わすれられないおくりもの」 みんなの声

わすれられないおくりもの 作・絵:スーザン・バーレイ
訳:小川 仁央
出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1986年10月
ISBN:9784566002647
評価スコア 4.77
評価ランキング 653
みんなの声 総数 181
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

181件見つかりました

  • アナグマの思いが素敵

    このお話は、子どもの宿題プリントに題材として取り上げられて
    いたので知りました。小3の教科書に掲載されているようです。

    賢くて、いつもみんなに頼りにされていて、物知りなアナグマ。
    けれど歳をとっていたので、自分の死が近いことも知っていたんですね。
    やがて、アナグマは家でひっそりと死を迎えます。

    アナグマの死を知り、悲しみに暮れるアナグマの友達。
    その友達が、悲しみながらも次第にアナグマの死を受け入れて
    いく姿には、激しく共感や感動をおぼえました。

    誰しもいつかは大切な人との別れを経験するもの。
    この絵本では、死んで行く者と残された者の両方の思いが
    ぎっしりつまっています。

    けれど、なぜでしょう?アナグマが死んでしまって悲しいお話の
    はずなのに、なぜだか読んでいるうちに心が穏やかになってくる
    自分がいました。

    みんなが語るアナグマの思い出が、残されたみんなの気持ちと
    一緒に、読者の気持ちも癒してくれるんですよね。
    アナグマが残してくれた「わすれられないおくりもの」を、私も
    感じることが出来たように思います。

    この絵本では、死の描写を、「長いトンネルの向こうに行く」と
    書いています。「生と死」は繋がっているんだよということを
    上手く表現しているなと思います。

    この絵本、息子も自分から手に取り何度も読んでいました。
    普段、笑えるストーリーを好んでいる息子ですが、感想を聞いてみると、
    「何度読んでも、じーんとくるねえ。」とのこと。
    まだ身近な人の死を経験していない息子にとっては、まだピンと来ない
    部分が多いようですが、たくさんの思い出が心を癒してくれることを
    知って欲しいな、と思います。

    死に正面から向き合った素敵な絵本です。是非、我が家の蔵書にしたいです。

    投稿日:2011/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 死について考える

    国語の教科書にも出てくるお話ですが、子供が早かれ遅かれいずれ直面しなければならない、身近な人の「死」について考えさせることができます。悲しまないわけにはいかないけれど、その人の残していったものを大切にしよう…といった内容を分かりやすく示してくれているように思いました。動物たちのかわいらしい絵が、このテーマでも暗くさせずに、非常に意味のあるものにしているのではないでしょうか。

    投稿日:2011/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 両親

    父と母を思い出しました。あなぐまさんのようには、いかなくても私にとってはかけがえのない両親でした。いつでも、どこでも何年たっても両親にはかなわないと思っています。亡くなってしまった今では、いい思い出だけが残っており、感謝しております。私にとっては偉大な両親でした。ただ、子供の幸せだけの為に自分はやりたいことも出来なくてがむしゃらに働いて育ててくれたと思いました。あなぐまさんのようにきっと亡くなるまで子供の幸せを考えていてくれたのだと思いました。
    子供のことをいつまででも心配する幸せにも今は気づくようになれた私なので、幸せな人生であったと思っています。

    投稿日:2010/12/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さい子でも「死」を捉えることができる本

    すばらしい!の一言です。
    息子に読み聞かせながら涙をこらえることができませんでした。

    大切な人の「死」に直面した仲間の悲しみを十分に描きながらも、死を乗り越えていく仲間達の心の動きがゆっくりと穏やかな文章で書かれています。

    後半、アナグマとの大切な思い出をかみしめるような文章が一つ一つ心に残ります。

    「さいごの雪がきえたころ、アナグマが残してくれたもののゆたかさで、みんなの悲しみも、きえていきました。」
    アナグマが残してくれたものが、それぞれの心の中にあると分かったとき、悲しみを乗り越える勇気が生まれるのです。

    小さい子にも分かりやすい文章・具体的内容で「死」を捉えたすばらしい絵本です。

    子ども達がいつか「死」の悲しみに出会ったとき、この本をもう一度一緒に開きたいなと思います。

    投稿日:2010/06/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人にもいいです

    死に関心を持ち始めた娘に、何か良い絵本はないかと探していた時にこの絵本を知りました。先日、外出先の喫茶店で見つけ、手に取りました。
    大人の心にも響く絵本だと思います。外出先でしたが、涙が出そうになりました。
    子どもはどこまで理解できるのか分かりませんが、悲しさ・せつなさ・あたたかさ・相手を思う気持ちなど、何かを心の片隅にでも覚えていてくれればいいなぁと思います。
    絵のタッチもやさしくて素敵です。

    投稿日:2010/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • コレはイイものです

    私の子供が学芸会でこの“わすれられないおくりもの”をやりました。
    最初は『えー。』『やだぁーもっといいものが良い』という声もありました。
    けれど内容を先生が教えると
    『やってみたいっ』と言う子供が増えたそうです。
    私も子供による読んであげました。
    内容は凄くイイもので…
    私も子供たちと一緒でこの本が好きになりました。
    内容をよく知れば、この本はもっと素敵なものになります。
    どうか読んでみてください。

    投稿日:2010/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何度読んでも涙

    内容もイラストも素晴らしいです。
    生きている限り必ず誰かの死に直面します。
    その方の残してくれたものの素晴らしさ。
    自然と身についている思い出や行動。
    亡くなった家族を思い出し優しさを沢山くれる絵本です。

    投稿日:2010/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 悲しみの乗り越え方☆

    • ARUさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳

    死について書かれている絵本です。
    だからって全く怖くはなく、暖かく優しいお話。


    亡くなってしまっても、教えや思い、豊かさはずっと残っていくものという事を優しく伝えてくれます。

    周りとの関わりや、悲しみの乗り越え方などを考えさせられる一冊。

    思わず涙が溢れてきます。
    私は亡くなった祖母の事が重なり、祖母が残してくれたいろんな事を思い返してみました。

    人それぞれ感じ方はあると思いますが、死を受け取め、死を恐れなくなるのでないでしょうか。

    娘が死に対し、質問してきたら迷わずこちらを一緒に読みたいと思います。

    投稿日:2010/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大切なことを伝えるための絵本

    • ぴあのさん
    • 40代
    • その他の方
    • 愛知県

    とても難しいテーマを扱っていますが、読んでいる間は、何とも言えない穏やかな時間が流れていました。
    やさしいタッチの絵は、『アナグマ』さんをはじめとして、登場する動物たちの人柄(?)までもが伝わってきそうなそんな温かさにあふれています。
    読み取る内容は、人によってそれぞれ何通りもありそうな気がします。
    歳をとるということ、亡くなるということ、そして、どんな風に生きるかということについて、子供たちには、ぼんやりとでもいいので、このお話を通じて何かを感じてもらえたなら嬉しいです。

    投稿日:2010/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 多くの高齢者が望むこと

    • セルバさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳、女の子5歳、男の子0歳

     『わすれられないおくりもの』はひいおじいちゃんがなくなったときに『おじいちゃんがおばけになったわけ』と一緒に娘達に読んであげました。
     アナグマさんの引き際があまりにも立派すぎて、うらやましいくらいです。
     下の娘は、アナグマさんがいなくなってもいい思い出がいっぱいあるっていいことなんだね、と言っていたのを思い出します。

     この本のあとアナグマさんシリーズをすべて読み、アナグマさんの生きていたときの素敵な姿を読むとさらにこの本での、他の人たちのアナグマさんへの思いが深いかがわかります。

     ぜひ全部読んでほしいです。

    投稿日:2010/01/12

    参考になりました
    感謝
    0

181件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

すてきな三にんぐみ / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / よかったねネッドくん / パンダのパンやさん / しかしか

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット