話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

あいつもともだちなかなかよいと思う みんなの声

あいつもともだち 作:内田 麟太郎
絵:降矢 なな
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2004年10月
ISBN:9784032321500
評価スコア 4.81
評価ランキング 279
みんなの声 総数 89
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 深いお話でした。

    考えさせられることの多い、とても良いお話でした。
    小学校低学年の道徳の教科書に載っていそうです。

    直接語られるのではない、遠回しだったり比喩的な表現だったり、大人の私からすると「うーん」と唸らされることが多かったのですが、娘の理解力では理解しきれず…
    でも、娘なりに楽しめる絵本でした。

    また一年後に読みたいと思います。

    投稿日:2020/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心残りが、突き動かす

    絵本の読み聞かせで、いつも私の朗読しか聞かせていないので、たまには他の人の朗読を!と思いテレビ絵本をみてみました。
    子供は途中で寝てしまいましたが・・・
    その時の作品がこの、「あいつもともだち」でした。

    とても心温まるお話です。
    狼さんと狐さんの友情が特に良いです。
    蛇さんへの態度が心残りで、ずっと悩んでいる狐さん。
    友達の狼さんに相談して、一緒に冬眠しているお友達へ会いに行くシーンがとてもよいです。

    子供と一緒に、このシリーズを全部読んでみたいと思いました。

    投稿日:2018/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 分かる気がします

    これは意外と響きました。

    まわりの人間の中で苦手とする人を

    なんとなく避けてしまったことで、

    罪悪感に苛まれる。

    苦手とキライは似ているようで違いますね。

    この絵本を読むと、よくわかります。

    人にやさしくしよう、基本的なことですが、

    心に染みました。

    投稿日:2016/12/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • ともだちだよ

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    冬眠するヘビに声をかけられなかったことを悔やむきつね。
    あの時ああすればよかったと後になって悔やむことは私もあります。
    きつねとおおかみとの関係がいいですね。なかよしです。
    ともだちに声をかけに行くのってかけられたほうもかけるほうも双方嬉しいのではないでしょうか。
    タイトル通り「あいつもともだち」…その通りだと思います。
    ヘビもきつねもみんなよかったね。ともだちっていいですね。

    投稿日:2015/01/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 声をかけようかどうしようか迷って声をかけれなかったキツネさんのようなこと、大人になった私にもあるのであるある、と思いました。
    子供にも絶対あることだと思うので、読み聞かせるにはちょうどいいと思いました。
    子供はあまり深くは考えていないようで、オオカミさんが年賀状に手形をペタペタしてるのが面白くて大笑いしてましたが・・・。

    投稿日:2013/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 苦手意識

    大人でもたいした理由でないのに何となく苦手な相手っているものですが、子供でも同じなのですね。

    でも、自分が思い込んでいる印象と、実際の相手は違うかもしれませんし、相手もこちらのそんな態度に何となく近付き難さを感じているだけかもしれません。

    ほんの少しの勇気を出せば、今まで苦手だと思っていた相手と仲良しになれるかもしれません。大人もどきりとさせられる絵本です。

    投稿日:2012/06/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • いい話だなぁ

    誰からも声をかけてもらえない。それは本当に淋しいことですよね。
    自分がちょっと苦手だなと思っていたのに、ちゃんとそういうところに
    目が向けられるキツネって、すごい!
    そして、そのキツネの思いに気付いて、そっと見守るオオカミも優しい!
    息子には、こんな風な思いやりが出来る人になって欲しいなぁ。

    投稿日:2012/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 苦手な人を好きになる

    キツネさんはヘビが苦手。
    それでも気になって仕方がありません。
    キツネさんのすごいところは、苦手なヘビさんと友だちになろうとするところ。
    動物にとっては、とても異質な生き物ですが、冬眠から覚めた時、本当の友だちになることができました。
    いつもは一緒ではない友だちを気に掛けること、その友だちと親しくなること、さりげないことだけど、とても難しいことを語ってくれました。

    投稿日:2012/06/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • キツネくんが主人公

    おれたちともだちシリーズの中では少しウケが良くなかった
    かもしれません。
    歌の部分が地味だったのか
    おおかみさんのキャラがあまりでていなかったからなのか…
    (今回はキツネくんが主人公)
    その中でもママが受けたのはヘビくんを待ち受ける
    キツネさんのアップ!!
    子供はヤマネのかわいさに釘付けで
    「ねぇねぇ、触ってもいい?ママも触ってみる?」と
    絵本の絵をなでなでしておりました^^

    みかけが気持ち悪かったり
    ヘビは触った感触が気持ちが悪かったり…
    でも勇気を出して仲良くしようと手を差し伸べると
    気分がいいよ、ってことでしょうか?

    投稿日:2010/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 仲良くなりたければ

    きつねとおおかみが冬眠からさめたへびと「しっぽ」であくしゅをするところがよかったです。仲良くなりたければ、どんな形でもコミュニケーションがとれるのですね。この「ともだちシリーズ」の絵は迫力があってページをめくるたびにワクワクします。
    きつねのどんぐり柄のワンピースや、へびのチェックの服はおしゃれで楽しいです。春からはみんな仲良く遊べますね。

    投稿日:2007/02/17

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(89人)

絵本の評価(4.81)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット