新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

たまごのあかちゃん」 せんせいの声

たまごのあかちゃん 作:神沢 利子
絵:柳生 弦一郎
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1993年02月
ISBN:9784834011920
評価スコア 4.54
評価ランキング 6,814
みんなの声 総数 227
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 次は何のたまごかなぁ

    「たまごのなかでかくれんぼしているあかちゃんはだあれ?でておいでよ」の言葉が、何度も出てきます。
    繰り返しを楽しむ1、2歳児が、興味津々な絵本です。

    何度も読んでいるうちに、子どもたちがオリジナルで「とんとんとん。(ノックの音)出ておいでー」と言うようになりました。
    たまごにノックするなんて、なかなか発想できないので、子どもたちの想像力に感服でした。
    今では「出ておいでー」のときに、両手を口に添えるようになりました。とってもかわいいです。

    投稿日:2013/07/02

    参考になりました
    感謝
    2
  • 手遊びの歌と一緒に

    「まあるいたまごがパチンとわれて…♪」という手遊びのリズムに合わせて楽しんでみています。内容はたまごから様々な生き物が出てくるというものなので0才から楽しめると思います。

    大型絵本もあってより迫力を感じながら楽しめると思います。

    投稿日:2015/01/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • たまごから生まれるのは…

    2歳児クラスでの読み聞かせに使いました。はっきりした色使いは小さい子の興味をひくようでよく見ています(*^^*)ひよこ、かめ、へび、ぺんぎん、きょうりゅう…みんなとっても嬉しそうで可愛いです。たまごの手遊びも人気なので、うたと絵を合わせて見せると喜んでくれます♪

    投稿日:2019/05/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 繰り返しの中で・・・

    「たまごのなかでかくれんぼしているあかちゃんはだあれ?」という繰り返しの中でたくさんの動物が出てきます。何回も繰り返しの言葉が出てくるので覚えやすく、子どもも一緒に言っています!
    保育園や幼稚園の3歳くらいで劇遊びにもいいかなと思います。

    投稿日:2015/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • でておいで〜!

    卵の中から動物の赤ちゃんが出てくるお話です。

    0・1歳児クラスでよく読み聞かせをしていると、「でっておいで〜!」と子どもたちも一緒になって手招きしながら呼んでいたことが印象に残っています。

    恐竜の赤ちゃんの鳴き声がとってもかわいらしくて好きです☆

    投稿日:2007/11/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 口もとに手をあてて

    たまごが割れて 動物の赤ちゃんが次々誕生
    単純なフレーズの繰り返しは、0歳1歳の好きなパターンで
    とても 食いつきが良いです
    0歳クラスで 最初に覚えたのが『こんにちわー』
    ぺこり と頭を下げて ごあいさつ
    そして『でーておーいでー!』
    口もとに手をあて大合唱になります
    動物の鳴き声は 『ぴいぴい』と『きゅーきゅー』が人気です
    へびの赤ちゃんが登場すると どうゆうわけか?
    照れたように 首をかしげながら くすくす笑うので 不思議

    最後の『ぐぐぐ』は・・・わにかな?

    投稿日:2007/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • でておいでよ お〜い!

    • ぽー嬢さん
    • 30代
    • せんせい
    • 東京都
    • 男の子2歳、女の子0歳

    「たまごの中に かくれんぼしてる 赤ちゃんはだあれ? 出ておいでよ」と読むと自然に「お〜い!」と子どもたちが呼ぶようになりました。
    子どもたちの大好きなかくれんぼ、だれが出てくるかドキドキして、繰り返しが楽しいお話です。

    投稿日:2006/12/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • でておいで〜

    たまごの中からいろいろな動物の赤ちゃんが生まれます

    子ども達も好きな絵本で、何度か読むと次は何のたまごかも覚えて、「たまごの中でかくれんぼしているあかちゃんはだれ?出ておいでよ」と読むと「ひよこ」「へび!」等と言います
    1番大きなたまごのページになると「おおき〜ぃ(たまご)」と…「かいじゅう!!」と喜びます

    2歳くらいより楽しめ、繰り返しが楽しい絵本です

    投稿日:2006/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • あかちゃんがいっぱい

    たまごから、いろんな動物のあかちゃんが生まれてきます。
    どの動物も、うれしそうに誕生!
    柳生さんの絵なので、ダイナミックで、どことなくユニーク。
    2歳クラスで、楽しく読んでました。

    投稿日:2006/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • でぇておいでぇ〜♪

    「たまごのなかで かくれんぼしてる あかちゃんはだぁれ?でておいでよ」
    と、どんどん出てくるかわいいあかちゃん。
    単純な繰り返しがとってもユニークでおもしろい!!
    ちょっと不思議な色の動物たちもかわいいから許せちゃう?!
    子ども達も一緒に「でておいでぇ〜」と言っています。

    カメのまねをしたり、ペンギンのまねをしたり・・・まねっこ大好きな子ども達は1ページ1ページをしっかりと楽しんでいますよ!!

    投稿日:2004/10/20

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(227人)

絵本の評価(4.54)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット