みつけたよ さわったよ にわのむし」 みんなの声

みつけたよ さわったよ にわのむし 文:澤口 たまみ
絵:田中 清代
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:2013年03月10日
ISBN:9784834027662
評価スコア 4.38
評価ランキング 14,728
みんなの声 総数 7
「みつけたよ さわったよ にわのむし」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 庭で見ることのできる虫

    庭に住んでいるさまざまな虫を紹介してくれる絵本でした。ゲジゲジや地蜘蛛など、なかなかに刺激が強い虫がたくさん出てきました。けれども、この絵本の主人公の女の子もお母さんも意外と平気で虫たちを触っているので、虫が苦手な私としては圧倒されてしまいました。
    身近な場所もよく見るとさまざまな虫がいることがわかるお話だと思いました。

    投稿日:2024/12/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • お庭の探検

    お庭があるって良いですね。
    注意して見ていると、いろんな虫が住んでいます。
    いろいろな発見が新鮮です。
    といいながら、ジグモの生態は私も知りませんでした。
    子どもと大人の共同探検ですね。
    あまり外を出歩けないときは、身近な場所で普段できないことに挑戦。

    投稿日:2020/05/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 身近な虫を探してみよう。

    当時小学1年生の娘がやっていた某通信教育の国語の読解で、こちらの本の1部が載っていました。
    みみずだったりいもむしだったりバッタだったり、結構身近に虫っているものですよね。
    理科が始める前の低学年にもぴったりな1冊に思いました。

    投稿日:2020/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫なのに女の子

    以前読んだジェンダーフリーの本に紹介されていた本かなと思って借りました。調べてみたら違ってましたが、内容的には同じでした。
    虫=男の子と感じがちですがこの本の登場人物はお母さんと女の子です。

    しかもお母さんは虫の事をよく知っていて触るのも平気な様です。
    女の子も興味津々です。

    9種類の虫の解説文と実物大の図版がついていてミニ図鑑という感じです。

    ヤスデは触っても平気なんだ!
    ミミズは畑を良くしてくれるんだね。
    アゲハのようちゅうははじめは黒いんだね。

    私のほうが勉強になりました。

    ムカデ、ハチなど触ってはいけない方は注意しますが、たまには一緒に
    石を持ち上げて小さい虫達の観察もいいなぁと思いました。

    投稿日:2014/06/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ママと女の子なのに

    図書館で借りてきました。
    私は虫が苦手なので息子の今後に
    何かきっかけをと思いました。

    が、息子も絵の中の虫を見ただけで
    気持悪い。。。と言っていたので
    男の子なのにな〜と不安に。

    この絵本はママと女の子
    二人とも虫を怖がらず触っていて素晴らしい!
    と拍手でした。

    注意書きもあって勉強になる1冊です。

    投稿日:2014/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • むしのほん

    庭にはたくさんの虫たちが暮らしています。
    触ってみると、まるまったり、くっついたり…なんだかくすぐったい。

    私は虫が大の苦手なので、みなちゃんのおかあさんに憧れます!
    私もいつか親になった時には、名前を言ったり触ったりして、子どもに色々教えてあげたいなぁ…。

    自分で名前をつけてあげると、こわくなくなるっていうのは、すごく分かります!
    私もうちのアロエに住みついてるカエルに、名前をつけてます(笑)
    小さなともだちみたいで、可愛いんですよね。

    虫の詳しい説明も書いてあるので、楽しく虫のお勉強ができます。
    読んだ後は庭に出て、色んな虫を探したくなりますよ!

    投稿日:2013/12/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • さわってみよう

    図書館の新刊コーナーで見つけ、息子が好きな本に違いないと思い借りました。やっぱり見せた途端に食いつきました

    だんごむしなどの身近な虫の本をいろいろ読んできましたが、“触った”感じを伝えてくれる本は珍しいと思いました。

    今までげじやはさみむしを捕まえるのに抵抗があった私達親子ですが、この本をきっかけに触ってみようかな。・・・その前に先ずは名前をつけるとこからかな。

    投稿日:2013/07/12

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / かいじゅうたちのいるところ / おこだでませんように

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(7人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット