話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

ぐりとぐらのうたうた12つき」 みんなの声

ぐりとぐらのうたうた12つき 作:なかがわ りえこ
絵:やまわき ゆりこ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:2003年10月
ISBN:9784834019407
評価スコア 4.43
評価ランキング 12,051
みんなの声 総数 50
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

50件見つかりました

  • ぐりとぐら

    カステラを焼くぐりとぐらにであってもう25年以上経ちますが私にとっては本当にかけがえのない存在でどんな暮らしをしているのか本当に色々想像をしていました。この絵本は季節によってどんな暮らしをしているのか分かるようになっています。まるでぐりとぐらのカレンダーみたい!楽しいです。私も娘がもう少し大きくなったらこの絵本をお手本にしてぐりとぐらを真似て生活したいと思いました。私がすぐにでも実践したいのは11月です。みんなで秋の恵みを野外で料理して楽しむ。”あれもこれも美味しくて目がまわりそう!”とは本当に私向きです。12月は今にぴったりなので私も友達を読んでアルコールなしのぐりとぐらみたいな楽しい忘年会をしたいと思いました。ぐりとぐらの友達も色々な物を持ち寄っているのも真似したいなと思いました。一年が楽しくなる絵本です。

    投稿日:2007/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歌う?

    ぐりとぐらの絵本はうちにも何冊かあるのですが、息子は図書館で借りたこちらの「うたうた12つき」が一番のお気に入りのようです。わたしも季節の楽しみというものを大切に思っているので、この絵本は大のお気に入り☆
    いつでも仲良く幸せな空気を持っているぐりとぐらをみているだけで楽しくなってしまいます。
    一年が始まる1月にこの絵本を購入しようかな。。と検討中です。わたしは 歌ではなく、文章で読んでいるのですが、「うたうた」というからにはやっぱり作曲して読むべきなのでしょうか。。?皆さんは歌っているのかちょっと気になっています(*^o^*)

    投稿日:2007/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぐりとぐらといっしょ

    ぐりとぐらにあわせて雪だるまを作ったり、編み物したり、工作したり、お散歩したり、そんな楽しみ方も出来る絵本です。

    子どもに読み聞かせした時が七夕の月だったため、
    この本の7月を開いては、毎日のように七夕飾りを作っていました。
    「一緒だね!」と言う、子どもの嬉しそうな笑顔。

    読み聞かせだけでなく、一緒に体験して欲しい絵本です。

    投稿日:2007/08/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自然の中で

    絵を見ているだけで、森林浴をしているようないい気持ちになります。ぐりとぐらのように自然の中で季節を感じるような毎日をすごせたらいいです。子供は、春の場面が好きです。畑仕事やいっぽん橋渡りなど、自分が大好きなことです。私は10月11月のページが好きです。ひんやりとした気持ちのいい風の気配が伝わってくるようです。英語版にはかわいいCDもついているので発音の練習になります。ぐりとぐらが声をあわせて読んでくれますよ

    投稿日:2007/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 好きな月

    曜日の感覚は出来てきたけど、
    12つきとなるとまだまだな息子。
    幼稚園に入る前に、色んな月があって
    この月はこんな感じって教えたくて
    読んであげました。
    まだ良くは分かってないけど、
    本の中では好きな月が出来たようです。
    お気に入りは4月。この中に沢山の
    野菜の名前が出てきます。
    コレだけ食べるとぐりとぐらも元気なんだから
    一緒に頑張って食べようっと言ってます。

    投稿日:2007/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今回は物語じゃないのね・・・

    表紙を上にして飾るのもいいな・・・って思える絵本ですね。
    中もとてもきれいです。見てるだけでも楽しくなるような。

    文はいつもと違ってポエムみたいな。
    「うたうた12つき」だから歌詞なのかしら?
    だとしたら、曲もついてたらもっと楽しめるのに(笑)

    私たちはどちらかというと
    「ぐりぐら」の物語が好きなので
    今回は少し物足りなかったかな。
    曲があったら☆5つになったと思いますけど。

    投稿日:2007/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぐりとぐらシリーズ好きだけど

    • イル子さん
    • 20代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子2歳

    これは他のぐりとぐらシリーズとは少し違って、歌のようになっているので、適当に歌を作って読んでみたのですが、子供は飽きてしまったようです。
    我が家にはあまり合わなかったみたい。
    物語のあるぐりとぐらの方が好きです。

    投稿日:2006/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何度も読んであげるのがお勧めです

    季節感が分かっていいかな?と思い読みました。3歳の娘はまだ季節、四季が分かってません。でも自然とこの本を見ていたら季節の移り変わりが分かってよいと思います。1度見ただけでは分からないと思うので何回も読んであげるとよいと思います。

    投稿日:2006/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 季節を感じる絵本

    • イモキチさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子1歳4ヶ月

    大好きなぐりとぐらが12月をどのように過ごしているか、
    また、季節がどんな風に流れていくかを目に見て感じる事が出来る絵本です。

    絵もとても可愛くて、すみずみまで細かく描かれています。
    そして、文章は長いものの、言葉のリズムが良いので
    1歳4ヶ月の息子でも、最後まで聞いてくれています。
    最近では、「チューチュー(ぐりとぐらの事)」や
    「ブー(豚の事)」と、登場してくる動物を指差したりしています。


    季節を感じ、教えてあげるにはとても良い絵本だと
    思いました。

    投稿日:2006/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 四季と季節ごとのイベント

    • まゆちんさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子5歳、男の子4歳、女の子0歳

    1〜12月まで、リズミカルに読めます。
    季節ごとのイベントがわかってとてもわくわくします。家族兄弟の誕生月は何月かも自然に覚えたようですし、ぐりとぐらが仲間たちと自然を楽しみながらの絵が素敵です。
    日本には四季があり、それぞれの行事があることを楽しみながら子どもたちに伝えていける絵本です。

    投稿日:2006/06/13

    参考になりました
    感謝
    0

50件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(50人)

絵本の評価(4.43)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット