やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)
アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
10件見つかりました
みんながこわがるブカブカブー。 ブカブカブーってなに?と正体を気にしながら読みました。 まゆはいつもどおり元気でかわいいですね。 ブカブカブーの正体は予想外でした。正体がわからないからこそ余計に怖いってことありますよね。
投稿日:2015/08/08
大好きなまゆのお話です。 今回は謎の「ブカブカブー」の登場です。 大きくて赤い謎のブカブカブー。 出会う動物みんなが怖がっています。 興味津々のまゆはブカブカブーに会いに行きます。 いったいブカブカブーって何者? 私の思っていたものとは違って、「そっかー!」と子供と驚きました。 でも本当に「ブカブカブー」っているのかな? 親子で楽しく読みました。
投稿日:2014/07/02
まゆのシリーズ、とても面白くてまた借りてみました。 でも、何冊か出ている中では、少しだけ消化不良でした。 ブカブカブはどうしてしぼんでしまうのかな?ってちょっと分からなくて・・・。 とは言え、やっぱり、まゆのお母さんの豪快さに敬服!! シリーズを通して思うのですが、まゆのお母さんはある意味、子供にとって理想のお母さん像かもしれません。 子供をのびのび育てたいとは思う私自身、どろんこがひどくない水たまりでなら割と思いっきり遊ばせる方なのですが、「みずたまりがあったら、できるだけどろはねがあがるように とびこむんだよ」ってはなかなか言えないです・・・。こんな体験を目一杯できた子供はきっと幸せだろうな、と思います。
投稿日:2010/02/18
こどものとものシリーズが好きなのでこの絵本を選びました。山姥の娘まゆの話は以前にも読んだ事があるので親近感を感じました。主人公が好奇心旺盛に行動する様子を臨場感たっぷりに描いている絵が素晴らしいと思いました。主人公の御母さんがとてもセンスの良い服を着ているのでうっとりしました。美味しい料理を独り占めせずに他の人にも分けてあげる広い心を持った家族に胸が熱くなりました。今の季節にぴったりの内容が良かったです。
投稿日:2009/09/29
もりのみんながこわがっているブカブカブー。 やまんばのまゆは、ブカブカブーに会いに行きました。 あかいぼうしをかぶったおおきなブカブカブーってなんだろう? とわくわくしながら読み進めると・・・ そっか!そういうことか〜! ブカブカブーはおおきなキノコだったんですね。 きのこを「ぶかぶかぶー」と名づけるセンス素敵です。 おいしそうなきのこごはんに、息子は夢中でした。 やまんばのおかあさんの「みずたまりがあったら、できるだけどろはねがあがるように とびこむんだよ」というセリフ。 なかなかこんなことはいえませんよねぇ。 普段はついつい逆のこと言って怒ってしまいます。 だってね、子供って言わなくてもみずたまりに入ってばちゃばちゃやっちゃうもの。 まゆのようにダイナミックではないけれど。
投稿日:2008/10/29
天真爛漫なまゆの姿が、大好きな私。まゆのお母さんのことも好きです。外へ出かけるまゆに、みずたまりをどろはねがあがるようにとびこむんだよ!って言ってきかせる母の心の広さ!こんな寛大な心はまねできません。 ブカブカブーって、森のみんながこわいと思っているものらしいのです。でも、まゆは好奇心旺盛にその不思議なものに近づいていきます。ブカブカブーの正体はいかに! まゆの明るい心が、正直な気持ちが、森を幸せへと導いているようで、読んでいるとうれしくなってしまいます。森の神秘さも伝わってきて、自然と密接な関係でくらすまゆたちのくらしを垣間見ることができました。
投稿日:2008/08/11
うちのこも、まゆと鬼の方が好きみたいですがまゆがどろんこに飛び込むのがとってもうらやましかったみたいです。 うちは水溜りに平気で行かせてしまうのですが、最近は道路が舗装されているのでどろんこって実はあんまりないんですよね。。 だから、そんな自然な中で生活しているまゆがとってもうらやましかったようです。田舎に行ってもなかなかどろって少ないし。。 息子は大好きなきのこがたくさんなっていて、食べたそうだったし、、でも今回は前作のようなまゆのちからやすごいところが少なかったのでちょっと物足りなさそうでした。
投稿日:2008/04/08
やまんばむすめ、まゆちゃんのシリーズです。 まゆのお母さんの大きい心、優しさが毎回出ていて 素敵なお母さんだなぁ。見習わなくっちゃと思います。 雨降りに遊びに外に出たまゆ。 動物達が「ブカブカブーが出たぁ。」って大騒ぎ。 ブカブカブーってなんだろうと2人の息子は 本当にドキドキして聞いてました。 犯人は・・・きのこ! 夏が終わり、もうすぐ秋。今の季節にぴったりな本です。 きのこご飯たべたくなっちゃった。
投稿日:2007/09/27
やまんば母ちゃんの育児はダイナミック。娘は、まゆが水たまりで泥んこになるのを喜ぶどころか拒否していました。都会っ子なのねぇ。 と思っていたら、その後お店の駐車場でお楽しみあそばれて、まゆのように周囲に誰もいなければいいけど、人がたくさんいる所でヒンシュクを買いました(苦笑) ブカブカブーを追ってページを繰るのは楽しく、娘も一緒になってその正体を追いました。 こんな大きなきのこがあることが、娘には理解不能のようでしたけど。ほんと都会っ子ねぇ。。。 ちょっと肌寒い秋の森の絵がとてもきれいです。
投稿日:2006/11/04
ブカブカブーって、なんだ???と思いながら読んでみると・・・へー、そうだったのか、きのこね。 途中、大きくて丸くて赤いものが出てきたので、動物たちが夕日を見て「ブカブカブー」と思っているのだと推測したのですが、 考えすぎでした。 なかなか面白い本ですが、どうして泥が跳ねるようにいくようにとお母さんに言われたのかわからないし、結局きのこだったというのが、いまひとつ説得力がないような気がして、4つ星にしました。子供たちには大うけでしたが。
投稿日:2006/02/25
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索