さっちゃんのまほうのて」 みんなの声

さっちゃんのまほうのて 作・絵:たばた せいいち
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1985年10月
ISBN:9784033304106
評価スコア 4.89
評価ランキング 11
みんなの声 総数 181
「さっちゃんのまほうのて」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

181件見つかりました

  • 泣きながら読みました

    ここでの評価がとってもいいので
    娘にも4であげたいと絵本ナビから注文しました。

    娘に読みながらだんだん声が震えポロポロと泣いて
    しまいました。
    娘はその様子にどうして泣いているの?と不思議そうでしたが
    真剣に絵本を見て聞いてくれていました。
    子供にもわかりやすく、手がないさっちゃんの手。
    娘は自分の指を数えます。
    さっちゃんの手はちがうねっていうのがわかったようです

    障害があっても偏見などもたずに、相手を傷つけたりしない
    優しい子になって欲しいです。
    胸が打たれる素晴らしい絵本です。
    友達にも是非すすめたいいい絵本です。

    絵本の中で弟がうまれるシーンは、つい最近
    第2子を出産したので娘は自分とかぶったみたいで
    嬉しそうでした。

    娘の心にも、何か残せた絵本だと思います

    投稿日:2008/02/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもたちの真剣な表情

    まだ年少の子どもたちには、少し難しいかな??と思って
    自宅で眠っていたこの絵本ですが、ある日子どもたちの中の1人の子が
    「先生知ってる?世の中にはね、指のない人がいるんだって」
    いつも大人のような口調でいろいろな事を話してくれる子が、
    こんな話をしてきたのです。

    すぐにこの絵本が頭に浮かびました。
    「絵本でそんなお友達の話があるから、明日持って来るね」
    約束をして次の日を迎えました。

    子どもたちの反応はビックリするほどの真剣な表情。
    普段の読み聞かせより、長いお話でしたが夢中で聞いてくれました。
    子どもたち一人ひとりに絶対に大切なことが伝わった!!
    と確信が持てました。

    読み聞かせの最中は、私もこのお話を思い出し
    涙があふれそうになりました。

    今の子どもたちはまだ、障害を持ったお友達とも
    仲良くしてあげられる優しい子ばかりです。
    このまま優しい気持ちを持ったまま、まっすぐに
    育って欲しいなぁと心から願いを込めてこのお話を読みました。

    投稿日:2008/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • いつだって泪が

    小さい頃に読んでとても印象的だった絵本です。
    最近本屋の絵本コーナーでこの絵本を見つけ久々に読んでみて、
    思わずそこが本屋であることも忘れてしまいそうになりました。
    大人にも子供にも染み込んでくる、そんな絵本だと思います。

    投稿日:2008/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供に聞かせたい

     なかなか、子供は思っていることをストレートに言いますよね。職場のママと話していたことがあります。
     保育園の友達に、障害のある子がいて「まま、あの子ね、指ないんだよ」と、その子のお母さんもいる前で、うちの子が大きな声で。言ってしまいどうしようかと思った。

     という、友達に薦めた本です。
     私も、少し前に、知り読んだのですが。考えさせられる本です。子供に、どのようにして教えていくのか。親なら悩むはず。この本を読んであげてください。

    投稿日:2008/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 深いですね・・

    今日本屋で立ち読みしました。
    小さい子どもというのは
    自分の思ってることを
    素直に言いますからね。。
    さっちゃんが幼稚園を
    飛び出すところとかジーン
    ときました・・!!

    1つ言うと、もう少し
    前にさっちゃんに手がない
    ということを書いたほうが
    小さい子には分かりやすい
    と思います。
    やっぱり子供は後から
    言われて、前のことと
    結びつけることが
    まだ難しいですからね。

    けど話しはとても好きです。
    さっちゃんはきっと
    いいお母さんになれますね。

    投稿日:2007/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 胸がキューッ。

    私は6歳ぐらいの時にスーパーで見かけた自分より2、3歳年上で障害のある子供さん(眼球のない障害をおもちでした)を指差し「あの人の目ないよ。どうして?」とご本人の前でしかも大きな声を発してしまい母にひどく叱られたことを今でもハッキリおぼえています。当然、悪気はなかったのですが当時のことを思い出すたび胸がしめつけられる思いで深く後悔しています。
    自分の子供を含めたくさんのお子さん達にこの「さっちゃんのまほうのて」を読んでいだだきたいなぁ・・・と感じました。
    五体満足に生まれてきたことへの有難みや、思いやりなど・・・色んな大切なことを教えてくれる本だと思います。

    投稿日:2007/10/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 考えさせられます

    • なぉなぉさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子5歳、女の子2歳

    「さっちゃんのみぎてにはいつつのゆびがないのです。」のセリフに「えっ!!」と絵本に身を乗り出し、絶句した娘。今まで何冊か障害を取り扱った絵本を読んだことがありましたが、指がないお友達がいることは知らず、子どもなりにショックだった様です。
    「しょうがくせいになったら、さっちゃんのゆび、みんなみたいにはえてくる?」と問うさっちゃんに、「ずっといまのままよ。」と伝えるところは何度読んでも涙があふれてきます。
    娘には色んなお友達がいることを知って、実際に出会ったときは優しく接してあげられるよう願っています。

    投稿日:2007/10/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人の気持ち

    今まで読んだ絵本の中でも最も素晴らしい作品の一つだと思います。
    さっちゃんは右手の指のない女の子。幼稚園でおままごとをする際、お友達におかあさんにはなれないよ、おててのないおかあさんなんてへんだもんと言われてしまいます。
    最後はお父さんにすてきなおかあさんになれるよ、さっちゃんと手をつないでいると不思議な力が出てくる、さっちゃんの手は魔法の手と言ってもらいます。
    初めて読んだときは、2歳の息子に読み聞かせていたにもかかわらず、涙いっぱい胸いっぱいになってしまいました。何回読んでもじーんとくる絵本です。
    息子がどれくらい理解できているのかは分かりませんが、この絵本を読んだ後は「ぎゅー」とママを抱きしめにきたりしてくれます。そして何回も「読んで」とせがむので、好きなんだと思います。
    この絵本は障害がある人の気持ちを考えさせてくれます。息子も小さい頃からこういう絵本を読んで、どんな人にもやさしく接することができる大人に成長して欲しいと思います。そして私本人、障害がある人に差別なんてしないで、親切にできればと思わせてくれました。誰にでもお勧めしたい絵本です。

    投稿日:2007/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 必ず読んでほしいです

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子15歳、男の子13歳

    親子だったら、幼稚園児でも十分理解できると思います

    学校の読み聞かせのように大勢の子供達の前で読むなら
    必ず下読みをしたほうが良いと思います

    子供の世界は心がまっすぐなぶん、時には残酷になります
    まりちゃんたちも決していじめてやろうとは考えていなかったと思います

    それが聞いている子供達にも伝わったかな

    子供の反応は正直で、学年が上になると
    身体の不自由な人に対してきちんと差別無く接することを
    知っています

    お母さんがさちゃんに責められて
    逃げずに向き合って話をするシーンは
    ママたちはぐっときてしまいます

    投稿日:2007/09/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心にじぃ〜んと響く絵本

    指のないさっちゃん
    「おおきくなったら 指 はえてくる?」
    「いいえ、さちこの指は大きくなってもずっとそのままよ」
    声に出して読めませんでした。

    子供ながらの率直さで傷つけてしまった幼稚園のお友達。
    思いやりの心を得るところやさっちゃんが少しだけ強く成長するところがとても微笑ましいです。

    お父さんとお母さんの子供を包み込む豊かな愛情がひしひしと伝わってきます。
    心にじぃ〜んと響く絵本です。

    投稿日:2007/09/13

    参考になりました
    感謝
    0

181件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / せんろはつづく / うんちっち

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ミコばあちゃん
    ミコばあちゃんの試し読みができます!
    ミコばあちゃん
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    9月15日は敬老の日。いくつになっても好きなことを楽しめるおばあちゃん・おじいちゃんでいてください!


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット