つきよのキャベツくん」 みんなの声

つきよのキャベツくん 作:長 新太
出版社:文研出版 文研出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2003年08月
ISBN:9784580813359
評価スコア 4.54
評価ランキング 7,039
みんなの声 総数 114
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

114件見つかりました

  • いろんな意味ですごいです。

    • 蒼良さん
    • 20代
    • せんせい
    • 兵庫県

    トンカツが出てきます。

    いろんな意味ですごすぎます。
    展開が全く読めません。
    読ませてなるものか、といわんばかりに。

    「つきよのキャベツくん」というタイトルなので
    お月見でもするのかなー
    なんて思っていたんですけどね。

    トンカツが出てきました。

    トンカツにはキャベツがよく合う。
    なるほど。ブタヤマさんとキャベツくんが出てくるのは
    そういうことなのかなぁ…
    今までキャベツくんとブタヤマさんっていう
    意味がよくわからなかったけれど
    この絵本ではそう書かれていたので
    そういうことだったのかなぁ、なんて思いました。


    「キャベツくんのにちようび」を先に読んでいたので
    ブタヤマさん、言っていること違うじゃん〜
    なんて思っちゃいました。
    長さん、言っていること違いますよー!
    って思う前に、ブタヤマさん言っていること違う!
    って思ったんですよね。
    ブタヤマさんの性格からすると
    ある意味、そういうのが納得できるような気がしました。

    だから、わざとそういうセリフにしたのかな、なんて。
    そう思うと結構深い絵本なのかもしれません。

    ラストも、なるほど。
    と思わず納得してしまいそうになりました。
    読み終わった後にはやっぱり
    「どういうこと!?」って思っちゃうんですけどね。

    投稿日:2009/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいにおいがしてきます。

    人気シリーズのキャベツくん。またもや別のお話を図書館で発見!さっそく借りて読んでみました。
    耳がないだけで、ほとんどぶたの形をしたトンカツの登場にびっくりしました。なぜかヒゲまであるのだから、けっこうすごいです。読み進めていくうちになぜかトンカツのいいにおいがしてくるような気持ちになります。
    最後のトンカツの行方が意外でした。びっくりしました。
    娘にはこのギャグに驚き、ちょっぴりトンカツさんがかわいそうだったようです。

    投稿日:2009/06/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 豚とキャベツと言えば・・・

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子15歳、男の子13歳

    強烈なインパクトで我が家でも全員おなじみのキャベツくんとブタヤマさん。
    でもよおく考えると、豚とキャベツと言えば・・・
    そう、トンカツ!
    ということで、キャベツくんは道中、こともあろうに、温かくていい匂いのトンカツに遭遇。
    しかも、ブタヤマさんのように、鼻にちょび髭、足もついた・・・。
    その後やってきたブタヤマさんと、その驚きを共有するのですが、
    ここからの展開は長新太さんワールド。
    「つきよのキャベツくん」たるゆえんです。
    それにしても、グロテスクでいながら、長さんの文章は臭覚・味覚まで自由自在。
    しかも、豚とキャベツとの対峙というスリリングさ。
    読後はトンカツ!、いえ、お腹がすきますね。
    おはなし会での子ども達の反応が楽しみです。

    投稿日:2009/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今度はとんかつ・・

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子7歳、男の子4歳

    小1の子も4歳の次男も、キャベツ君シリーズが大好きです。

    しかし、このお話は最後はとんでもない展開になるので、
    小さい子向けにはどうかなあと思ってました。
    そろそろ下の子もキャベツクンシリーズにはまり始め、読みたいというので読んでみたら
    心配することなく、二人ともこの独特な世界を受け入れてました。

    お腹がすいたブタヤマさんとキャベツくんの前に現れたとんかつ豚。
    かけるソースまで森から走ってくるなんて、長ワールドはすごいと思います。
    その豚を目の前にした、二人のやり取りがシュールです。

    我が家にはキャベツ君シリーズがそろってますが、
    読む本に迷ったときは、これで笑って寝るというパターンです(笑)

    投稿日:2009/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • え!そうなの?

    月の大好きな息子が、絵を見て図書館で借りてきた本です。

    キャベツくんシリーズとのはじめての出会いだったので、かなり衝撃的なお話でした。キャベツくんが歩いているとトンカツが歩いてきて・・・。長新太ワールド炸裂です。最後のシーンは「え!そうなの?」と唖然と取り残されたまま、終わってしまいました。

    完全に理論理屈で理解しようとしているお堅い脳では、この本の面白さはわからないんでしょうね。3歳の息子は、まだちょっと早いみたい。

    投稿日:2008/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • トンカツには、やっぱりキャベツ?!

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    キャベツくんが歩いていると、ブタヤマさんかと思ったら、トンカツでした。それも、全身トンカツの変な生き物です。
    キャベツくんはビックリ!そこへブタヤマさんがやってきて、またまたビックリ!だって、そのトンカツには、ブタヤマさんと同じ、鼻の下にちょび髭が生えていたのです。
    これはこれは、面白い発想です。トンカツに欠かせないものが色々やってきて、おいしく食べる条件は揃っています。読みながら、口のまわりにトンカツの味が溢れてくるような気持ちに一瞬なりますが、その後で、なんだか変な気分に…
    背景はずっと一緒、同じ場所で繰り広げられるお話の展開を、心ゆくまで楽しむことができます。

    投稿日:2008/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 確かに怖いかも

    • イザリウオさん
    • 30代
    • ママ
    • 群馬県
    • 男の子8歳、男の子6歳

    長さんのキャベツくんシリーズのひとつなのでしょうか。
    今回は、突然おおきなブタの形をしたトンカツが出てきます。
    う〜、確かに良いにおいがしそうでおいしそう。
    でも、どうしてトンカツなのかしら?
    やっぱりブタヤマさんがブタだからかしら?

    それにしてもトンカツが、ねえ・・・

    想像すると、とてもおかしくて、頭の中が?でいっぱいになってしまいます。
    長さんの作品を読むといつもそうなってしまうのですが。

    子供たちも私と同じで、意味はわからないけどとても楽しく読んでいます。多分そこがたまらないのでしょうね。

    投稿日:2008/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • ブタヤマさん食べたら共食いですよ

    • doruさん
    • 40代
    • その他の方
    • 兵庫県
    • 姪8歳

    表紙につきよのキャベツくんと書かれているからどこにお月様がでてくるのかなぁと思っていたら、でましたお月様があんなおちになるとは思いませんでした。それにしてもキャベツをきざんで、とんかつさんのおまけにしようなて、シュールです。とんかつってもう脂につかってしんでいるのじゃないかなぁ。ブタヤマさん食べようとしたらそれは共食いですよ。長新太さんらしい節が聞いてシュールで面白かったです

    投稿日:2008/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 晩ご飯のおかず

    • ちょし★さん
    • 30代
    • ママ
    • 熊本県
    • 男の子10歳、男の子9歳、男の子8歳

    眠る前に子供たちに読んであげたのですが、読んでいくうちに
    「・・・あー、今晩のおかずだー」と子供たちと大笑い。
    だって、その日の晩御飯は偶然にも、トンカツとキャベツ。もちろんソースで食べました。

    「これじゃブタヤマさん、共食いだよね」と長男のつっこみに皆で笑いつつも、お約束の展開に妙な癒しを感じました。

    キャベツくんシリーズの中では一番好きかも。
    幼稚園だけじゃなく、小学生の読み聞かせでも使えると思います。

    投稿日:2008/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハマってしまう!!

    • オナミーさん
    • 30代
    • ママ
    • 岡山県
    • 女の子3歳、男の子0歳

     いやあ、絵本って本当におもしろい!!と、理屈ぬきで楽しめる絵本です。
     子供も喜ぶけど、大人もかなり楽しめます。

     だって、トンカツが歩いてきて、『トンカツであーる』なんて・・・。よだれが『ジャージャー』出る、なんて表現も、頭の固い大人では、到底考えつかない、この長新太ワールド。

     気をぬいて、何も考えずに、親子でどっぷりと笑いあう時間が持てます。

    投稿日:2008/04/29

    参考になりました
    感謝
    0

114件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま / いいこってどんなこ?

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット