TOP500

魔王

その他の方・20代・兵庫県

  • Line

魔王さんの声

123件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 3びきのやきのがらがらどんが好きなお子様にもお勧めします   投稿日:2012/04/09
3びきのくま
3びきのくま 作: L・N・トルストイ
絵: バスネツォフ
訳: 小笠原 豊樹

出版社: 福音館書店
3才の息子達が大好きな絵本です。
この絵本はいろんな出版社から出ていますがこの福音館からの絵本が一番好きです。
絵は全く可愛らしいというものではありませんがろしあっぽいなという絵が私は大好きです。

息子達には3才前ぐらいから読んでいますが現在3才7ヶ月ですが
最初のころより非常に面白がってというか怖がって聞いています。そして一度読んだらまた読んで言います。

我が家の息子たちは「3びきのやぎのがらがらどん」も大好きなので
がらがらどんが好きなお子様にもお勧めします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 季節問わず読んでしまいます   投稿日:2012/04/09
めっきらもっきらどおんどん
めっきらもっきらどおんどん 作: 長谷川 摂子
絵: ふりや なな

出版社: 福音館書店
3才の息子達が大好きな絵本です。
読むのは夏が一番いいと思うのですが我が家では季節問わず読んでます。
オバケ?妖怪の3人がまた個性的で素敵なんです。お話もすごくスピード感があり、
お話の中に吸い込まれていきまっす。
まるで自分も絵本の中で妖怪達と一緒にあそんでいうrかのような体験ができると思います。
いつもこの絵本を読んだら喉が荒れるぐらい読んでしまいます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う わにわにの山口マオさんの絵本   投稿日:2012/04/07
かにのしょうばい
かにのしょうばい 作: 新美 南吉
絵: 山口 マオ

出版社: 鈴木出版
図書館の新刊コーナーにあったので借りてきました。
借りた決め手は絵を書いているのが「わにわにシリーズ」でも有名な山口マオさんだったからです。うちに子達大好きなんです!作者があの新見南吉さんだと読む直前に気づきました。

3才の息子たちは新見南吉さんの絵本は初めてでしたがにこにこしながら聞いてました。カニがハサミを持っているおかしさには気づいていなかったみたいです。たくさんのかにが出てくるところが一番のお気に入りです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おとなっぽくなったおねえちゃん   投稿日:2012/04/07
あひるのたまごねえちゃん
あひるのたまごねえちゃん 作・絵: あきやま ただし
出版社: 鈴木出版
3才の息子達は「たまごにいちゃん」が大好き!あひるのたまごねえちゃんでより以前に出版されている作品は全部読んでます。
その中でもぐっとおねえちゃんにへんしんしたのはこの「あひるのたまごねえちゃん」ではないでしょうか?
あんなにまんまるでかわいかったあひるのたまごねえちゃんがラストにはお色気がでるまで大人っぽくなってしまうとは。
うちのおねえちゃんもあんなおねえちゃんになっておとうさんに「子供っぽいからいらない!」とかいっちゃうのかしらね。
息子達はおとなっぽくなったおねえちゃんよりかわいいたまごねえちゃんのほうが好きなようです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 変身ぶりがすごい   投稿日:2012/04/07
ぺんぎんのたまごにいちゃん
ぺんぎんのたまごにいちゃん 作・絵: あきやま ただし
出版社: 鈴木出版
たまごにいちゃんシリーズは3才の息子たちが大好きです。
特に「たまごにいちゃん」「たまごねえちゃん」「からすのたまごにいちゃん」が好きです。この作品はペンギンのたまごにいちゃんのお話ですが風貌がほんとかわいいです!で私的にはすごーく甘えたでいつもママペンギンに抱っこされているから一番ママのことの苦労が分かっていて弟ペンギンに厳しい言葉を出すところが笑えました。
息子達はペンギンのたまごにいちゃんのかわいさにメロメロでしたよ。
でもたまごにいちゃん史上一番可愛いと言っても過言ではないぺんぎんのたまごにいちゃんでしたがぺんぎんのおにいちゃんにへんしんした時はびっくりしましたよ。こんなおにいちゃんに変身するとは!!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 仕掛け絵本   投稿日:2012/04/02
ペネロペ ようちえんへいく
ペネロペ ようちえんへいく 文: アン・グットマン
絵: ゲオルグ・ハレンスレーベン
訳: ひがし かずこ

出版社: 岩崎書店
3才の息子達と一緒に読みました。
この絵本は仕掛け絵本なのですが子供にも比較的使いやすい仕掛けだと思います。でもよく注意を払っておかないとビリビリとなってしまうのでやはり大人が隣で注意しながら読むのがベストです。

内容は幼稚園ではこんなことをしますよと仕掛けなので子供たちは楽しくしかけで遊んでます。特に黒板を消すところが楽しいようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 古いキャラクター   投稿日:2012/04/02
アンパンマンをさがせ!(2)
アンパンマンをさがせ!(2) 原作: やなせ たかし
考案: K&B石川 ゆり子
作画: 東京ムービー

出版社: フレーベル館
アンパンマン大好きな3才の息子達と9才の娘と一緒に読みました。
もちろん9才のおねえちゃんはすぐにキャラクターを探すので口止めしてどうしても探すのが遅いときにヒントを出してもらうという形で参加してもらいました。
知っているキャラクターを探すのも楽しいしみんなでワイワイ楽しめる絵本です。
この絵本に出てくるキャラクターはどちらかと言えば古いキャラクターが多いと思います。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う まだ早すぎた!?   投稿日:2012/03/29
ぶたのたね
ぶたのたね 作: 佐々木 マキ
出版社: 絵本館
3才の息子達と一緒に読んだ絵本です。

息子達にはまだこのおもしろさがわからないようです。
どうして豚が木になるのか全く理解できないようで面白くないと読んだあと言ってました。逆に9才のおねえちゃんは面白そうだったので
もっといろいろ理解しないと難しいのかも。
狼が豚を食べるということもまだ理解できていない息子たちだったので。
もう少し大きくなったらまた読んであげたい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ゲラゲラ笑ってます   投稿日:2012/03/29
ラーメンちゃん
ラーメンちゃん 作: 長谷川 義史
出版社: 絵本館
3才の息子達と一緒に読んだ絵本です。

息子達はラーメンのナルトやしなちくも知らないのにこの絵本で何回笑ったことでしょう!なぜかラ・ラ・ラ・ラーメンちゃんというだけでゲラゲラ笑っています。何がおかしいの?と聞いても二人ともゲラゲラ笑っています。ページをめくるたびに笑っています。
同じ言葉の繰り返しとかも面白かったのもしれません。でもこんなに笑ってくれるとこちらも嬉しくなります。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ねないこだれだのおばけにそっくり   投稿日:2012/03/29
めがねうさぎの小さな絵本2 (小型)おばけのてんぷら
めがねうさぎの小さな絵本2 (小型)おばけのてんぷら 作・絵: せな けいこ
出版社: ポプラ社
3才の息子たちは「ねないこだれだ」が大好きです。
そこからおばけの絵本が大好きになりました。
そこで同じせなけいこさんの有名なおばけのてんぷらを一度読んでみようと思い、読んでみました。

息子たちはあまり天ぷらを食べたことがないのでいまいちピンとかなかったみたいなのですがニコニコ聞いてました。
そしてでてくるおばけがねないこだれだのおばけとそっくりなので嬉しかったみたいです。

この絵本は小さいので持ち運びに便利ですね。
参考になりました。 0人

123件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ

年齢別で絵本を探す いくつのえほん

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット