新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

あひるのたまご−ばばばあちゃんのおはなし」 ママの声

あひるのたまご−ばばばあちゃんのおはなし 作・絵:さとう わきこ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1997年08月
ISBN:9784834014617
評価スコア 4.48
評価ランキング 10,433
みんなの声 総数 82
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

71件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 無理無理

    ばばばあちゃんみたいに鳥の卵をあっためてふ化させたいって言い出したので困りました。絵本の中のお話であって実際に卵をふ化させる難しさを伝えたのですが、この本の楽しい雰囲気が頭に残っていて、聞き入れてもらえませんでした。昨日は卵をしばらく手であっためてました・・・・。腐りませんように。

    投稿日:2012/01/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • さいごは本当に…

    ばばばあちゃんシリーズが大好きでたくさん読んでいます。
    お腹を抱えて帰ってきたばばばあちゃんをみんなが心配しますが、実はあひるの卵を温めていたのでした。でも最後はまたお腹を抱えて苦しそう…と思ったら、今度は食べ過ぎて苦しかっただけなんて!笑
    さすがばばばあちゃん、今回も笑わせてもらいました。

    投稿日:2022/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • どこまでもマイペースなばばばあちゃん

    豪快さが楽しい、ばばばあちゃんのおはなしシリーズ。

    ある日、お腹をかかえて帰ってきてベッドに潜り込み動かないばばばあちゃん。
    その様子を見ていたこいぬとこねこは、ばばばあちゃんが病気だと思い込み、原っぱの仲間に伝えます。やがて話はどんどん大きくなり、みんながお見舞いを持って心配してばばばあちゃんの家にやってくると、
    そこへ一羽のあひるが、あたしのたまご知らない?とやってきます。
    そう、ばばばあちゃんは、あひるのたまごを拾ってあたためていたのです。
    無事にひよこが生まれ、そのあとはみんなが持ってきたお見舞いで、ばばばあちゃんが素敵なごちそうを作ってくれてパーティー。
    最後にまたベッドに入り、放ったばばばあちゃんの言葉が最高!
    豪快でマイペースで、でも、ばばばあちゃん大好き!こんなおばあちゃんが身近にいてくれたらなぁ。

    投稿日:2020/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ある日おなかを抱えて帰ってきたばばばあちゃん。ばばばあちゃんが病気だと思った森の仲間たちは、沢山のお見舞いを持って、ばばばあちゃんの家を訪れますが…。最後のお誕生日パーティーをしよう!というばばばあちゃんの発想がまた素晴らしいですね!

    投稿日:2020/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 卵あるある

    ばばばあちゃんのイラストを見たことがあるような気がして、手にとりました。
    2歳の子供には、まだはやかったのか、あまり興味をしめしませんでした。
    内容は、一度は読んだことがある、卵あるあるなストーリーかなと思いました。
    それは、卵を温めること!
    ただ、あひるが卵をおいて離れることがあるのかなと思ったり、わざわざ自宅に持ち帰らなくてもよかったのではと思ったりしました。

    投稿日:2019/07/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • もうひとひねり欲しい

    ばばばあちゃんが、無言でベッドにもぐりこむので、みんなはとっても心配していたのに、実はたまごを抱えていたなんて・・・!
    でも読んでいて、ばばばあちゃんが早とちりしてたまごを持って行ってしまったのではないかしら?なんて思えてしまいました(笑)

    投稿日:2018/10/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • マイペースな ばばばあちゃん

    おなかかかえて眉間にシワよせて帰ってきた ばばばあちゃん。
    みんな心配して、きいても知らんぷり。
    周りは、どんどん大騒ぎになってるのに、我関せず。
    あいかわらずのマイペースです(笑)

    おなかかかえてた理由は、なんともホットなもの。
    その後も、すっかり、ばばばあちゃんのペース。
    でも、許せちゃう。
    それが、ばばばあちゃんですね!

    投稿日:2016/07/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最後は

    ばばばあちゃんを体調不良と勘違いした動物たちがお見舞いにきてくれます。みんな、どんどんばばばあちゃんの体調を大げさに伝えていく部分につい笑ってしまいます。
    優しい動物たちがやってきますが、ばばばあちゃんは実は卵を温めていたんです!
    そして、最後は素敵なパーティーになりました。ほっこりします。

    投稿日:2016/05/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 伝言ゲーム!

    おなかをかかえてベッドにすわりこんでしまった
    ばばばーちゃんの姿をみて
    こいぬとねこがびょうきだと勘違いして伝えにいくところから
    はじまり、、、
    みんながばばばーちゃんのところにお見舞いに集まってくるのですが
    最後の結末は。。。!?
    みんなに愛されているばばばーちゃん♪

    投稿日:2015/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私もやりました〜!

    「ばばばあちゃんシリーズ」幼稚園児の我が家の娘も大好きです。
    ばあちゃんながら何とも大胆で大人とは思えない発想の数々,これが子供にとってはとっても面白いようです。
    今回は,あひるのたまごを自分で温めてフカさせようとするばばばあちゃん。
    このお話を読んで,私も子供の頃,たまごを温めてひよこにさせようとチャレンジしたことを思い出しました!
    私の場合は,冷蔵庫にあるたまごで(笑)温かいタオルに包んだりコタツに入れたり,まぁ今では考えられないことを真剣に信じてやりました。
    もちろん結果は。。。でしたが。
    子供にはそういう時期ってあるのですかね?
    そんな年頃の子供には本当に楽しい絵本だと改めて思いました。

    投稿日:2015/06/08

    参考になりました
    感謝
    0

71件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(82人)

絵本の評価(4.48)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット