きょうのおべんとう なんだろな」 みんなの声

きょうのおべんとう なんだろな 作:岸田 衿子
絵:山脇 百合子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1994年03月
ISBN:9784834012408
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,561
みんなの声 総数 148
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

148件見つかりました

  • おべんとうの包みだけでわかる!

    「くるり ぴょん くるりこ ぴょん くるり くるりこ ぴょん ぴょん」 みんなで楽しく長縄跳び。きしだえりこさんのことばは、子どもたちを夢中にさせる魔法の力をもっています。みんながおべんとうを開く前からすでに、娘はお話の世界にぴょーんと入り込んでいます。
    かわいらしいおべんとう。大きな大きなおべんとう。色のきれいなおべんとう。どれも、それぞれのどうぶつが好きなものばかり。男の子のおにぎりや卵焼きも、とってもおいしそうですね。娘は、ぞうさんの話し方を真似るのがとても上手。「バーナーナが にーじゅっぽん。まんま〜るきゃーべーつが さーんこだよ!」 それぞれの食べる音も、いつのまにか覚えてしまい、ひとりずつ指差しながら、「かりかり もくもく ぺちょぺちょ しゃりしゃり・・・」と、声に抑揚をつけて読んでいます。そして、最後はやはり、お弁当あてクイズですね!ママが間違えてばかりいると、「ちがうよ!これは、うさぎさんだよ。うさぎさんは、にんじんがすきでしょ!」などと教えてくれます。今では、お弁当の中身を見なくても、表紙の包みの絵だけで、誰のお弁当なのか、正確に言い当てています。

    投稿日:2007/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • いただきます

    きょうのおべんとうなんだろな? 大きな大きなおべんとう包みから小さな小さなおべんとう包みまで、みんなのどんな大好物が入っているんだろう? それはあけてのお楽しみ!
    お弁当のワクワク感を余さず描いたすてきな一冊 では いただきます。

    投稿日:2007/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • お弁当のワクワク感が。

    1歳過ぎの息子が最近あまりにもご飯を食べないので,何か楽しそうに食べている絵本…と探していて、この絵本に出合いました。
    絵も可愛らしく(ぐりとぐらの作者です)ほのぼのとおべんとうを広げている様子がとても愛らしいです。
    肝心の息子の食欲は…でしたが、たのしげな雰囲気は好きだったらしく、何度も読んで〜とお願いされました。

    投稿日:2007/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • どうぶつさんのおべんとう

    ぞう、くま、りす・・・、いろいろな動物たちの
    お弁当のお披露目です!
    たくさん遊んだ後に、お友達と食べるお弁当は最高ですね。
    それぞれの動物たちの大好きな素材がお弁当にぎっしりと
    つまって、とてもおいしそうです。
    楽しく本を読みながら、うさぎはにんじんが好き、猫は魚!というような知識を身につけられるのでとてもいいなと思いました。
    食べ物に弱いのか、うちの娘はこの絵本が大好きみたいです!

    投稿日:2007/03/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなと一緒に、楽しいお弁当☆

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子6歳

    ぽかぽか陽気になったら、お弁当持ってお出かけしたくなる絵本ですね。

    子供って、やっぱりお弁当って特別なもの。
    何が入ってるかあけてみるまでドキドキワクワク。
    また、友達と一緒に食べるお弁当は最高。

      動物達のお弁当の中身は何かな?

    友達の弁当の中身をみるのも、また一つの楽しみ。

      みんな大好きなものが入ってる!

    娘はこねこちゃんの弁当がお気に入り。
    いわしのソテーなんて素敵!
    私は・・・小さな虫。
    かなぶん?
    虫まで一緒に弁当するなんて、小さな感動でした。

    最後に、みんなの弁当の大公開。
    「これ、誰の弁当だったかな?」
    と、親子で会話が出来るのも楽しみのひとつです。

    投稿日:2007/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • おべんとう、大好き!

    お弁当をみんなで食べる楽しさ、外で食べる楽しさが伝わってくる絵本です。
    この絵本を読むと幼稚園の年中さんの息子は、「明日のぼくのお弁当は何にしようかな〜」とお弁当のメニューを自分で考えてくれます。(母はウレシイ!)
    3歳の娘は「わたしもお弁当食べる〜!」と言います。(昼食作りがいっぺんにできるので、これも母はウレシイ!)
    お弁当を食べる楽しみを子ども達が実感でき、
    「明日もお弁当作り、がんばろうかなあ」と母にやる気を起こしてくれる「一石二鳥」の絵本です。

    投稿日:2007/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分のお弁当も・・

    • ちびびさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 男の子3歳

    小さい頃から読んでいた本ですが
    3歳になり、入園を目前にした今、お弁当の話は
    本人にもとっても興味があるようでよく読んでと持ってきます。
    お弁当にはそれぞれみんなが大好きなものが入っている、というのが
    自分のお弁当をも楽しみにさせるようで幼稚園はママと離れるということで嬉しそうではなかったのが
    ここへきてぐっと楽しみになったようです。
    最後のページでどのお弁当が誰のかをクイズのようにして
    遊ぶのも気に入っています。

    投稿日:2007/02/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなの好きな物は何かな?

    • NON×2さん
    • 30代
    • ママ
    • 愛媛県
    • 男の子8歳、女の子5歳

    動物達と一緒にお弁当!!
    みんなで広げていただきま〜す。
    お弁当の中身、楽しみにしているのがよく分かります。
    それぞれの動物の好みが入っていて、好物は何か自然と分かる・学べる本です。

    うさぎ・・・にんじん、キャベツとりんごのサラダつき。
    りす・・・クルミにピーナッツ、ひまわりのたね。

    みんなが好きな物だったと言う事が、言葉からよみとれます。
    みんなで食べるお弁当、楽しそうでおいしそう!!
    素敵な本です。
    最後は、お弁当あてクイズで楽しめます。

    投稿日:2007/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどもって、すごい!!

    いろんな動物が出てくるこの本も、娘は大のお気に入りです。
    先日、表紙のお弁等包みを指差して、
    「これ、誰のお弁当か知ってる?」というので
    「わかんない」と言うと、
    「これはクマさんのだよ、こっちはリスさんの」とすらすらと言います。あわてて中のページを開いてみると、確かに娘の言うとおりでした。
    私も同じように何度も読んでいるのに、私はいかに絵を見ていないかということですねぇ(^^ゞ
    そして、こどもってやっぱり絵本の「絵」をすごく一生懸命見てるんですねぇ。

    投稿日:2007/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • お弁当大好き。

    知人から以前頂いた本です。
    幼稚園に入る前にも絵を見ながら「これは誰のお弁当かな?」なんて話しかけつつクイズのようにして楽しみました。
    幼稚園に入ってからもそれは続き、お弁当に興味津々の我が子です。
    それぞれに素敵なお弁当を持って楽しんでいる様子が幼稚園での自分たちと重なるのか読み聞かせていると必ず幼稚園のお昼、お弁当の時間の話をしてくれます。
    我が子たちもお弁当大好き。
    絵本の動物たちの様に個々に違った素敵なお弁当に魅力を感じるようです。
    みんなと同じ給食弁当ではなく手作り弁当が子供にとっては嬉しい様で、読み聞かせる度に(我が幼稚園では週1回となった)手作り弁当の日の大切さを感じさせられます。

    投稿日:2007/01/14

    参考になりました
    感謝
    0

148件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(148人)

絵本の評価(4.63)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット