすーすー おやすみさん』ですんなりおやすみできるかも? そんなワクワク感がある、楽しい作品です。
Good morning Wake up!
Good night Nighty night
★新刊★アニメ「それいけ!アンパンマン」のおはなしが紙芝居になりました!
アンパンマン大好きなお子さんに朗報です! アニメ「それいけアンパンマン!」の人気エピソードが、紙芝居になって楽しめるようになりました。おはなしは、テレビで第2回目に放送された『アンパンマンと ばいきんまん』。パワーアップしたばいきんまんに対抗するべく、アンパンマンがアッと驚く姿に変身します。
これから続々と続刊が登場予定の「アンパンマン アニメかみしばい」。紙芝居をケースに保存できるのも嬉しい一冊です。
テレビアニメの人気エピソードが紙芝居でも楽しめる!ご家庭でも保存しやすい箱に入れてお届けします。
★新刊★春の喜びを全身で表現しよう!
角野栄子さんが文章を担当し、『まめざらちゃん』で第7回MOE創作絵本グランプリに輝いき、デビューしたよしむらめぐさんが絵を描いた、「角野栄子のアコちゃん絵本」シリーズ。最新刊は暖かくなる今の季節にピッタリ! アコちゃんや、クマちゃん、トラトラちゃんがのびをする姿は本当に気持ちよさそうで、読んだらみんなでグーンとのびをしたくなる作品です。
読み聞かせをしながら体を動かしたくなる!
![]() 「角野栄子のアコちゃん絵本」シリーズ
●「ちょこっとヒント」付きで、はじめての読み聞かせも安心!
絵本の読み聞かせをしたいけれど、はじめてだとどう読んだらいいのか分からないし、赤ちゃんが反応してくれないと続ける気持ちもなくなってしまう……。そんな読み聞かせビギナーの方にピッタリなのが、絵本コーディネーターこがようこさんが作った「語りかけ絵本」シリーズです。
普段、お子さんに話しかけているような自然な言葉で書かれている文章は、そのまま読めば自然と赤ちゃんに語りかけることができます。さらに、後ろの見返しには、こんなふうに読んでみてね、という「ちょこっとヒント」がまとめてあって、気軽に実践してみることもできます。 春は『いちご』と『ひよこ』がオススメ。夏になったら『えだまめ』、秋は『どんぐり』と季節に合わせた作品が出版されているのも嬉しいですね。
「語りかけしたいけど…どうはじめたらいいの?」
![]() 「語りかけ絵本」シリーズ
★3月の新刊&オススメ絵本動画公開中!
※掲載されている情報は公開当時のものです。 木村春子(絵本ナビ)
|
|
種類で選ぶ
年齢別で選ぶ
絵本ナビとは
絵本ナビのサービス
当サイトのすべての画像、文章、その他のコンテンツについて、許可なく転載を禁じます。絵本の画像は出版社の許可を得て掲載しており、転載をすることはできません。
(C)Ehon navi Corporation