やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)
アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。
いろんなきもち おこるってなあに?(Gakken)
SNSで話題!発売前重版! イライラとの上手な付き合いかたを、親子で学ぶ絵本です
みんなの声一覧へ
並び替え
9件見つかりました
りぜっとおばあさんが飼っているねこが、少し前に五匹の子どもをうみました。ぐりぐりとぐろっぎは、すもうをとっていました。ぱっちは毛糸の玉にじゃれていました。ほうきによじ登ろうとしているのは、みっちです。もういっぴき、いちばん小さくてかわいい子猫は、かごの中で、ひとり考え事をしていました。これが、ぴっちです。 ちょっと、変わったねこのぴっち。なかなか面白い行動をしでかして、色々な経験をするのですが、どうも、困ったものです。でも、これを個性というのでしょうか。人間だってそう。子どもだってそう。色んなことに興味を持って当たり前。ピッチの行動、そして、引き起こされた問題など、子育てのヒントになりそうな気がしました。 このピッチ、どんな風に、年をとっていくのかが楽しみです。
投稿日:2008/08/28
まずこの本は猫が好きな子にはおすすめだと思います。とってもかわいらしく、そしてとっても素敵な絵本だからです。猫じゃなくて他の物になりたい。そんなことって誰にでもありますよね。でも最後に周囲の人の存在が自分を変えてくれたり、色々なことに気づかせてくれたり。この本はそんなことが学べる素晴らしい1冊だと思います。
投稿日:2024/12/31
兄弟の中で一番末っ子のぴっちは、他のねこと遊ぼうとはしません。 よほど内向的なのかと思ったら、好奇心旺盛で、ほかの動物たちと遊びに家を飛び出します。 身をもって他の動物たちとの違いを覚えていくぴっちですが、みんなから愛される存在で、みんなに見守られているところに安心感がありました。 最後に、自分がねこであることを実感できたぴっちに、ほっとしました。 小さいけれど、絵が素敵です。
投稿日:2023/06/02
ぴっちがとってもかわいく描かれていて、本当にすてきな絵です。 そして、お話もあたたかいです。具合が悪くなったぴっちをりぜっとおばあさんや、たくさんの動物達が心配するのですが、その様子にあたたかい気持ちになります。素敵な家族だなあ、と。 幸せな気持ちになる絵本でした。
投稿日:2017/08/29
読んでいたはず・・・ でも・・・この表紙だったかな? なんか、違う・・・ 絵本ナビさんのグッズでも 見ていたのに 全然気付いてなかったのです 名作中の名作 もう1回読み直しをしてみよう! 大型版になったんですね!? それも、かなり前だし 私が読んだのは、昔の版だったんだ・・・ 動物達との交流、真似っこ なんて、楽しいんでしょ まったく古さを感じない ピッチは、子どもの気持ちそのままを 表現しているように思います その子どもの気持ちは 時代に変わらないんだぁ〜って また新たに思ったのでした りぜっとおばあさんと犬のべろ、大好き! みんな、みんな大好き!です 何度読んでも 心が温かくなります 本当に、名作ですね スイスの作家さんだって、今頃気付きました!!
投稿日:2017/03/31
こねこのぴっちがとても愛らしい絵本です。 リゼットおばあちゃんが出てくるお話なので,同作者の「たんじょうび」とセットで読むとより楽しいですね。 この2冊をセットにしてプレゼントにもいいかも〜!と思いました。 私は,ハンスフィッシャーさんのイラストがとても好きなので,見応えもありました!!
投稿日:2016/07/05
可愛い子猫、ピッチが様々な動物に憧れ、その動物になりたいと頑張るお話。隣の芝生は、青く見えるものです。 自分の居場所を見つける・・・なかなか難しくて、ピッチの様に遠回りして初めて気付く事も多いのかもしれません。 今ある自分が1番!!と素直に思えるこの絵本、ずーっと手元に置いておきたくなりました。昔から読み継がれてきた絵本は、本当に素晴らしい。
投稿日:2012/04/03
作者ハンス・フィッシャーの代表的な絵本です。 昔の海外の絵本は、こういう柔らかい色合いの、線の細いイラストのものが多かったような気がします。 子どもの頃読んだ「どろんこハリー」(絵:マーガレット・ブロイ・グレアム)や、 「ちいさなおうち」(作&絵:バージニア・リー・バートン)など… 、流行りだったのでしょうか? また、ピッチの表紙絵。これはすごいですね。 遠目に見ると、森の中でお月さまを背にしたピッチが描かれているだけに見えますが、よ〜く見ると、緑の部分に細い線で、物語に登場する重要な動物たちがこっそり描かれているんです。 本文の良さはたくさんの方がいろいろ感想でいってらしたので、ちょっと別の目線で、この絵本を覗いてみました。 読み語りで使うなら、幼稚園くらいから、小学校中学年くらいまでがお薦めではないかと思います。
投稿日:2009/09/19
以前にも“ブレーメンの音楽隊””おたんじょうび”長靴をはいた猫”などハンス・フィッシャーさんの作品を読んだ事がありどの作品も素晴らしかったのでこの絵本を選びました。主人公がとても好奇心旺盛で賢いのに魅せられてしまいました。フィッシャーさんの優しい線の絵も素敵でした。最後の場面が一番好きで私も御婆さんの人柄が大好きになりました。こんな素敵なお婆さんのもとで一緒に暮らす事が出来る主人公は幸せ者だと思いました。
投稿日:2008/11/15
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / おじいさんと10ぴきのおばけ / どうぶつサーカスはじまるよ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索