注目の作品!

【PHP研究所】イチ押しの作品をご紹介

    消防車・救急車・ブルドーザー・タクシー……。 よるはどんな姿で活躍しているのかな?

  • よるのまちは ピカピカ チカチカ

    よるのまちは ピカピカ チカチカ

    作・絵:鎌田 歩
    出版社:PHP研究所

    ピカッ! よるのまちに きいろいひかり、なんだろう? あっ、あかいひかりに かわったよ、しんごうきだ。 ピーポーピーポー! おおきなおとと あかいひかりが ちかづいてくる、なんだろう? 私たちの生活をささえる、消防車・救急車・ブルドーザー・タクシー……。 よるはどんな姿で活躍しているのかな?

出版社おすすめ

  • こんなとき、なんていう? きもちをつたえるえほん

    本書は、うまく言葉にできない気持ちの伝え方や、状況にあわせた言い方の例を紹介しています。小学校入学前後の子どもたちにとって、心のうちを言葉にするのは簡単なことではありません。また、思っていることや気持ちを伝えるとき、言い方によって受けとられ方もちがってきます。

    ●なにかを かしてほしいとき
    ●がんばっているのに できないとき
    ●だれかが こまっていることに きづいたとき
    ●ゲームで まけたとき
    ●おなかや あたまが いたいとき
    ●じぶんや かぞくのことを はなすとき など

    赤色のふきだしのような、とっさに口をついて出てしまいがちな言葉を、どのように言いかえると気持ちが伝わりやすくなるでしょうか。…続きはこちら >>>

  • おばあちゃんの箱

    おばあちゃんの箱

    作・絵:六七質
    税込価格:¥1,760

    • ためしよみ
    • ‘全ページためしよみ

    たからものって なんだろう?
    おばあちゃんがなくした「大切な箱」をさがし歩く男の子。さいごに見つけたものとは?

    『えんとつ町のプペル』ではメインイラストレーターを務め話題となった六七質氏、初のオリジナル絵本。
    【4・5歳〜大人まで】

  • 望遠鏡の大研究 天体観測の歴史と驚異の大宇宙

    400年巨大化を続け、地上から宇宙へ!
    「もっと遠くを見たい! 宇宙を知りたい!」。約400年前、ガリレオによってはじめて天体観測に使われた望遠鏡は、人類の「知」への渇望が原動力になって巨大化し、電波望遠鏡、宇宙望遠鏡へと進歩してきました。そして、私たちは今、130億光年以上はなれた、ビッグバン(宇宙の始まり)直後の宇宙の姿を見ることができます。望遠鏡の進歩の歴史と現状を、美しい宇宙の画像とともに紹介します。

    第1章 宇宙の光と天体観測
    宇宙からとどく見える光と見えない光
    宇宙の位置と宇宙の構造、大きさ
    膨張を続ける宇宙と天体観測
    章末コラム:太陽の光と生き物の眼

    第2章 地球から観測する望遠鏡続きはこちら >>>

  • 痛みって何だろう? 人体のひみつをさぐろう

    痛みは、幼児期の記憶や心理状態で変わる?
    人体には、体の異常を知らせてくれる警告としての急性疼痛を感じるしくみがあります。一方で、さまざまな要因がからんだ3カ月以上続く慢性疼痛もあり、子どもにも増えています。痛みの種類、痛みと子ども時代の「痛み体験」や心理状態などとの関係、痛みをやわらげる方法などをわかりやすく解説します。

    第1章 痛みって何?
    「痛みは警告」とはかぎらない
    痛みは本人にしかわからない
    子どもは痛みを感じやすい?
    痛み体験は将来の痛みの感じ方に影響する
    痛みをどのように伝えればいい?
    痛みの分類
    子どもにも多い慢性疼痛
    コラム:熱い・冷た…続きはこちら >>>

ユーザーレビュー

  • どちらもかわいい

    4.0

    何にでもにこにこするひまわに、と何にでも起こってしまうこらら、二人が仲良しでよかったね、とおもいます。正反対の2人なのに、2人ともとっても素直で、相手のことを受け入れている感じがよかったです。こららが何にでもおこるので、4歳の娘は笑っていました。...続きを読む

  • 毎日おいしく戴いてるおこめ たねもみが 芽出し のびる にょきっ! 田植え たんぼって水がある 強烈な顔に びっくりブクッ! 水田にカモが泳いで 雑草を食べてくれる フンは栄養 なかぼしは知りませんでした(おいしいお米になるため) おこめの花もよく知りませんでした・・・ 稲穂が田んぼにあるのはよく見かけます 稲刈りもね...続きを読む

  • 妄想(笑)

    4.0

    おいしい物を食べるのが大好きなしろくまくんのお話です。 食いしん坊のしろくまくんは、大好きな食べ物の中に入ったらどんな感じなんだろう?と想像を膨らませるところが面白いと思いました。 特にチョココロネに入って、おしりがちょっとだけ出ちゃってるしろくまくんが可愛らしくて好きでした。 食いしん坊な子どもたちに読み聞かせてあげた...続きを読む

  • 大切なオノマトペ

    5.0

    「おのまとぺ」って??と知らない方もいるかもしれません。 おのまとぺは日本語にとって、とても大切な言葉。 知らずに使っている言葉でもあります。 「おのまとぺ」って声に出していうだけでも、 なんだかかわいい♪ この絵本にでてくる「おのまとぺ」はおいしそうな 音ばかり!! 素敵な表現で楽しませてくれるので、 読んでいても、一緒...続きを読む

  • 自分のいく道へと、そっと背中を押してくれる

    5.0

    すごく落ち込むことが続いた時 なぜか私の手元に回ってきたこの一冊。 卑屈になっていた心がほぐれるように柔らかくなり 「大丈夫だよ」と言ってもらっているような とても暖かい気持ちになり 一気に前を向くことができました。 つづられている言葉は やなせたかしさんの経験談からの人生訓。 でも、重たいものでなく 生きる勇気...続きを読む


全ページためしよみ
年齢別絵本セット