新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

ふまんがあります」 ママの声

ふまんがあります 作:ヨシタケシンスケ
出版社:PHP研究所 PHP研究所の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2015年09月18日
ISBN:9784569785028
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,307
みんなの声 総数 85
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

65件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 納得できません。

    「リンゴかもしれない」「ぼくのニセモノをつくるには」は親子とも大好き。
    50回近く読みました。
    でも、「りゆうがあります」は2〜3回しか読まず、
    この本は1回読んでおしまいでした。
    なので星2つです。

    この娘の不満は、納得です。
    多くの子どもが思うことでしょう。
    これに対し、お父さんの返答にはまったく共感できません。
    こういう回答をされた子どもは、
    将来どのように成長するのだろうかと、
    この子の将来を心配してしまいます。
    なぜ遅くまで起きていてはいけないのか。
    成長期の子どもの睡眠がいかに大事かを説明するべきです。

    息子は、人の体についての本をたくさん読んでいます。
    睡眠や栄養が人の体にとっていかに大事かを知っています。
    だから、この親子のセリフ一つ一つが、
    息子にとって何も意味を持たないのです。
    糞マジメな親子ですみません。

    絵本なのに何を目クジラ立てているのかと思われそうですが、
    この家族は近所にいそうなリアリティがあるから気になるのです。
    せめて、動物の親子とかだったらまだ気にならなかったかも。

    これが、青年誌の漫画だったとしても笑えたと思います。
    でも、幼少期の子どもも読む絵本です。
    この値段でこの内容は納得できません。
    もっと良質なものを望みます。

    投稿日:2016/04/20

    参考になりました
    感謝
    3
  • 娘の反応、私の反応

    『りゆうがあります』の反対バージョンですね!
    おとなの行動に対する不満を一気にぶつけようってお話。

    面白かったのが、私と娘の反応の違い。
    『りゆうがあります』のときは、男の子の言い訳に文句を言っていた娘が、おとうさんの言い訳には、ニコニコ笑顔。
    そして、男の子の言い訳を微笑ましく感じていた私は、おとうさんの言い訳には、何故か文句を言いたくなってしまったこと。
    子どもは子どもの味方、大人は大人の味方じゃないんだなって、なんか可笑しかったです。

    『りゆうがあります』のおかあさんは、男の子の言い分に呆れ気味だったのに対し、こちらの女の子は、おとうさんの言い分に丸め込まれそうになってるところも面白かったです♪

    最終的に、娘と意見が一致したのは、「大人ってズルイよねぇ」ってコトでした(笑)

    投稿日:2015/10/16

    参考になりました
    感謝
    3
  • 大人気シリーズの最新版ということでさっそく読んでみました。やはり、期待を裏切らないおもしろさで読みながら何度も笑ってしまいました。絵本というよりはコミックエッセイっぽいですね。この本に書かれているおとなの言い訳をうちのこどもは信じてくれるのか読み聞かせするのが楽しみです。ぜひ今度は男の子からお母さんへのバージョンの「ふまんがあります」を読んで見たいです。

    投稿日:2015/09/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • こんな親子関係いいな

    不満がある…子供の頃思っていたこと、いくつかでてきました。そして、今自分の子供たちが思っているだろうことも。不満をぶつけられるこの絵本のお父さんはのらりくらりとかわしますが、真剣に話しているのがいいなと思いました。

    投稿日:2024/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもの方が1枚上手…?!

    ずるいと指摘を受けたお父さんの言い訳に「そっかー、おとなって大変だね」と丸め込まれちゃう娘に「かわいいなぁ」とほっこりしていたら、最後まさかのお父さんが丸め込まれるオチ!おぉ…これはズルいなぁ娘ちゃん…!笑
    内容ももちろん良かったですし、絵も相変わらず愛があふれていて最高です。本をめくった最初のページ(表紙の裏側と言えばいいのでしょうか?)と最後のページ(裏表紙の裏側)のイラストが、個人的には大好きです。ヨシタケシンスケサンは本当によく子供を観察しているなと感心します。

    投稿日:2024/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供のふまん

    『りゆうがあります』は、男の子がクセに対していろんな理由を考えるところが大好きでした。
    でも、『ふまんがあります』は大人が屁理屈こねすぎていて私がジト目になってしまいました。
    子供は「そんなわけあるかー!」とツッコミを入れていました。
    子供の不満やお父さんの切り返し方などの発想は面白いし、ヨシタケさんの絵のジト目が好きです!

    投稿日:2023/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子ども向けの絵本ではない?

    ヨシタケシンスケさんの作品ということで、楽しみに読ませていただきましたが、私には、いまいちこの絵本のユーモアが理解できませんでした。
    でも、娘はタイトルの「ふまんがあります」というフレーズが気に入ったようです。
    子ども向けの絵本ではない気がしました。

    投稿日:2021/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • おとうさん、ちゃんと答えてあげて

    表紙から、かなり不満が溜まっている様子の女の子。
    大人に対して色々と不満があるようです。

    どうして子供だけ早く寝ないといけないの?
    どうしてお風呂に入る時間を大人が勝手に決めるの?
    どうしておとうとが悪いのにわたしばっかり怒られるの?

    などなど、自分も子供の頃に考えたような不満が沢山出てきます。
    ただ、それに対する答えをお父さんが全く真面目に答えない。ヨシタケシンスケさんの絵本は大好きなんですけど、でも、これが何だかイヤでした。そこが一番大人のズルいところかも。

    投稿日:2020/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ずっと気になっていました

    この絵本、ずっと気になっていてやっと読みました。パパと子どものやりとりがすごくおもしろい!人気なのがわかりました。私も息子に同じように返してみたいなと思いましたが、絵本に出てくるパパのように真剣に答えられる自信がありません。きっと笑ってしまうでしょう…笑。とてもいい親子ですね?。

    投稿日:2020/06/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人ってずるい!

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    そうだよね!ふまんだよね!
    次々に出てくる娘のふまんは、可愛くて、確かに大人ってずるいと思わず笑って納得してしまいます。
    それに対するパパの答えも、そんなのずるいと思いながらも、よく思いつくなと笑ってしまうようなものばかり。
    最後に、パパが娘へふまんをぶつけますが、娘の方が上手でしたね。
    それを言われたら、パパは何も言い返せません。可愛い!
    楽しくて、微笑ましい、親子ですね!

    投稿日:2020/05/02

    参考になりました
    感謝
    0

65件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くっついた / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



あたらしい絵本大賞 公開審査スタート!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット