さっちゃんのまほうのて」 みんなの声

さっちゃんのまほうのて 作・絵:たばた せいいち
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1985年10月
ISBN:9784033304106
評価スコア 4.89
評価ランキング 11
みんなの声 総数 181
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

181件見つかりました

  • 演劇に憧れる女の子のお話

    この絵本は「ある ひとりの女の子が、大好きなお芝居に挑戦するお話」です。

    人の美しさは「心」で決まるという事や、自分の夢を簡単に捨ててはいけない事を 巧みなまでに伝え切った作品です。
    「お母さんになりたい」と声を上げるさっちゃんのような、純粋な心と ゆるぎ無い大きな夢を、我々大人はどれだけ持っているでしょう。

    さて、周囲の「いじめ」から受けたショックを乗り越え、ついに夢の舞台の上に立ったさっちゃんですが、是非とも この続きのお話も読みたいのです。
    高校生になったさっちゃんが、今度は演劇部で大活躍するお話なんていうのはどうでしょうか。

    投稿日:2007/04/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人の人にも是非

    • ひこうき雲さん
    • 40代
    • ママ
    • 千葉県
    • 男の子8歳、女の子8歳

    子供が図書館から借りてきて、一緒に読みました。考えさせられる一冊となりました。同じ母親として、さっちゃんのお母さんの、行動、言動、思いに心打たれました。子供の障害を受け入れること、それまでにはいろんな思い、葛藤、があったと思います。しっかり受け止めて、子供に接している母の強さを感じました。そしてさっちゃんの強さ明るさも、エールを送りたいです。

    投稿日:2007/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 障害について理解する。

    プレゼントに頂きました。読む時期をいろいろ考えているうちに半年がすぎ、子供が本だからから持ってきて読みました。
    障害について理解するのにすごくいい絵本だと思いました。
    さっちゃんが素直でまっすぐなところが描かれているのですが、それがとてもいい所だと思いました。
    わが子たちは「さっちゃんがお腹にいる時に病気になったから直せなかったんだよね。」と何度も何度も確認するように聞いていました。
    本の最後についてる小さな冊子まで、「読んで読んで!」と聞いてきました。
    わが子たちにとっては自分との違いを理解するために一生懸命聞いてくれていたのがとてもよかったと思いました。

    投稿日:2007/03/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひとつひとつの言葉

    さっちゃん、さっちゃんのお父さんお母さんの言葉をひとつひとつかみ締めながら読みました。
    読んでいるうち涙があふれました。
    うちのおねえちゃんは今ちょうど幼稚園に通う5歳の女の子です。
    はじめはさっちゃんの手に対しての質問ばかりでした。
    何度も何度も読んでいくうちに自分の中で色々考えているようでした。

    投稿日:2007/03/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 涙がでちゃいます。

    このサイトで知ってまずは私一人でよんでみました。
    お母さんとさっちゃんの会話に涙してしまいます。
    そして、お父さんの「さっちゃんの手は魔法のてなんだよ」
    とゆうことばにほんとにうれしくなりました。
    五体満足に生まれたうちの子にこの本わかるかな?と思いながら読んであげてみると子どもなりに理解してくれたみたいです。
    いつか自分たちとなんか違うなと思う人にであっても自分と同じように思って行動できる人になってくれるといいなと思います。

    投稿日:2007/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自然に身近に!

    子供って見たままありのままを口に出してしまいます。そんな時親は慌てちゃう事も…。生活習慣の躾は生活の中で教えていけても障害を持った方への接し方てどうやって知らせていったら良いものか…。ただ可哀想だから…不自由だから…頭から偏見の見方で教えちゃう事はしたくありませんでした。鉄棒が苦手な子供がいるように、水泳が苦手な子供がいるように、誰だって苦手な事はある!一人一人個性が違うのよ…ということを大好きな絵本の中で自然に知ってもらえたらいいな…と思い、我が家の絵本棚の一冊になりました。真ん中の娘は絵本を見てさっちゃん指ちゃんと五本あるから大丈夫だよ!ジャンケンでもグーできるよ!っと私に話してくれました。大人も子供から教えられる一冊でした。人と違った事にこだわらず、あんなんことだって、こんなことだって出来るよね!と人の長所を見られる子に育ってもらいたいと感じました。

    投稿日:2007/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 認め合うこと

    生まれたときから五体満足の子、そうでない子、生まれた後に、何らかの障害を持ってしまう子。世の中には様々な事情を抱えている方がたくさんいらっしゃいます。子どもたちには相手と自分の違いを認め合って、それを素直に受け入れて育っていって欲しいと常々思います。この本はその手助けになる一冊だと思います。大人の方が子どもさんと一緒にこの本を読んで、考える材料になればと思いました。

    投稿日:2007/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何が違うの?

    • 美瑠来さん
    • 10代以下
    • その他の方
    • 東京都

    この本を読んだ時は、感動して涙が止まりませんでした。
    生まれつき障害を持っていたからって、それ以外に他の子と何が違うの?
    手のないお母さんはいけないの?

    小さい子は、そういう事を気にすることができないから、思った事をストレートに伝えてしまいます。
    この本はぜひ小さい子に読んで欲しいと思いました。

    投稿日:2007/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもにも大人にも読んで欲しい!

    幼稚園教諭時代、髪の毛が他の子と違うことで色々と言われ、傷ついている子がいました。
    言う側の子にいくら口で説明しても伝わらず、悩んでいた時、この絵本に出合いました。
    すぐに読み聞かせをし、自分とは違うこと、障害を持っている人のことについてみんなで考えました。
    子ども達も納得し、クラスも落ち着きました。

    母になって、我が子に先天性の病気があります。
    大きな病気ではなく、機能的には問題ありませんが、見た目が他の子と違います。
    長女が最近それに気付き「どうして?」と尋ねてくるので絵本を読んだ上で「この子もママのお腹の中で怪我をしたんだよ」と伝えました。
    これから先、長男が大きくなってこのことで傷つくようなことを言われることがあるかもしれません。
    長男にもきちんと理解させ、それに負けない子に育てていきたいと思っています。
    その時にはまたこの本を読んでやるつもりです。

    今、世の中でいろいろないじめがあります。原因はいろいろだと思いますが、人と違うことによるいじめもあると思います。
    子どもだけではなく、大人にもこの絵本を是非読んでもらいたいです。

    投稿日:2007/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 魔法の手のお姉ちゃんは今・・・。

    • MAYUMIさん
    • 40代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子22歳、女の子20歳、女の子18歳

     娘達が3〜4歳の時に初めたピアノの先生が、
    プレゼントしてくださった絵本です。

    『○○ねえちゃん、魔法の手のお姉ちゃんだよ。すごいよ!』
    『○○姉ちゃんが、グーの手で作ってくれたよ。』
    と、ピアノでの話をしたり、
    作ってもらった折り紙の動物を宝物にしたり・・・。
    「○○お姉ちゃんのようになりたい・・・。」
    と娘達が憧れるのも無理はありません。
    まだ、小学生の子どもだけれど、
    何にでもチャレンジして、一生懸命の姿は素敵でした。
    後日、保育園や小学校が同じ事から、
    お母さんと一緒に役員等でご一緒の機会が増え、
    この母にして、この子あり―と母親としてのあり方を教わったように思います。
    『さっちゃんのまほうのて』と共に、忘れられない思い出です。
    そのお姉ちゃんは今、保育士として第一線でバリバリ働いています。
    でも、お姉ちゃんではなく、ママさん先生ですが・・・。

    投稿日:2007/01/03

    参考になりました
    感謝
    0

181件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / せんろはつづく / うんちっち

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ミコばあちゃん
    ミコばあちゃんの試し読みができます!
    ミコばあちゃん
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    9月15日は敬老の日。いくつになっても好きなことを楽しめるおばあちゃん・おじいちゃんでいてください!


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット