まゆとりゅう」 みんなの声

まゆとりゅう 作:富安 陽子
絵:降矢 なな
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2008年02月
ISBN:9784834023077
評価スコア 4.69
評価ランキング 2,009
みんなの声 総数 66
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

66件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 竜と雨。こうして春は来るんだな。

    「まゆとおに」を親子で気に入ったので、こちらも見つけて早速読んでみました。
    春を迎える物語なのに、私たちが読んだのは初秋。季節外れでしたが3歳の娘には関係ない。とても楽しんでいました。

    スピード感があってダイナミックな文章と絵で、臨場感たっぷり。
    北欧に住んでいるとなかなか見聞きする機会のない「竜」を、子供にも楽しい絵本を通して娘に見せてあげられたのでよかったです。恐がりの娘なのでイヤがるかな?と思いましたが、気に入ったようで何度も読むようせがまれました。かわいい子供の竜も出て来たのが良かったのかな?
    (だけど「まゆとおに」に出ていたキツネくんの出番がほとんどなかったのがちょっぴり残念)

    それにしても、なぜ「春と竜」なんだろう?
    ちょっと気になって調べてみました。
    中国には、旧暦2月2日に春竜節という、竜を迎えて雨を降らせ五穀豊穣を願うというお祭りがあるそうですよ。ひとつ勉強になりました。

    季節の移り変りを、自然を通して五感で感じたり、昔からの伝統行事をもっと大切にしたいなと思わせてくれる絵本でした。

    投稿日:2010/09/30

    参考になりました
    感謝
    4
  • スケールの大きさに驚きました。

    降矢ななの絵が好きです。春を告げるために龍がやってくるという発想の見事さに驚きました。まゆの天真爛漫さややまんばかあさんの豪快さも素敵です。シリーズ物なので、次の作品がとても待ち遠しいです。

    投稿日:2007/05/23

    参考になりました
    感謝
    2
  • 春の訪れ

    人気の絵本「まゆとおに」を表紙の絵から子供が怖がり読んでくれなかったので、同じシリーズのこちらを図書館で借りてみました。こちらは鬼などの怖い生き物は出てこなかったので、子供も怖がらずに読めました。
    龍が空から山々に雨を降らせ、雪を溶かすというダイナミックなお話で、春の訪れを感じられる、爽やかな気分になれる絵本でした。
    娘は、まゆちゃんがちょっぴりおめかしをして前髪をくるんとしていることろがお気に入りだった様です。
    子供はこの絵本でまゆを気に入ってくれたので、まゆとおにも再チャレンジしてみたいと思います。

    投稿日:2023/12/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい!

    降矢ななさんの挿絵が好きで、こちらの絵本を読みました。
    やまんばのお母さんとやまんばの娘のまゆが登場し、りゅうと一緒に冬の終わりを告げる雨を降らせ、雪どけを起こすお話でした。
    降矢さんの挿絵がかわいらしく、お話の世界に引き込まれました。
    登場するやまんばも、昔私が絵本で読んだような怖いやまんばではなく、普通のお母さんらしいやまんばで、息子も私も安心して読むことができました。

    投稿日:2023/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 春を感じる

    まゆのシリーズを5歳娘が気に入っています。今回は、春を呼ぶお話。雨雲を連れたりゅうがやってきて、まゆのおかあさんの山姥とまゆを乗せて、春が来たぞ、と雨を降らせて雪を溶かしていきます。雪国に住んだことがないのですが、こうやって春の雨が来て、少しずつ雪解けしていくのかなぁと想像が膨らみました。

    投稿日:2022/10/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 龍の迫力が圧巻です。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    雪山に一筋の「くろいすじ」が見えると、それは雪どけの山が春の訪れを知らせているということ。春はじめの神事を勤める龍の様子が描かれている絵本です。やまんばかあさんが「おきゃくさまがやってくるよ」と、言うとまゆはかあさんとヤマモモの樽の酒を持って洞穴まで向かいます。龍の迫力のある絵が印象的な絵本です。

    投稿日:2021/01/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • ダイナミックな春の訪れ

    春の訪れというと、かわいらしかったり、静かだったり、そういった作品が多いように感じますが、
    やまんばのむすめ まゆの場合はとてもダイナミック。

    りゅうがやってきて、春一番の雨を降らせるなんてすごい発想!
    りゅうに乗って空を飛ぶのがとても楽しそうでした。
    いつもは完全脇役のおかあさんが今回はずっと登場していたのも良かったです。

    投稿日:2020/08/11

    参考になりました
    感謝
    0
    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳

    やまんばのむすめまゆのシリーズということで読んでみました。
    春が来るお話ですね。
    読んだ季節的にも春が感じられるお話でよかったです。
    まゆ!という感じのお話だなーと思いました。
    りゅうや雨雲と迫力もありました。

    投稿日:2018/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ダイナミックな春の訪れ

    春を呼ぶダイナミックな儀式です。
    山に見えた龍、空から降りてくる龍、そして谷川を流れる龍、春の訪れは荒々しいものだったのですね。
    儀式を行うやまんば毅然さと、初めて儀式を見るまゆの初々しさが良い感じでブレンドされていました。

    投稿日:2018/01/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • ダイナミック

    春が来る時期を題材にした絵本は多々ありますが、こんなに荒々しくてダイナミックな春の到来を描いた作品には初めて出会いました。
    「まゆとおに」では圧倒されたまゆの強さも、今回は竜の猛々しさに押されて控えめです。
    確かに、春って静かにほんわかやってくるのではなく、大雨や暴風と共に少しずつ暖かくなってくる事が多いですよね。
    これからは荒れた天気の日は「竜がお空でほえているのかな」と話してみようかな。

    投稿日:2016/04/29

    参考になりました
    感謝
    0

66件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット