話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

しのべ

ママ・30代・茨城県、女1歳

  • Line

しのべさんの声

194件中 181 〜 190件目最初のページ 前の10件 16 17 18 19 20 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 一緒にうたおう!   投稿日:2009/08/30
ななちゃんとうたおう うさぎのダンス
ななちゃんとうたおう うさぎのダンス 作: あらかわ しずえ
絵: LaZOO

出版社: Gakken
ボタンを押すと、私たちが子どもの頃に耳慣れた歌が流れてきます。
自然と一緒に歌いたくなり、そんな私をじっと見つめる子ども、そのうち声が重なる日も来るのでしょう。
絵もかわいいので、絵本感覚でページをめくる姿も見られます。おおきすぎず、持ちあるにも便利な一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ハンディサイズ♪   投稿日:2009/08/30
ちいさなおうたあそびのえほん なかよくルルル
ちいさなおうたあそびのえほん なかよくルルル 絵: おくだちず
出版社: 三起商行(ミキハウス)
音の本はいくつかありますが、一番小さいサイズです。
子どもにも持ち運びしやすいので、重宝しています。
また、音を消すボタンを押すと、「キュキュ」と可愛い音がして、
それがきにいってそこばかり押したがる娘・・・。
アイアイなど、振り付けしやすい曲が多く、手遊びしやすいのも魅力です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 必須です   投稿日:2009/08/30
ひろしまのピカ
ひろしまのピカ 文・絵: 丸木 俊
出版社: 小峰書店
小学生の時、国語の授業で何学年かに亘り必ず出てきました。内容よりも、絵の恐ろしさのほうが記憶にまざまざと残っています。
図書館で見つけてもちょっと手に取りにくいくらいでした。
日本の歴史を語る上で、歳相応になったら娘に読んで欲しいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読み方にアレンジを   投稿日:2009/08/29
いないいないばあ
いないいないばあ 文: 松谷 みよ子
絵: 瀬川 康男

出版社: 童心社
昔、幼稚園の先生が読みきかせをしているのをみて、
一番子どもの反応がよかった本。
自分の子どもによんであげると、同じ「ばあ」にならないよう
声音あ雰囲気を工夫する必要があり、先生のうまさをつくづく
実感しました。
みんなが楽しめそうな絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絵が素敵です   投稿日:2009/08/23
金曜日の砂糖ちゃん
金曜日の砂糖ちゃん 作・絵: 酒井 駒子
出版社: 偕成社
まずは絵の雰囲気から誘われて、タイトルを見てそのかわいさで思わず購入してしまいました。
どの話もちょっとダークな雰囲気をかもし出しつつ、女の子特有の可愛らしさでひきつけられます。
コーヒーブレイクに丁度オススメです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい ぼろぼろに   投稿日:2009/08/22
はらぺこあおむし
はらぺこあおむし 作: エリック・カール
訳: もり ひさし

出版社: 偕成社
4ヶ月くらいから読みましたが、成長とともに楽しみ方も変わってくるおいしい絵本です。
穴の開いたページには指をつっこんでグリグリ。
ちょうちょがパッと出てくると眼を見開いてニッとします。
土曜日のごはんは、見ているだけで美味しそう。
これからどんな楽しみ方をしていくのだろうと期待してますが、すでにビリビリで2冊目もありかな、と感じる日々です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わくわく冒険♪   投稿日:2009/08/22
かいじゅうたちのいるところ
かいじゅうたちのいるところ 作: モーリス・センダック
訳: じんぐう てるお

出版社: 冨山房
オビにある、オバマ大統領が読みきかせをした本とのことで購入してみました。
絵が繊細で、思わず隅々まで見入ってしまいます。
内容的には男の子らしさが出ている冒険ファンタジーですが、かいじゅうとのふれ合いシーンが数ページに渡って描かれていて、文章がないのに自然にアドリブが浮かんで読んであげることができます。
子どももかいじゅうの出現シーンが好きみたいです。
出版年からしても、長年子どもに愛される要素のある本だなと納得しました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う どこだどこだ?   投稿日:2009/08/22
きんぎょがにげた
きんぎょがにげた 作: 五味 太郎
出版社: 福音館書店
色彩がキレイで、文章もシンプル。
一緒に金魚を探す楽しみもあります。
金魚は飼ってないのですが、一歳の娘には金魚の目玉でなんとなく生き物をの顔を感じるようです。
指をさして「あったね」というと、目でおって確認しています。
最後のページは、恥ずかしながら大人でも迷うところで楽しいですよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う でこちゃんに幸あれ   投稿日:2009/08/22
でこちゃん
でこちゃん 作・絵: つちだ のぶこ
出版社: PHP研究所
表紙のインパクトで選びました。
1歳の娘は、額が主張しているほうなので、思わず親近感が生まれて。
娘も実際に表紙で手に取ることが多いです。
内容は保育園〜くらいから楽しめそうです。登場人物が沢山描かれているので、漫画のように一ページをじっくり見て楽しめる日が来るのではと期待してます。
まずは、でこちゃんの真似でパッチン留めをしてみようかな。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 豪華すぎ!?   投稿日:2009/08/18
ピアノ
ピアノ 絵: さつき ねむ
出版社: 三起商行(ミキハウス)
ピアノと楽譜、音楽のドッキング。
といっても楽譜のページには可愛いイラストもついているので、
絵本感覚でめくっています(1歳児)。
年齢を追うごとに、楽しめる機能が変わっていくだろうと予想できるので、長く使えそうです。
ちなみに、姪っ子(小・中学年)もピアノ部分を弾いていたりします。
それまでキレイな状態であることが難しそうな、そそられる絵本です。
参考になりました。 1人

194件中 181 〜 190件目最初のページ 前の10件 16 17 18 19 20 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット