おばけかぞくのいちにち」 みんなの声

おばけかぞくのいちにち 作:西平 あかね
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:2006年07月
ISBN:9784834022094
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,583
みんなの声 総数 129
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

129件見つかりました

最初のページ 前の10件 9 10 11 12 13 次の10件 最後のページ
  • ほのぼのした作品

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子14歳

    保育園に勤めている時に、読んでみたかった絵本ですね。

    よく脅し文句に「寝ないと、おばけくるよ」と、お昼寝の時にもでもおっしゃる方がいらっしゃいますが(^^ゞ せなけいこさんの「おばけ」が大好きな子どもたちは、おばけのイメージって、この絵本のさくぴーとたろぼうにも通じるような気がします。

    保育園の生活との共感はもちろん、やっぱりおもしろいのは、「足がはえて、人間になっちゃうよ」かな。実際なっちゃって、どうなっちゃうんだろうって、心配しちゃうかも(^^ゞ

    投稿日:2006/08/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハードカバーで出版されます

      こちらも、おなじみ福音館書店の月刊誌
    の作品です。図書館で見つけて以来、子ども
    たちが気に入ったので購入しようと本屋さん
    に注文しましたが、バックナンバーに在庫が
    無く、あきらめてました。そんなときまたまた
    うれしいお知らせが・・・ハードカバーで出版
    されるのです!!

      月刊誌では、他にも「おばけのおつかい」
    「おばけのたんけん」もあります。

     主人公のかわいいおばけのきょうだいの名前が
    さくぴぃとたろぼうとかわいく、怖いおばけのイ
    メージと印象を一転させ、子どもたちを引きつけ
    てるのでしょう。また、活動する時間帯が人間と
    おばけとでは昼と夜とが逆転しているものの、
    生活の内容が一緒というのにかなり共感を持った
    ようです。

      夜になって、ときどき息子は外を見ては
    「さくぴぃ達、見えないけど今、学校に行く準備
    してるよ。きっと・・・」と、話したりします。
    そうですね、私たちが夢を見てる頃、おばけの
    世界では忙しい時間を過ごしてるんですよね〜。

    投稿日:2006/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 早寝早起きしてます

    人間は朝起きて夜眠るけれど、おばけは夜起きて朝に眠ると正反対。お父さんが仕事に出かけたり、お母さんはお買い物、子供たちは保育園にと一日の過ごし方は同じ。<おばけ>という言葉に敏感な娘も、保育園に通うさくぴーとたろぽうが大好き!!
    だけど<おばけ>になるのはイヤみたい。
    おばけのお母さんの言葉お借りて、「おばけの時間だよ!はやく寝ないと足がとけておばけになるよ〜」これでバッチリお布団に入ってくれます。
    お話も楽しいし、絵を見ていても楽しい。大人だって笑えます。
    「子供の夜型」が問題になていますが、お困りの方は試してみるのもいいかも(笑)

    投稿日:2006/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけってかわいいと思いました

    • れんげKさん
    • 30代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子5歳、男の子5歳

    おばけかぞくの一日・・・。
    人間の家族と対比しているような絵本ですが・・・あら、変わらないじゃないとか私は思いました。
    でも、子供はとっても気に入ったようで、夏の時期、何度も読みました。
    また、でてくるおばけの子供がかわいいんです!
    こんなおばけだったら友達に・・・と思いました。

    最後に、たろぽー(お化けの子供)に脚がはえちゃったのには笑いましたが・・・。

    これを読んでから、「おばけがくるよ!」という脅しが使えなくなりました。

    投稿日:2005/12/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • これがおばけの日常

    • ポポロさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子6歳

    息子が4歳のときに読んだ本ですが、いまだに大好きな1冊です。
    人間の家族とおばけの家族が対比して描かれていてとても楽しい!おばけは夜が活動の場なので人間(さきとたろうの家)の生活とまるで逆。
    「おばけのうちではあさごはんがいちばんのごちそうです」や「もうあさよ、ねなさい。ねないとあしがはえてきて、にんげんになっちゃうわよ」など思わずクスっと笑ってしまいました。
    おばけがこわい・・と言っていた息子は「おばけかぞく」に一気に親近感を抱いたようです。
    今では、おばけのおかあさんが「おばけマート」へ買い物に行くところがお気に入り。摩訶不思議なものがたくさん売られてます。
    どくりんご、おしゃべりいわし、うそつきばなな、がす・・。
    きっとおばけにとってはおいしそうなんでしょうね!

    投稿日:2005/11/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけって夜に出てくるの?

    お化け家族がどのような1日を過ごしているのか…が描かれてます…っていってもそれは、絵本の中のさきちゃん・たろうのお母さんが お話する家族ですが…

    へぇ〜 おばけって夜に起きてるの? 買い物にも行くの? 
    ご飯も食べてるの? どうしたら見えるの?
    って息子は聞いてきます。

    何処におばけさん居るんだろうねぇ〜見えないねぇ〜
    等と…読んだ夜には窓から眺めてました…

    とても可愛らしいイラストで淡々とした文章が耳についたのかな? あれから所々おばけっているの?って聞いてきてます。。
    居ますよ… 居ますよ…

    投稿日:2004/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 笑った笑った

    この本は親子で笑わせてもらいました。
    子供は幼稚園でお化けの真似を覚えて
    くるようになったのでそれではっということで
    これを与えてみました。
    家族の一日の対象が描かれててセリフのように
    言ったらさらに大受けでした。
    ユーモアがあって楽しかったですよ。

    投稿日:2004/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • オバケ家族も大変ね。

    • ママちゃんさん
    • 20代
    • ママ
    • 栃木県
    • 男の子4歳、男の子1歳

     なかなか寝ない子供に、「もうオバケの時間よ」と話す、お母さんがいました。子供達は、オバケが何をやっている時間だろうと色々聞くと、保育園の時間、お仕事に行く時間、お掃除の時間・・・。と答えてくれます。
     その様子が可愛らしく描かれていて、おばけ達も色々大変だなぁと、思わせてくれます。
     本当にどこかで、こんなおばけ達がいるのかも知れませんね。

    投稿日:2003/10/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけの生活はユニ−ク

    おばけが暮らす一日の模様が描いています。

    人間の生活との比較がされていてユニ−クです。
    おとうさんおばけは、人間を脅す仕事をしていたり、
    おかあさんおばけの言葉「もうあさよ。ねなさい。ねないとあしがはえてきて、にんげんになっちゃうわよ〜」という台詞を見て、上手いなぁと思いました。
    2歳の娘にはまだ、話の内容がわかっていないようです。
    対象年齢は推奨通り4〜5歳以上向きの本です。

    投稿日:2003/07/23

    参考になりました
    感謝
    0

129件見つかりました

最初のページ 前の10件 9 10 11 12 13 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット