新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

おしりをしりたい」 大人が読んだ みんなの声

おしりをしりたい 作:鈴木 のりたけ
出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2012年12月03日
ISBN:9784097264866
評価スコア 4.54
評価ランキング 6,833
みんなの声 総数 64
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • あまりにリアルなおしり

    子供が喜ぶと思って早速親子で読んでみました。

    「おしりおしり隊」のおしりに対する探求心は大人も脱帽。
    はじめは笑っていた子供も、うんちくに感心し、
    最後はあまりのおしりの種類?に退いていました(苦笑)

    おしりって身近でかわいい感じがしましたが、進化や
    役割を知ってその深さにビックリした感じ。

    軽〜い気持ちで笑い飛ばすおしりの絵本とはちょっと
    違いますよ。

    投稿日:2013/01/14

    参考になりました
    感謝
    2
  • 興味のある時に

    「うんち」に「おしり」・・・
    男の子達が、と〜っても大好きな時期って
    ありますよね
    大人の方がムキになって
    「やめなさい!」なんて言うものなら
    ますます喜んじゃう(^^ゞ

    その時期が過ぎると
    「バカじゃない?」と
    クールになっちゃったり(^^ゞ

    でも、この絵本で
    ことわざやだじゃれはいいとして
    「おしり」の場所って?って聞かれて
    「?」・・・確かに・・・どこ?(^^ゞみたいな

    ひとつにことに
    こだわって
    いろいろ調べてみる楽しさがあるのかもしれません

    どうぞ、大好きな時期に
    一緒に楽しんじゃえば?

    投稿日:2012/12/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • ん?深い!

    おしりの絵本はたくさんありますが、ここまでおしりを突き詰めている絵本はなかなか見たことがありません(笑)おしりを使った言葉、おしりの種類…おもしろい!保育園の年中さんあたりから絶対にハマると思います。今度、読み聞かせに使ってみるのが楽しみです。

    投稿日:2020/07/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 真面目におしり考

    言葉遊びではありません。
    真面目におしり考の作品です。
    3人の子どもたちが、お尻お知り隊?を結成し、
    お尻について探求します。
    子どもらしい、純粋な探求心が魅力的です。
    大人でも、じっくり考えたことはないでしょう。
    それだけに、改めて観察してみると、
    そのありがたさが体感できると思います。
    鈴木のりたけさんが軽快に道案内してくれます。
    ふざけ半分で手に取っても、知らぬ間に、科学絵本の世界へ。
    このクオリティ、さすがだと思います。
    幼稚園児くらいから、恥ずかしがらずに、学んでほしいです。

    投稿日:2019/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • おしりがいっぱい!

    • 梅木水晶さん
    • 40代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳

    楽しい本です!作品の中で、どれが誰のお尻かな、みたいなページがあり、そのページでちょっと真剣に考えてしまって足止めをくらった私です。街全体におしりがちらばった風景は圧巻です。鈴木先生の若干リアルな絵も功を奏して最高にいい絵本だと思いました。

    投稿日:2019/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気が付けば物知りになっている

    まず、タイトルと絵に興味をひかれました。最初は、ダジャレの絵本かと思いました。でも、違うのですね。
    三人の子どもたちのユーモアあふれる行動につられてページをめくっているうちに、いつの間にか専門的な内容になって、そしていつの間にかおしりのことを詳しく学んでいます。
    おしりにそんな経緯と役割があるなんて、今まで知りませんでした。
    絵もリアルですし、子どもたちが飛びつきそうです。

    投稿日:2019/03/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • おしりづくし!!

    未就園児の息子にはまだ早い内容でしたが、
    親はたのしめました。

    「しり」が付く言葉ってたくさんあるけど、さすがにそこで「尻」を思い浮かぶことはないですよね。
    しかし、子どもは思い浮かぶのです。
    年長〜小学低学年くらいが喜ぶと思います。
    すごくお尻の勉強になります。

    投稿日:2016/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • お風呂・トイレと来て、ついにおしり″ですね。
    表紙から、子どもたちには魅力的ですね。

    ついつい忘れがちなおしりさん。
    おしりさんの慣用句も日常使っている割に、あまり気に留めていませんでした。
    おしりは、どこからどこまでか?
    人間だけが持っているくぼんだ線がどうしてできたか?
    たぷたぷは、何のためにあるのか?
    な〜るほど〜。この年になって改めて納得です。

    もういちど おしりを みなおして ごらん の見開きは、のりたけ先生のお約束のようなページで楽しめました。
    見返しも先生の遊び心満載で、満足満足です。

    中学年向きの作品だと思いました。

    投稿日:2015/08/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読みやすくて楽しい

    おしりに注目っていままであまりしたことなかったのでとても勉強になる絵本でした。
    しりげをぬくって恥ずかしながら初めて知りました。
    おしりのことわざからいろんな人のおしりの絵や人間にとってのおしりの役目などおしりについての知識がいっぱいつまっててなかなか奥が深いなと楽しかったです。
    文章が語り口調でとても読みやすく、自分の身体を知ることができるとっても良い本だと思います

    投稿日:2015/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • ものすごい情報量のお尻

    まずはこの表紙。平置きにすると、必ず借りて行かれるインパクト。いやらしさの欠片もない健康的ぷりぷりお尻が素晴らしい。

    いざ開いてみると、お尻でいっぱい。所狭しとお尻学。
    尻を使った慣用句も韻を踏んで面白おかしく語られているので聞きやすい。
    お尻ってどこ?という疑問に、そんなこと考えたことなかったなぁと私も考えこんだ。
    一人ひとり違ったお尻の書き分けもすごい。とにかく情報量が多い。大人も知らないことが書いてあった。

    読み聞かせするには絵が細かいかなぁ〜と思うけど、文章は楽しいと思います。ブックトークにも使えそうかな。

    投稿日:2014/10/14

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おしりをしりたい」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / さっちゃんのまほうのて / がたん ごとん がたん ごとん / うんちしたのはだれよ!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット