新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

くつがあったらなにをする?なかなかよいと思う ママの声

くつがあったらなにをする? 作:ビアトリス・シェンク・ドゥ・レニエ
絵:モーリス・センダック
訳:いしづ ちひろ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,210
発行日:2001年10月03日
ISBN:9784834017687
評価スコア 4.43
評価ランキング 11,700
みんなの声 総数 27
「くつがあったらなにをする?」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う ママの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 歌うように

    • サマさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子7歳、女の子4歳

    4歳の娘が挿絵の可愛さに選びました。
    女の子と男の子が大人の靴、椅子、帽子、カップ、ほうき、ベッドを順番に「きみならなにする ○○があったらなにをする?」と聞き、ふざけあい、じゃれあいながら「ものボケ(笑)」を繰り広げ進みます。「○○っていうのはなにをするもの?」と本来の使い方を披露し、次のお題へ。

    子供も、これは違うよねぇと怪異ながら、くつにジャムをぬるシーンでは吹き出しました。本来の使い方を見て満足し、また、次のお題に期待しているようでした。

    身近なものが出てきて変な使い方をするのが楽しめたようです。何度か繰り返して読みました。

    投稿日:2014/08/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の空想力って面白い

    靴、椅子、帽子、カップ、ほうき、、、ベッド。

    いろんなものを本来の目的ではない異なることに使う男の子と、たしなめる女の子。カップをオヤツ代わりにしてしまうなんて発想が面白いです。

    楽しんで空想力を養って、最後にはベッドの本来の使い方で寝て終了なので、寝かしつけの絵本には最適だと思います。

    投稿日:2012/09/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 訳もリズミカル

    三月・四月にセンダックの本を集中的に読んでいたのですが、この本は読んでいなかったです。

    今は石津ちひろさんを集中して読んでいるのでこの本に巡り合えました。

    センダックの絵がマッチしていますし、訳もリズミカルでいいなあと思いました。

    遠目がききにくいのでお話会というよりは、親子で楽しむのによさそうだと思います。

    クスッとするところもあり楽しい本だと思いました。

    投稿日:2010/06/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもらしい

    くつがあったら=くつをはくと大人たちは捕らえてるけど、
    子ども達なら。。。こうするかも?
    という、ユニークな本です。

    子どもも読みながら自分ならどうするか?と想像して楽しんでいます。

    娘がセンダックさんが大好きなのでよく読みますが、今回は子どもらしい発想がすべて描かれていて、子どものやりたい気持ちが理解できたような気がします。

    投稿日:2008/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもの発想の世界

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子13歳、男の子11歳

    まず横長の細長い装丁が面白いです。
    表題の通り、靴があったら何をする?と、男の子と女の子が大人の服を着込んで展開します。
    ナンセンスな詩ということで、いしづちひろさんの訳が軽快です。
    その奔放さが子どもらしくていいのですが、
    私はこの二人の微妙な関係にハラハラ。
    特に女の子の反応は泣いたり、諭したり、バラエティー。
    男の子がつい女の子のペースに乗せられてしまうのは、
    夫婦経験者なら納得かも。
    絵は『かいじゅうたちのいるところ』のセンダックさん。
    子どもの表情がさすが!と感心してしまいました。
    ラストはお見事、絶妙なオチです。

    投稿日:2007/06/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の世界

    子供ならではの突拍子もない想像がどんどんふくらんで,テンポよく進んでいきます。
    横長の本のサイズも内容にあっていていい感じ。
    本の題名からはテンション上がっちゃっておやすみまえには不向きなようにみえますが,
    最後は遊びつかれてベッドで眠るシーンで終わるので,
    寝る前のラスト1冊として子供も納得の本です。
    絵もさらっとおしゃれで かわいらしいです。

    投稿日:2006/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ガチガチ頭をやわらかくするために・・・

    • ぼのさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子10歳、女の子8歳、女の子3歳

    横長の形もユニークでかわいらしい。
    読んでみたら、外国の詩(童謡みたい?!)で、子供たちにはどうかな?と思ったけど、予想以上におもしろかったようで、読み終わってからもしばらく、次女と長女が身近な物で、「きみならなにする?」ごっこを楽しんでいました。

    くつははくもの、いすはすわるもの・・・固定観念でガチガチの頭を柔軟にするために、大人もこんな言葉遊びを楽しんでみるといいですね。

    センダックの絵も、素敵です。

    投稿日:2004/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもの発想ってこんな感じ?

    • かあぴいさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子11歳、女の子9歳

    「くつがあったらなにをする?」 耳にかける?頭にのせる? 「いすがあったらなにするの?」 みんなを通せんぼする?列車にする?
    横長の楽しい絵本です。以前、他社から渡辺茂男さんの訳で赤と黒の2色の絵で出版されていましたが、こちらは訳も変わり色もカラーになっています。我が家は以前のものが本棚に前からあったので、子どもたちにはどうしても前の物のほうが馴染みがあるようです。お話し自体はとても単純なので、子どもも聞きながら次々と自分なら・・・と思いつくでしょう。小さなお子さんにも読んであげてくださいね。

    投稿日:2003/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどもは発想の名人

    • えびえびさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    ここにくつがあったらなにをする?みみにかける。あたまにのせる。バターをぬってみる・・・など、こどもの自由な発想を誘い出す絵本。娘(4歳)「私はほうきがあったらね、おじゃ魔女に変身する!」。
    モーリス・センダックの挿絵も表情豊かで楽しい。

    投稿日:2002/06/20

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(27人)

絵本の評価(4.43)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット