話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

もりのなか」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

もりのなか 文・絵:マリー・ホール・エッツ
訳:まさき るりこ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1963年12月
ISBN:9784834000160
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,242
みんなの声 総数 211
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

28件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • エッツさんに出会えた幸せ

    • きみたまきみたさん
    • 50代
    • パパ
    • 東京都
    • 女の子19歳、男の子17歳、女の子15歳、女の子3歳

    「ぼくの さんぽに ついてきました」という言葉が繰り返されるうちに、子どもも大人も、森のなかに引き込まれていきます。
    いつまでも森で動物達と遊んでいたい。
    けれど、絵本には終りがあります。
    読み終わった時、森のなかからぽっと抜け出したような感覚が、じんわりと残ります。

    「もりのなか」は、とても長寿の絵本です。
    そしてエッツ作品は、現在、20冊くらいが邦訳されています。
    私は、「もりのなか」の他に、「わたしとあそんで」「ちいさなふるいじどうしゃ」「またもりへ」などを持っています。
    どれも、おしまいの言葉が心に浸み込んでくる絵本です。

    私は、「もりのなか」を読み返すと、息子が2歳の時、風邪で保育園をお休みした日に、布団の中から30回連続でこの絵本だけの読み聞かせをせがまれ、流石に往生した事を必ず思い出します。

    あなたもぜひ、子ども達をエッツさんに出会わせてあげて下さい。その幸せのための最良の最初の一冊です。

    そして、「もりのなか」を読み聞かせる時は、是非とも子ども達を膝の上に座らせて、後ろから静かに語りかけて頂ければ嬉しいです。

    物語が、親と子どもを温かく包み込んでくれる絵本。
    私にとって、とても大切な一冊です。

    投稿日:2020/11/26

    参考になりました
    感謝
    2
  • 想像力が働きます。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子2歳

    挿絵全てがモノクロですが、名作との評価だったので、ぜひ読んでみたいと思っていました。これは想像の世界のお話だという事が最後でわかりましたが、すっかり親子で現実としてみてしまうほど、のめり込みました。この本が素晴らしいと思ったところの1つに、「〇〇いろの□□」という表現が度々出てきます。
    モノクロなのに、色の説明があるところが聞き手に想像力を働かせ、絵本の中の世界を自分の中にしっかり取り込むことが出来るところです。また、想像力に働き掛けるに足る充分な細かい描写もされています。

    登場する動物すべてに、様々な表情があります。絵本の世界に吸い込まれそうです。
    ゆっくりゆっくり読み進めると、より一層この絵本の魅力を感じられると思います。
    子どもは動物たちがロンドンブリッジを作っているところがとてもお気に入りです。

    投稿日:2018/12/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵なお話だとは思うのですが…

    おすすめの本として挙げられている方が多いので読んでみました。
    なんとも不思議な世界。
    男の子は来る者拒まずなんですね。
    すべてを受け入れている感じです。
    こんなファンタジーにすっと入り込んでくれたら、と思って2歳の娘に読み聞かせしてみましたが無反応。
    何回読んでも興味なし。
    もう少し大きくなってからまた読んでみることにします。

    投稿日:2016/02/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 残念ながら…

    • ポン太さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子2歳、女の子0歳

    2歳2ヶ月の息子に図書館で借りて読んであげました。

    以前、他の白黒の絵本を気に入って読んでいたので、この絵本も読めるかなと思って借りたのですが、残念ながら一度見ただけで、読んで欲しいと持ってくることはありませんでした。
    我が子には少し早かったのかもしれません。
    時間をおいて、また読んであげたいと思います。

    投稿日:2014/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 静かな静かな本

    子どもが2歳のころに購入。

    はじめはなかなか、手に取ってくれなかったのですが、
    読み聞かせを繰り返すうちに、おやすみ前の絵本として
    手に取ってくれるようになりました。

    「ぼくのさんぽについてきました」というフレーズが繰り返され、
    いろんな動物を引き連れてもりのなかへ進んでいきます。

    白黒のとても美しい絵と落ち着いた文体が、とても静かに物語を進ませてくれて、
    読み聞かせているほうも、とても心が落ち着きます。

    その静かさがとても大好きな一冊です。

    投稿日:2014/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 動物たちといっしょ

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    「またもりへ」が家にあるので気になって図書館で借りてみました。
    森の中で動物たちといっしょの「ぼく」はとてもいい体験をしていますね。
    「またもりへ」でもそうでしたが、「ぼくのおとうさん」が来ると動物たちが姿を消してしまうのはなぜでしょう?大人もいっしょに森の動物たちと楽しくあそべたらいいのに、と大人の立場で思ってしまいました。

    投稿日:2014/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプルな作品

    • ぎんにゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子4歳、男の子3歳

    シンプルで美しい作品だと思います。
    白黒なのですが、広がりが見えます。大人にとっては子供の想像力のたまものと思える体験も、子供にとっては本物の思い出なんだと思います。それが男の子のお父さんにはよくわかっていて、最後にほっこりします。それぞれの動物の特徴が出ていて、そこも面白いと思います。
    色彩鮮やかな最近の絵本に飽きたときにお勧めです。

    投稿日:2013/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • パパにすすめたい

    うちの息子には少し早かったかも。。。と思いつつ、絵に興味を示さないので、あえて絵を見せずに朗読しました。
    内容が恣意的で、読み解くような絵本で、読んでも読んでも自分がなんだか大事な何かを読み落としているような喪失感を感じました。
    息子にというより、自分のために何度も読んだ気がします。
    ゆっくりとした時間がながれ、主人公も出てくる動物達も実にマイペース、最後に出てくるパパも急がせない。
    最後のセリフいいですね。
    『まっててくれるよ』
    私も、いつも息子に言ってるセリフです。
    子供にはつい『急いで!』と言ってしまいそうになるので、そのたびにその言葉を飲み込んで『まってるよ』『まってくれるよ』と言ってます。
    まるで自分に言うかのように。
    この絵本、親ためにに書かれたものじゃないのかしら?
    是非パパにも読んでほしい、そう思いました。

    投稿日:2013/06/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • パパに読んでほしい

    2歳の息子が、今一番お気に入りの絵本です。寝る前にしばらく一人で絵を眺めていて、納得すると「読んで」といって差し出します。
    紙の帽子をかぶりラッパを持って森をさんぽする小さな男の子を、自分に置き換えて読んでいるようです。自然と物語の中に入っていけるなんて、とても素敵なことだなと思います。
    この本は、お父さんが最後に重要な役を果たします。なので、時にはパパが読んであげるのもいいのではないでしょうか?ウチのパパにも今度お願いするつもりです。

    投稿日:2012/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • しずかなもりのなかへ

    この絵本は息子が2歳前後の時のねんねの前の定番の一冊でした。
    動物たちとぼくが演奏したり、うたったりしながら行進して行くのですが、
    なんだか、にぎやかではなくて、しずかにたんたんとにこやかに、森の中に進んで行くような雰囲気です。
    動物たちと出会い、お話しし、みんなで行進していく。その不思議な森の世界と子どもはつながって、やさしく眠れるように思いました。
    おやすみ前にぴったりの絵本だと思います。

    投稿日:2012/04/18

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「もりのなか」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / かたあしだちょうのエルフ / おおきな きが ほしい

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット