ともだちいっぱい自信を持っておすすめしたい ママの声

ともだちいっぱい 作:新沢 としひこ
絵:大島 妙子
出版社:ひかりのくに ひかりのくにの特集ページがあります!
税込価格:\1,485
発行日:2002年2月
ISBN:9784564006777
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,452
みんなの声 総数 40
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい ママの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

24件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • みんなみーんなともだち

    ともだちのともだちはともだち。
    とてもいい言葉ですね。
    確かに、ともだちの輪ってそんな風に広がっていくんですよね。
    私は、いつも仲良しの友達が自分は知らない子と一緒にいたらなかなか入っていけないような子供でした。
    そんな子にも、
    ともだちのともだちはともだち。
    とても勇気付けられる言葉です。

    投稿日:2021/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 柔らかい心には響く!

    入園シーズや入学シーズンにぴったりだと思いました。
    「ともだちのともだちはともだち!」,柔らかい心の幼児には歌も空もアリも友達なのかもですね。
    広がっていくともだちたち。。。子供たちのための応援絵本でもあるように思いました。

    投稿日:2016/06/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんな、ともだち

    「ともだちのともだちは、ともだち」
    とっても素敵な言葉ですね。
    この言葉を心がけていれば、みーんな友達になるのですから。
    ちょうどこの4月にクラス変えがあって、仲良しのお友達と離れてしまったので、この絵本は良い内容だと思いました。

    投稿日:2014/04/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ☆全部お友達☆

    これから幼稚園に通うお子様にオススメです。

    男の子・女の子のお友達だけでなく、身の回りにある身近な物もお友達だよという事をこの絵本では教えてくれます。

    お友達と遊ぶ楽しさ、そして物を大切にする心も芽生えると思います。

    この絵本を読んで心が穏やかな気持ちになりました。

    なかなか素敵なお話です^^

    投稿日:2012/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ともだちはみんなともだち!

    下の子(年中)が保育園で借りてきました。
    楽しそうな表紙を見ながら読んでいくと
    本当に素敵な絵本でした。
    こんな気持ちにみんながなって
    こんな風にみんなで仲良く出来たら
    本当に嬉しいと思います。
    たくさんの子ども達と親や先生にも
    読んで欲しい。
    純粋に友達っていいなと思える絵本です。

    投稿日:2009/11/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 入園する子どもにぴったり

    • だかりんさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子4歳、女の子1歳

    絵本の取り合いをしてけんかする子どもたちに他の友達がやってきて言います。
    ともだちのともだちはともだち。
    どこかで聞いたようなセリフですが、内容は分かりやすく、子どもにも簡単に理解できそうです。

    絵本に出てくるかばのブイブイ、園長先生、あり・・・みんなともだちになっちゃった!
    うちの息子が喜んだのはありと友達になった子どもたちの様子。ありの巣が描かれていて、子どもたちがありたちと仲良く遊んだりしゃべったりしています。
    まだ字を読めない息子ですが、「これはなんて言ってるの?」と聞いては面白そうにありと子どもたちの絵を見ていました。ラストの青空と子どもたちの笑顔もとても素敵です。

    みんなでともだちをたくさん増やしていって仲良く遊べるといいですね。
    入園祝いにいただいたのですが、内容はぴったりのいい絵本だと思いました。

    投稿日:2009/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ともだちっていいね!

    • ゆーあーさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子10歳、女の子6歳

    娘が本屋さんで気に入り、「どうしても欲しい!」と買ってあげた絵本です。
    新生活が始まる時、「ともだち沢山できるかな?」「どんなクラスになるのかな?」って不安になることがありますよね。
    そんな子ども達を応援する気持ちで読んであげました。

    入学前に買った絵本ですが、内容からすると入園前がぴったりですね!
    読んであげるなら入園前に。
    娘のように一人で読むなら小学一年生がぴったりかな。

    「ともだちのともだちはともだち」。
    この魔法の言葉を使ってどんどん友達の輪が広がりますように。。。

    投稿日:2009/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幼稚園入園に向けて

    我が家の息子もこの4月から幼稚園へ入園しました。
    いくつか幼稚園の絵本があるなか、この絵本なかなか良いです。
    幼稚園は楽しいところだよ!というのはもちろんなのですが、お友達とのイザコザこれも実際にはよくある話です。
    この絵本はそんなかわいい子達の小さなイザコザを題材にしています。

    お友達と口げんか、でも仲直りの方法も大人任せではなく、子供たちでかわいい解決方法を見つけます。
    絵本のように友達たーくさん見つけて欲しいです!

    息子もこの絵本大好き。
    幼稚園入園前後、毎晩のように読んでほしいとせがまれました。
    けんかの場面では顔をしかめながら、でも楽しそう。
    そして、別のお友達の話を聞いて、息子も納得!
    幼稚園生活がますます楽しくなったかな!?

    投稿日:2009/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 集団生活のおともにこの一冊

    幼稚園児になったばかりの娘が表紙を見て一目で気に入った本です。
    「ニコニコえん」という園が舞台になっているので、より一層興味をもったようです。

    「ともだちのともだちは ともだちなんだよ」
    とってもすてきな言葉です。

    娘がこの先大きくなってもずっと心の中にこの言葉を持っていてほしいなと思いました。

    幼稚園や保育園で集団生活をはじめたお子さんにオススメの本です。

    投稿日:2008/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵なことば。

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子7歳

    みちるの大好きなかばのブイブイの絵本をめぐって、ケンカするみちるとさとる。
    なんだか、微笑ましいですね。
    そんな二人を一瞬のうちに仲良しにしてしまった言葉。
    それが、「ともだちのともだちは、ともだち。」でした。

    子供達は、それぞれいろんな友達を持っています。
    でも、この言葉ひとつで、みんな友達になれちゃう。
    なんて、素敵な言葉でしょう。

    この絵本では、いろんな子供がでてきます。
    それぞれが、いろんな友達を持っています。
    その友達を認めてあげることが出来たからこそ、友達になれるんです。
    子供って、素直で、他人を受け入れやすい。
    それって、大人にも必要じゃないの?
    作者のことばで、「他人と出会うということは、その人が持っている別の世界も知るということで、それは自分の世界を広げて豊かにしていくといこと。」
    って書かれてあって、本当に私もそう思う。
    素敵なことですよね。

    「ともだちのともだちは、ともだち!」
    今の大人たちにこそ、必要な言葉じゃないの!?

    投稿日:2008/04/19

    参考になりました
    感謝
    0

24件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話


あたらしい絵本大賞 結果発表!

みんなの声(40人)

絵本の評価(4.59)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット