話題
まほうのさんぽみち

まほうのさんぽみち(評論社)

絵本が大好きな女の子とパパの、幸せであたたかいお話。

新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

おぞましいりゅう自信を持っておすすめしたい ママの声

おぞましいりゅう 作:デイヴィッド・ウィーズナー キム・カーン
絵:デイヴィッド・ウィーズナー
訳:江國 香織
出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2006年10月
ISBN:9784776402039
評価スコア 4.71
評価ランキング 1,469
みんなの声 総数 16
「おぞましいりゅう」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい ママの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 正統だけど、面白い!

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子12歳、男の子9歳、男の子7歳

    ディヴィット・ウィーズナーの作品で、表紙に出てくる竜と王子の姿が、『3びきのぶたたち』に出てくるものと似ていたので、これはあの話かもしれないと思って借りてみました。
    実際は別のお話で、しかも正統なおとぎ話でしたが、これはこれでとても面白いお話でした。

    美しい姫とそのうわさを聞きつけた王子の物語ではなく、兄王子と妹姫のお話というところが、まず好感が持てます。
    普段、美しいというだけで好きになる王子には腹がたつと言っている娘も、兄妹愛にはヨシヨシとご満悦でした。
    いくら身を変えていても、そして表向きには戦っていても、深いところでは分かり合って、信頼しあっている兄妹の姿が描かれていて、とても気持ちが良く、納得のいくものでした。

    実は、娘も私も、ウィーズナー作品ということで、なにかハチャメチャな話ではないかと思っていて、実際それを期待するところもありました。
    でも、もともと絵が美しい上に、物語もしっかりしていて、こんな正統なお話を描いても、面白かったと思わせるウィーズナーの力を再認識しました。

    投稿日:2007/05/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • 迫力の魔法☆イギリスの昔話です。

    • 西の魔女さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子13歳、男の子9歳

    『かようびのよる』の作者ディヴット・ウィーズナーさんと
    奥様のキム・カーンさんとの共作絵本だそうです。

    お母さんを亡くしたマーガレットは 
    継母としてお城にやって来た魔女に
    魔法をかけられてしまいます。
    ヨーロッパの昔話って
    継母とか魔女がよく登場するなぁ…
    読み始めて直ぐこう感じました。
    (始まりは ちょっと白雪姫を連想させられますね。)

    このお話の魔女の魔法は
    どのお話よりも とってもダイナミックで迫力満点です!
    魔法を使っている時の 魔女の表情はとっても怖いですよ〜。
    ヨーロッパの昔話でお姫様や王子様が登場するものは
    どうしても女の子が好むように思われがちですが
    男の子にもうけそうな感じがしました。
    息子がとっても気に入った様なのです。
    ベットで眠っているマーガレットが竜に変えられてしまった場面や
    マーガレットの兄であるリチャードの船が 妹である竜に襲われる場面は
    息子の心を動かしたようです。

    『かようびのよる』とは全く趣の違った作品でしたが
    たったひとつ…似ているところを見つけました☆
    それは…最後の場面の魔女の姿が…
    読んでみてのお楽しみにしておきますね(笑)

    投稿日:2007/02/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • すばらしい絵

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子1歳

    継母によってりゅうに変えられたお姫様を、兄である王子様が助けに行くお話。
    よその国の王子様でなく、実の兄というところがめずらしいけど素敵だと思いました。
    絵がとにかく美しいので、絵本の世界にどっぷりひたれました。
    タイトルがもう少し親しみやすければ、もっとメジャーになりそうだなぁと思いました。

    投稿日:2017/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白い!

    とにかく面白かった!どちらかといえば王道な展開ですが、絵が綺麗ですし迫力がありました。見せ方が良かったとも思います。
    勇ましい兄と愛らしい妹の絆の強さも感じました。ラスト、ちゃっかり王妃が(しつこく)いるのが哀れであり面白かったです。

    投稿日:2015/07/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • りゅうになった妹の姫を勇敢な王子が救う!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子16歳、女の子11歳

    よく利用する図書館で、「辰年コーナー」に置いてあるのを見て、表紙に惹かれて借りてきました。
    絵本を開いてみてびっくりしたことは、この作品があの『火曜日の夜』のウィーズナーの作品だということ!!
    しかも、ご夫婦の共作!?
    原作はイギリスの伝承詩の物語だそうです。
    こんな面白い作品を見つけて絵本にしてくれてありがとう〜っ!!って、いいたいです。

    おとぎ話には定番の心優しいお姫さまと王子さま、それに意地の悪い継母のお妃さまが登場します。
    『七わのからす』や『白鳥の王子(タイトルが違う場合もあります)』などは、心優しい妹が兄の魔法を解くために奮闘する昔話ですが、この物語は同じ兄妹ものでも逆バージョンで、
    悪い魔法にかけられ、りゅうになってしまった妹を兄の王子が救います。
    継母のお妃のせいで二人は戦わなくてはいけない事態になりますが、その時のりゅうにされた妹のセリフと、王子の行動が素敵でした!!
    ウィーズナーの描いてくれたりゅうも、たぶん近くで見たら怖いのかもしれませんが、ものすごく表情があって、ウロコの感じとか、前足のツメとか、そのほか全体の体つきとか見応えがありました。

    そしてラストシーン!
    よく見ると、王子は自分のつけていたマントを元の姿に戻った妹の姫にさりげなく貸しています!!(すごい紳士です!)
    ロマンチックなお話が好きな人にも、
    カッコいい冒険ものが好きな人にもお薦めの作品です。
    ウィーズナーの絵ははっきりしていて、遠目もよくきくので、
    高学年以上のお子さんになら読みかせにもお薦めします!

    投稿日:2012/01/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • きれいな絵

    • くるりくまさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子8歳、女の子5歳、男の子2歳

    「おぞましいりゅう」という題だけ見ると、どんな竜が出てくるのかと読む前からドキドキします。
    けれど、表紙の竜や絵本の中に出てくる竜の絵を見ると、目がなんともやさしいのです。
    それもそのはず、竜の正体はマーガレット姫。

    正統派の昔話にとっても素敵な絵がついていて、ちょっと長めのお話を聞けるようになった頃なら、ぜひ読んであげたい絵本です。

    なにげなく手に取ったのですが、訳が私の好きな江國香織さんでした。

    投稿日:2009/07/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 竜の迫力

    • こりえ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子2歳

    美しい姫が魔女によっておぞましい竜にかえられてしまうという、イギリスの民話です。

    継母となる魔女、姿を変えられてしまった姫、それを助ける兄。
    おとぎ話によくありそうな内容ですが、それでもこの竜の迫力は必見です。
    一夜にして変化した姫の姿に、私もビックリしてしまいました。
    姫に戻ることにできる期限が迫ってドキドキしたり、重なる魔女の攻撃にイライラしたり(笑)、気付くと夢中になって読んでいました。

    姫はおぞましい竜になってもその瞳には優しさが感じられました。
    それに対して魔女はというと・・・やっぱりですね。

    投稿日:2009/03/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 美しい絵

    • ねがいさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子7歳、男の子3歳

    娘が図書館でこの絵本を読んでいました。金文字で書かれた「おぞましいりゅう」
    の文字に「これは面白そう!」と思わず自分が読みたくなって、借りました。
    美しいお城、竜と騎士、剣と魔法。いかにも、なヨーロッパのファンタジー
    なのですが、竜の正体と姫と王子の関係が、よくある昔話とは違ったので、
    とても壮大な物語のように感じました。

    ストーリーはキチッとした昔話なので、絵の中にいつものいたずらなんかは
    ないけれど、鼻先だけ描かれた竜が、町の恐怖心を表していたり。
    ウィーズナーらしい巧みな絵を見て、嬉しくなりました。

    扉の竜の絵は、「おぞましい」からはほど遠いかわいらしい竜で、
    タイトルから、少し怖いかと思っていたので、安心して読めました♪

    投稿日:2008/07/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 剣と魔法、ドラゴン、お姫さま救出

    はなはだ個人的趣味だけど、いや〜ん好きです。こういう正統派ファンタジー。
    いかにもイギリスの昔話といった騎士道めいた冒険譚。
    もうシチュエーションだけでワクワクしちゃいます。

    娘の方は、お姫さま好きという要素を充たして楽しんでくれました。親子それぞれの楽しみ方です。
    ひとつのお話としてきれいにまとまっているので、まだ冒険小説を読めない年頃に良いのではないでしょうか。
    剣と魔法、ドラゴン。お姫さまを助ける騎士。
    今でこそ流行っていますが、昔から子供の心を捉えて離さないファンタジーです。

    投稿日:2007/11/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • がんばれ王子

    • ぺたさん
    • 20代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子3歳

    デイヴィッド・ウィーズナーの3びきのぶたたちという
    絵本に出てくるドランゴンと王子様のお話かな?と、
    思ったのは私だけではないようです。

    兄王子が魔法で竜に変わってしまった妹姫を助ける
    お話ですが魔法をかけるのは実は魔女だったという継母。
    私はこの魔法をかける時の呪文が気にいっています。

    何度も魔女に邪魔されても勇敢に姫を助けようと
    する王子、諦めないで挑戦することって自分が
    成長するなかで大事なことですよね。

    投稿日:2007/10/04

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(16人)

絵本の評価(4.71)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット