話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

ジオジオのかんむり」 その他の方の声

ジオジオのかんむり 作:岸田 衿子
絵:中谷 千代子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1978年04月
ISBN:9784834007145
評価スコア 4.76
評価ランキング 724
みんなの声 総数 104
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 優しいジオジオ

    有名な絵本とは知らずに、初めて読みました。
    ライオンのジオジオは年を取るとともに、誰かとゆっくり話がしたいと感じるようになります。
    灰色の小鳥は、ジオジオの申し出を疑いもせず、ジオジオの冠の中で卵を産み、育てます。
    ライオンと小鳥の関係です。
    下手すると、小鳥は食べられてしまうかもしれないのに、ジオジオの言葉を信じて、自分の身と卵を委ねるというお話は意外でした。

    最後、ジオジオの目がほとんど見えないと書かれているところに、ジオジオの死期が近づいているように感じましたが、ジオジオが心穏やかに過ごしている様子に、切なさを感じました。

    投稿日:2023/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ライオンの ジオジオは一番強かったのでみんなからおそれられ動物たちは 怖くて 近づきません(強いものにも悩みはありますね)

    でも ジオジオも だんだん年をとり 淋しくなり 目も見えなくなってきて 白髪も生えてきたのです

    そんな時  はいいろの小鳥が 話しかけてくれて・・・・

    小鳥が 卵をうんでも ヒョウや ヘビに盗まれて困っていると 話しました

    すると ジオジオは じぶんの冠の中に 巣を作るように薦めたんです グッドアイデア(雨の日も守ってあげたのですね)

    ジオジオのおかげで 鳥は  ヒョウやヘビに 襲われずに 7羽の ヒナを育てることができたのです

    ヒナたちは ジオジオの周りで かわいい声で 鳴いてくれます

    今では ジオジオの目も よくみえなくなり 小鳥の声を聞いて幸せそう〜(いい顔しています)

    人のために何かすることは 自分も幸せになれるのだと言うことを 教えてくれました

    優しい いいお話に ホロリとしました

    投稿日:2019/02/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • つまらない…

    • もゆらさん
    • 50代
    • その他の方
    • 神奈川県

     百十の王様が、つまらないと言う。
    はいいろ鳥が、卵を盗られ飲まれ失ってつまらないと言う。
    「つまらないって、ねぇ、あのつまんなーい、っていうこと?」
    さっそくの質問、岸田さんいかに?

     鳥の巣立ちを、王様の冠のなかで…
    それはさぁ、力の傘の下ということになるよ、ねえ。
    「ジオジオって強いから、みーんなに威張ってるの?」
    強かったとは書いてあるが、岸田さんいかに?

     何とつまらないもの同士で、淡々と話は進みます。
    いつのまにか目がよく見えなくなった、ジオジオ。
    「目がよく見えなかったのに、どうやって小鳥を守ったの?」
    うーん、核心の質問、岸田さんいかに?

     子どもは黙ってしまいました。
    これを、つまらなーいの結末と受け取るには、しんどい。
    子どもの沈黙を和らげられないのも、切ない。
    中谷さんの絵も構図も、とても素敵だけに、つまらない。
    感謝。

    投稿日:2015/03/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心の安らぎ

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    長年読み継がれた来た絵本の中でも、心が暖まるお話です
    老いてこそ感じることもあるのかな・・・?そんな人生の総仕上げの時にに、小鳥と心を通わすことで、ジオジオの今までの生き方までもが、見えてくるような気がします
    奥が深いというか、子供時代に感じることと、大人になってさらに違った感想が持てるような絵本です
    大人の読み物としても充分感動作だと思います
    できれば数十年後(?)にもう一度読んでみたいです

    投稿日:2009/09/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ライオンと鳥の幸せ

    ライオンが色々な角度から描かれているので、見ていて楽しめるし、躍動感がある。油絵で描かれているので、鉛筆や色鉛筆とはまた違う味わいがあり、力強く優しい感じがする。ラストでは、ジオジオと鳥が幸せになるので、とても心温まる仕上がりになっている。

    投稿日:2006/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人間も年をとると人柄が円くなり、落ち着くように、このライオンの王様も荒々しさより広い心を持つようになった、年を重ねたからこそ出来る言動、それが伝わってきます。絵からもどっしりとした気持ちの厚みが感じられて、この絵本はゆっくりどっしりと読み聞かせしたいものです。初めて読んであげた時の子供の反応は表情かえず真剣だったので、今度はゆっくり読み伝えるようにしたいな〜と思っています。少しお兄さん、お姉さんにもおすすめです。

    投稿日:2006/04/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今や絶滅寸前?!

    今や、ほとんど見かけることの無くなった、カミナリ親父や、頑固親父・・・。彼らがジイジと呼ばれるようになったとき、一番ジオジオに感情移入できるヒトは彼らではないでしょうか?少なくとも、孫たちから慕われるジイジは、ジオジオより孤独ではないでしょう。でも、ジオジオの鳥に対する感情は、彼らの孫たちに対する気持ちと似ているかもしれません。もう少し、彼らが若かったとき、ジオジオのように、皆から恐れられていたかもしれません。でも、決してジオジオも、本当の暴君だったわけではないと思うのです。ただ、うまく表現できなかっただけなのでは。それが年を経て、丸みを帯びてゆく・・・。これを読ませておけば、そんな親父の気持ちも理解できる子供に育つだろう!−それは、私の浅はかな考えでしょうか・・・

    投稿日:2004/12/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • ジオジオの優しさ

    ジオジオは森の王様です。冠がきらりと光るだけで、誰もが彼に寄り付こうとしない。
    でも、彼も年老いてきました。
    彼の孤独を癒した灰色の鳥。冠の中で新しく生まれる命。
    目が見えにくくなったジオジオにも、小鳥達の声は聞こえます。

    出だしから綴られるジオジオの老いや哀しさと対比する、
    エンディングの動物達の温かな表情や生まれる喜び。
    それは、孤独をも包み込む温かさで、読者の心に響きます。
    全体的にシックな色合いも、絵本の雰囲気にぴったりです。

    投稿日:2004/11/28

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット