新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

いしゃがよいなかなかよいと思う みんなの声

いしゃがよい 作・絵:さくらせかい
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:2015年05月15日
ISBN:9784834081640
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,260
みんなの声 総数 40
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 漢字で書くと・・・

    はじめこの「いしゃがよい」の絵本の題名を見たとき
    「医者が良い」かな?と思って読みました。
    やっぱり医者という職業はいいなという本なのかと・・・。
    でも実際は、「医者通い」でした。(漢字で書くと・・・)
    パンダとおじいさんの愛情あふれる絵本なのですが、
    静かに物語がすすんでいく感じで。
    いろいろなことを考えさせられる絵本でした。
    娘がこの絵本の深さを知るのは、もう少し先かもしれません。
    小学生にも読んでもらいたい絵本です。

    投稿日:2014/05/09

    参考になりました
    感謝
    2
  • 育てたパンダに助けられ

    わらべ歌のように、リズミカルで言葉のリフレインが響いてくる作品です。
    一山越えて二山越えて、パンダを医者に連れて通った人が、逆の立場になるところに愛を感じました。
    発想が面白いお話です。
    軽妙な絵も楽しく感じました。

    投稿日:2023/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • よかったね

    パンダと男の人のお話です。

    小さなパンダを拾って育てるところから

    始まりますが、そこからずっと二人は一緒です。

    体の弱いパンダを自転車に乗せて

    せっせといしゃがよい。

    山を二つを超えるなんてすごいですね。

    年を取ったら今度は逆転。

    パンダが病院へ連れて行ってくれます。

    いい関係だなと思いました。

    投稿日:2017/12/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • なぜ中国風?

    読み始めた時は「なぜ中国風な名前?設定?」とか、「なぜ全体的にストライプ柄なの?」とかいろいろ気になっていたのですが・・・声に出して読むうちに自分自身が優しい気持ちに。
    最後はじーんときました。

    道徳めいた感じや説教臭いところもなく、ちょっぴりユーモラスで、静かな余韻を楽しめる絵本です。
    息子よりも私のほうがお気に入りになりました。

    投稿日:2017/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 誰でもとしをとるのですよね。。

    私の母は、病気をしたことなどもあったのですが私より
    断然元気なので「としをとった」という実感がわかないのですが
    (父もしかり)、誰でもとしをとるのですよね。
    両親と私、というより、娘がもっと赤ちゃんだった頃の娘と私、
    そしてこれから・・ということを想像してしまいました。
    私は、あんまり甲斐甲斐しいおかあさんではないのですが、娘は
    甲斐甲斐しくお世話してくれそうなヒトです。
    ながくながくなかよくくらすために、健康でいたいなあと思いました。

    投稿日:2016/12/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 滋味掬すべき作品

    おはなしかいで読みました。
    パンダのおはなしだー、かわいいー、っと飛びつく子どもたちを静かにいなすようなおはなしです。「ひとやまこえ ふたやまこえ いしゃがよい」リズムに乗って淡々と時間が流れていくのを感じられます。
    小さい人にはパンダの絵と音が、すこし大きくなれば物語が、もっと大きくなったら別の感じる何かがあるでしょう。
    たまーに読み返してあげるとまたじんわりする絵本です。

    縦書きの文章、やわらかい絵、原紙の模様など「本」を愛でて楽しむ人にもオススメです。

    投稿日:2016/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幸せな気持ちに

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子3歳、男の子1歳

    はじめこの「いしゃがよい」の絵本の題名を見たとき
    「医者が良い」かな?と思って読みました。
    でも実際は、「医者通い」でした。
    自分の勘違いに笑いながら読むと、
    内容は思っていた以上に素敵でした。

    読み終えた後、子どもに
    「大きくなったら、ママを病院に連れて行ってくれる?」と聞くと、
    「いいよ!」と即答してくれ嬉しかったです。

    パンダがどんどん大きくなり、
    絵を見るだけでも面白く、
    内容はとっても温かく、
    久しぶりに読んで幸せな気持ちになりました。

    投稿日:2016/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 切ない

    子供達は、エンさんとパンダの子が仲良く過ごす楽しいお話と受け止めていましたが、私は読みながら何だか泣きたい気分になってしまいました。
    病気がちのファンファンを自転車に乗せて病院へと連れて行く姿を、我が子と自分に置き換えるお母さんは多いと思います。
    今は私が守っている小さな子供達も、時が過ぎると立場が逆転し、私が面倒を見てもらう側になってしまうのだと思うと、何だかとても切なくなってしまいました。

    投稿日:2016/08/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子育てから介護へ

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子22歳、男の子19歳

    平仮名で読むと一瞬?となりますが、漢字で表記すると、医者通い。
    なあるほど、と思っても、表紙でまたまた、?となりますね。
    山で泣いているパンダを見つけたエンさん、「ファンファン」と名付け、
    育てるわけですね。
    子どもだからでしょう、体調不良で医者通いの日々が描かれます。
    そして成長したファンファン。
    いつしか大きくなって、今度は立場が逆転するのですね。
    パンダの相手ということで、エンさんは中国人の造形ですが、
    ややステレオタイプなのが気にかかります。
    でもユニークな画風や、不思議な紙質が魅力的です。
    雪のシーンが印象的でした。
    幼稚園児くらいからですが、思春期の子たちや、大人も共感できそうです。

    投稿日:2016/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 愛はとても身近に♪

    生きていくって、こういうことかも。身近な人を大事にすることが実は一番だということが伝わってきます。
    雨の日も雪の日も、エンさんは病気のファンファンを自転車に乗せてお医者さまの元に通います。長い年月身近に過ごして、いつの日にか立場が逆転し連れて行く方になっていきます。愛溢れる絵本です。深いなぁ〜と思いました。

    投稿日:2016/01/05

    参考になりました
    感謝
    0

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(40人)

絵本の評価(4.44)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット