話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

ねないこ だれだ」 その他の方の声

ねないこ だれだ 作・絵:せな けいこ
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:1969年11月
ISBN:9784834002188
評価スコア 4.51
評価ランキング 7,376
みんなの声 総数 578
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • しつけ絵本ではないと思う

    レビューに、子どもを寝かせるための躾の絵本と捉えてる方があって驚きました。

    私は、そういう狭いものではなく、言葉のリズムが楽しかったり、独特の貼り絵のデザインが面白かったり、親子のコミュニケーションツールとして、もっと大らかなものとして感じていたので、怖がらせるという感覚はまったくなく、親子で一緒に楽しんだ感じです。

    時には、『とけいがなりますボンボンボン…』が、寝る時間の合言葉になって、大笑いして布団に入ったりして。

    読み手の考え方や、読み方で、絵本の楽しみ方も、ずいぶん違ってくるのでしょうね。

    投稿日:2017/09/20

    参考になりました
    感謝
    4
  • 怖い、怖い!

    せなけいこさんの絵本の絵は独特で、ついつい見入ってしまいます。
    人気の絵本ですが、おばけが大嫌いな息子には読み聞かせできませんでした…。

    夜まっくらになっても起きているのは、ネコ?それとも泥棒?それともおばけ?
    おばけに見つかったら、おばけにされて連れて行かれちゃうというお話です。

    おばけ嫌いの息子は表紙を見ただけで、「イヤ!」と大泣きしてしまいました。
    それからしばらくは夜寝るときも、部屋を暗くするのを嫌がるくらい、表紙だけでもインパクトがあったようです。

    寝かしつけにはオススメと言いたいところですが、私の息子には逆効果でした。トホホ。

    投稿日:2022/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きなおばけ絵本!

    誰もが表紙を目にした記憶があるであろう、この絵本!

    実は私は、大人になってから読みましたが
    それでも、十分に楽しめました。

    せなけいこさんの味のあるイラストと、
    シンプルな文章。
    そして、ちょっとビクッとしてしまう ラスト。

    親戚の子も、おばけが大好き。
    「ねない子は、だれだー!」
    と言って楽しそうにしているのは、この本の影響かしら?

    おばけが好きな子も苦手な子も、
    きっと楽しめる絵本です。

    投稿日:2014/01/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最後のインパクトがすごい

    大人になって読んで驚きました。子どもには衝撃的な内容ではないでしょうか。

    短い文章でこれだけの余韻が残るなんて…。
    ちぎり絵のギザギザが怖さ倍増です!

    女の子がおばけになっておばけに連れられていく影は、大人になった今だからこそおもしろい!と思えますが、小さい頃に読んでいたらトラウマになっていたかも…。

    でもあっさりとした怖さなので、読み聞かせしやすいと思いますよ!

    投稿日:2013/11/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • なかなかです

    なかなか夜寝ずにぐずってしまって困っている孫に購入しました。孫はんかなか寝れず横になったままぬいぐるみなどで遊んでいましたが、この本を購入してからはそれでも少しは早く目を瞑るようになりました。この本のおかげでしょうか。購入してよかったです。

    投稿日:2013/10/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私が こどもたちによく読んであげた絵本を 懐かしく手に取りました
    親子リズムのみんなにも読んであげたくかりてきました

    とけいが なります  ボン ボン ボン・・・・
    こんな じかんに おきてるのは だれだ?
    ぎょろりと めがふたつ (こわ〜い)
    ふくろうに ねずみ うまいかきだしですね!(せなけいこさん)
    いよいよ 本番 おばけのじかん よるはね
    小さい子は こわがるかもね!
    読み手もたのしみながら 絵本は読んであげるものですね〜
    子供たちの反応が、おたのしみで〜す

    投稿日:2011/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 寝る前に効果的

    なかなか夜寝ようとしないとき、効果覿面!
    「早く寝ないとどうなるの?」
    「おばけがくるよ、こんなふうにね!」と
    ちょっと怖がらせながら読むのも、早寝の薬にちょうど良い。
    「おばけ」を怖いと思う気持ちと、興味がある気持ちと半々くらいなので、そんなに怖がらないけれども、意外と真剣な面持ちで絵本を見ています。
    ちぎり絵風の絵も珍しいので印象的です。

    投稿日:2009/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夜のお供に

    子供の絵本、まさか最後におばけの世界へ連れて行かれるとは思いませんでした^^;
    でも2歳の姪っ子は『おばけになっちゃったね。おばけの世界に連れて行かれたのか〜?』っと不思議がってました(笑)夜、寝ない時に読んであげるといいのかもしれません^^

    投稿日:2008/04/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • こわいっ!けどもういっかい

    • UIさん
    • 20代
    • その他の方
    • 神奈川県
    • 姪4歳、甥1歳

    図書館で読んで、これだっと思い借りてきました。

    いつもは両親と寝てるけど、たま〜に私と寝たがって
    布団へもぐりこんでくる姪っ子。
    けれど、なんだかイベント気分のようでなかなか寝てくれず…。

    そこで、ちょっとこわいかな?と思いつつこの絵本を読んでみました。


    いつもと感じの違う黒い表紙に、うっとなっているようす。
    眉をひそめてじーっとじーっと見入っています。
    こっちもその姿に嬉しくなって、しめしめとばかりに雰囲気たっぷりに読み進めます…。
    でも最後には

    『もういっかい!!』


    この本をきっかけに、せなけいこさんのおばけシリーズの虜になり
    今では図書館へ行くと、この絵本の棚へ一直線です。

    投稿日:2007/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけだいすき

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子15歳、男の子13歳

    せなけいこさんの絵本は子供に人気があります
    切り貼りで、絵も色もはっきりしているのが
    親しみやすいのかな?

    子供はお化けとが怖いけど大好き
    そんな子供の心理をくすぐるお話です

    ママたちも早く子供に寝てもらいたい時に
    読んだりしているのではないでしょうか?

    とけいがなりますボンボンボン・・・・
    てんてんもボンボンと読まないと
    「足らないよう」と子供の声があがります

    何回も読んでも楽しめます

    投稿日:2007/09/20

    参考になりました
    感謝
    0

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きゅっきゅっきゅっ / きんぎょがにげた / いやだいやだ / じゃあじゃあびりびり / にんじん / ごぶごぶ ごぼごぼ / ふみきりくん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット