新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

くみたて」 みんなの声

くみたて 作:田中達也
出版社:福音館書店
税込価格:\1,540
発行日:2022年06月03日
ISBN:9784834086706
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,617
みんなの声 総数 7
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 細部まで見るのが楽しい

    話題の本だったので図書館で見つけたときに嬉しくて手に取りました。4歳息子がとても気に入って自分で写真を眺めて色々と見つけていました。ピタゴラスイッチとかが好きなお子さんにはうけそうですね。最後の遊園地がとてもおもしろかったようです。

    投稿日:2023/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白い

    • ★ハチ★さん
    • 30代
    • せんせい
    • 静岡県
    • 男の子7歳、男の子5歳

    海外でも大人気のミニチュア写真家・見立て作家 田中達也による初めての絵本。朝ドラのオープングでも活躍されていて、興味を持ち読んでみました。
    洗濯バサミや歯ブラシ、テープなどの日用品をミニチュアの作業員たちが、せっせと組み立てます。
    パーツの状態だと何か分からなかったけれど、完成するにつれて、それが何なのか分かってきます。完成した日用品は、ミニチュア世界の住人たちにどんなふうに使われるのでしょうか。「組み立て」と「見立て」で繰り広げられる、身近なものが別のものに見えてくる驚きと面白さにあふれた写真絵本です。
    小さい子でも楽しそうに見ていました。
    ピタゴラスイッチが好きな子にも好まれるかもしれません。

    投稿日:2023/03/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 想像とちがって

    気になっていた、ミニチュアの写真家さんの絵本と知り、読んでみました。日常でよく使う日用品が分解されて、一体、なにになるのだろう…? 自分なりに想像しながら、ページをめくってみると、全然違った展開がひろがっていて、わくわくしました! なんとも楽しい絵本です。

    投稿日:2023/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 遊び心とものの見方

    以前の朝ドラでブレイクした作家さんの作品ですね。
    遊び心とストーリー性に刺激を受けました。
    ミニチュアサイズの人間たちが色々なものを作っていきます。
    ファンタジーを感じます。
    子どもたちに取って、比較的よく目にするものが題材になっているところも、知識絵本として活躍しそうです。

    投稿日:2023/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「組み立て」と「見立て」

    表紙から、巧妙なミニチュアに魅せられます。
    題名にも暗示が。
    「組み立て」と「見立て」ということのようですね。
    日常用品の数々を組み立てる様子を、ミニチュアの人形たちが組み立てる様子のドキュメント。
    モノづくりのワクワク感と達成感はもちろんのこと、
    ミニチュアの世界ならではの、完成品の活用法が素敵です。
    歯ブラシを作る際、二つ折りで植えていく、これも新鮮でしょう。
    歯ブラシを街灯に「見立て」るなんて、すごいすごい。
    もちろん、どんどんスケールは大きくなって。
    究極は、この絵本!?
    製本の工程も垣間見えるのも、醍醐味です。
    子どもたちの想像力を刺激してくれますね。

    投稿日:2022/08/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 組み立てると何になるのかな?

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    朝ドラのタイトルバックで田中達也さんの作品に出会ってから、次々と発表される見立てワールドから目が離せなくなりました。
    組み立てて出来上がるモノを見て「なるほど、そうきたか…」「あぁ、ぴったり…」と、ページをめくるたびに楽しめます。
    さらに登場する人たち(フィギュア)それぞれのドラマを深読みするのも面白いです。
    作者ご本人らしい人もいますね。

    投稿日:2022/08/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本自体を組み立てる

    表紙からもミニチュアの世界だということがわかり、楽しそうと興味を持ちました。
    ミニチュアの作業員たちが組み立てているのは、分解された日用品の部品です。
    組み立てられていくと完成形が見えてきますが、ミニチュアの世界の人たちはまた違った使い方をしているというのがまた楽しいです。
    絵本『くみたて』自体を組み立てるというユニークなしかけに感激しました。

    投稿日:2022/07/16

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(7人)

絵本の評価(4.63)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット