話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

でんきがまちゃんとおなべちゃん自信を持っておすすめしたい ママの声

でんきがまちゃんとおなべちゃん 作・絵:長野 ヒデ子
出版社:Gakken Gakkenの特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2006年07月
ISBN:9784052026355
評価スコア 4.55
評価ランキング 6,609
みんなの声 総数 37
「でんきがまちゃんとおなべちゃん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい ママの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 設定がとってもおもしろい!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子9歳、女の子4歳

    4歳の娘が図書館から借りて来た一冊です。

    娘と一緒に読んでいると、予想外にも9歳長男も参加。
    社会科で「昔の道具→今の家電の移り変わり」を習って、
    ちょっと興味が湧いたようです。

    それぞれ古い道具が、新しい家電の祖父母という設定も、
    なんだかちょっと面白い。
    確かにその通りだよね!
    4歳娘はこのあたりが???でしたが、
    息子はさすが、社会科の学習のおかげで理解が早かったです。

    そして、朝からご飯を炊いて味噌汁を作る彼ら。
    これもなかなか昔ながらの生活で、
    パンで済ませちゃう我が家の主婦の私は、
    頭が上がりませんでした。

    確かに朝ごはんと味噌汁だと元気になりそう!

    この絵本、シリーズないのかな?
    せんたく板ばあさんと洗濯機ちゃん とかの続編があれば
    是非読んでみたいと思いました。

    投稿日:2016/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔の話

    うちの子は昔ながらの窯とか土鍋とかの事を見たこともないので、このお話を聞きながら、「アンパンマンの釜めしドンだね」って言うくらいでした。私も実際見たことはないのですが、この絵本に出てくる歌は子供のころにお母さんから聞いたことがあったな〜って懐かしくなりました。

    投稿日:2012/07/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • ごはんが美味しくなる本!

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    レビューを見て、楽しそうな本だあと前から気になってました。予想的中でした!
    でんきがまちゃんとおなべちゃんがつくるご飯と味噌汁で、動物達もみな元気!
    鉄鍋のおじいちゃんやお婆ちゃんも大活躍!

    確かに、お腹がすいてるとイライラするし元気もなくなりますものね。
    それをしっかり子供達に教えてくれてるのかもしれません。
    皆がご飯を食べてしっかり仲良しになれることが明るくテンポよく描かれてます。

    ご飯とお味噌汁が、ますます美味しく食べれそうな一冊です。
    食育絵本になるのかもしれませんが、ストーリーも楽しく、押し付けがましくないところがよかったです。。

    投稿日:2009/06/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばあちゃんが読むとなおよい!

    あっけらかんとした楽しいお話。
    ちょうど、おばあちゃん(私の母)が遊びに来たときに
    出してやったら、二人で楽しく
    読んでいました。
    「おかま」のおばあちゃんっていうのに
    母は一瞬「???」となっていましたが(笑)
    お味噌汁もご飯も大好きな娘なので、
    とてもうれしそうでした。
    孫を助けるおじいちゃんとおばあちゃんっていうのも
    また楽しい設定ですね。

    投稿日:2009/03/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 元気のでる朝ごはん

    • びえんさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子7歳、女の子4歳

    表紙のでんきがまちゃんとおなべちゃんがかわいらしくて、
    手に取りました。

    でんきがまちゃんとおなべちゃんのふたりは散歩中、
    おいしいほっかほかごはんとあつあつのみそしるを
    みんなにふるまいます。
    でも途中足りなくって困ったことに!
    はらはらしながらも最後はみんなで食べることができました。

    ごはんを食べてげんきげんき、みそしるのんでげんきげんき。
    食育のおはなしであると同時にこどもに元気のでる朝ごはんを
    作るママたちの応援歌であるおはなしだなと思いました。
    明日もごはん作りガンバロー。

    投稿日:2009/03/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 日本の朝ごはん

    • Yuayaさん
    • 20代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子5歳、女の子3歳

    ご飯と味噌汁。日本の朝ごはんの定番ですよね〜!
    想像するだけでホッとします。
    つくづく私は日本人なんだなぁって感じます。

    朝のできたてのご飯と味噌汁が本当おいしそう〜!
    お散歩している間に、色んな動物がやってきて空っぽになっちゃう様子もまた食欲を刺激してくれます。
    くまさんの顔が・・・「怖い・・・」^^;
    てつなべじいちゃんの顔が・・・・「怒ってる」^^;
    と、怖がってる息子だったけど、全体的のこの絵本は気に入ってくれていたみたいで、何度もリクエストがありました。
    「食べたい!」という感想を漏らす息子もなんだかんだ日本人なんだなぁ。

    おかまばあちゃんとてつなべじいちゃんの作る、ご飯と味噌汁はさぞかしおいしいんだろうなぁ。
    一度でいいから食べてみたいなぁ〜!

    投稿日:2008/11/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 美味しそう

    でんきがまちゃんとおなべちゃんの作ったご飯と味噌汁を皆が食べます。しかしそこに沢山食べるくまが出現!
    ご飯とお味噌汁が足りなくなってしまいます。
    そこで孫の為に、おかまばあちゃんと鉄なべじいちゃんが助けに向います!
    皆で食べているシーンが、とても美味しそうでご飯とお味噌汁が食べたくなる作品です。
    出来立てアツアツのご飯と味噌汁があれば、何杯でもいけちゃいますよね♪
    文章もリズムも良いので、読みやすかったです。
    食育の本としてもいいと思います。

    投稿日:2008/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ご飯大好き!

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子7歳

    温かくて美味しいご飯と味噌汁を食べて、幸せに思うのは日本人だからでしょうか?
    朝一番に食べるご飯と味噌汁は、元気の元!
    動物達も、ご飯と味噌汁が大好き。
    「おかわり」コールで、でんきがまちゃんとおなべちゃんがピンチに。

    今ではお払い箱になってしまっていたおかまばあちゃんとてつなべじいちゃんが、
    孫たちのために大活躍します。

    みんなで食べる朝ごはんも、美味しそうですね。
    「いただきます!」に、ばあちゃんもじいちゃんも笑顔で素敵です。
    みんなを幸せにする朝ごはん。
    やっぱり、朝ごはんはしっかり食べなきゃ。
    動物達の元気も伝わってきて、とても楽しくなってくるお話でした。

    最近、また鉄が見直されて、でんきがまちゃんの釜が鉄で出来たのがあったりしますよね。
    我が家では、鍋料理をするとき、鉄なべを使っています。

    投稿日:2008/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • いい!

    • なびころさん
    • 20代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子 5ケ月

    御釜、鉄なべなどが祖父母とは面白いなと思いました。年齢に相しい皺の入り方は素晴らしい描写だと思いました。美味しいご飯とみそ汁さえあれば皆を幸せに出来るのだと思いました。泣いている子を黙らせ笑顔にしたり、喧嘩している子を仲直りさせるとはすばらしい力だと思いました。御爺ちゃん御婆ちゃんが本領を発揮し孫を助けている姿は感動的でした。ガスに焚かれても嬉しそうにしている様子は尊厳を感じました。自信にあふれ喜びに満ちた顔はとても凛々しいと感じました。眠った孫を自分の中に入れて歩く姿も微笑ましかったです。

    投稿日:2007/10/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 孫たちがお散歩。散歩中に出会った動物たちはお食事して行く。お釜とお鍋がなくなったとき、おじいちゃんとおばあちゃんに頼るしかない。おじいちゃんもおばあちゃんも孫のために一生懸命作る。孫のためにするというのっていいですよね。子どもたちも、父や母に怒られると祖父母のほうへ飛んでいってしまい、甘えますよね。怒られると私のときは、「お母さんがいじめる。助けて〜」とおばあちゃんの所に飛んで言ったことを覚えています。おばあちゃんは、どうしたの?と言うばかり。おばあちゃんは私が泣いていたので面倒を見てくれました。おじいちゃん、おばあちゃんって本当にいて欲しい存在ですよね。困った時にも知恵を孫にいろいろと伝授。凄いですよね。おばあちゃんが裁縫が得意ならその下のお母さんは得意ではない。でも孫ってそのときに裁縫がお得意になる。おばあちゃんから伝授されるのよね。

    投稿日:2007/05/15

    参考になりました
    感謝
    0

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(37人)

絵本の評価(4.55)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット