話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

おかんとおとん」 ママの声

おかんとおとん 文:平田 昌広
絵:平田 景
出版社:大日本図書 大日本図書の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2016年04月05日
ISBN:9784477030333
評価スコア 4.42
評価ランキング 12,312
みんなの声 総数 18
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • なれそめ

    4歳のむすこが、おかん、おとんをとても気に入っていて、こちらも手に取りました。今回はおとんとおかんの馴れ初めの話。少し大きくなった子供にとって興味がでることなのかな?かくいう私も両親の馴れ初めを知っているので、どこかで教えてー!とせがんだんでしょう。息子はこちらも気に入っていました。

    投稿日:2023/05/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • おとんとおかんってなんで結婚したん?

    おとんとおかんの馴れ初めから結婚までの話。
    確かにこういう話って、子供から突っ込んで聞かれたら、もう、その話ええやん!て言いたくなる気持ち、分かります笑。
    関西弁だからか、エピソードもお笑いまじりでなんか楽しいし、
    何よりこのような話題で笑い合える家庭は微笑ましいです。
    ですがこの絵本を読んだら、子供たちからおとんとおかんの馴れ初めについて根掘り葉掘り聞かれることは覚悟しないといけないかもしれません笑。

    投稿日:2020/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ナズナの花言葉は「全てを捧げます」

    「おとん」、「おかん」のシリーズの3作目

    「なんでおかんは、おとんと結婚したん?」いきなり聞いてくる息子。
    照れますね〜(笑)
    「おとんに聞いてみ」とおかん

    こうして息子が間に入っておとんとおかんが若かりし日の思い出を思い出します。(ポニーテールのおかん、若いな〜!)

    海でキス(シロギス)つってる時に知り合ったって言ってるのに、「おかんとおとん、会ってすぐにキスしたんやろ?」って息子の勘違いで話がどんどん面白い方向へ。

    子ども達は「誕生日のプレゼント。雑草の花束やって?」の所で大うけしてました。
    でも、おかんも知らなかったエピソード、あれは雑草じゃなくてナズナって花。花言葉は「全てを捧げます」って意味ってわかってほっこりしました。

    でも、ナズナはやっぱり雑草だと思うよ...

    投稿日:2018/07/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • めっちゃすきやねん。

    おかん、おとん、と読んで、シリーズ三作目になるというので読んでみました。

    作者のことをこれまで存じ上げていなかったので調べたら・・関西出身の方ではないことにびっくりです。すごいです。てっきり、関西の方だとばかり。
    それくらい、関西の私が読んでいても違和感なく面白く感じました。
    (多少は、オーバーというかこてこての関西人という感じは否めませんが)

    そして、そのおかんとおとんが出会ったエピソードを面白おかしく絵本になっているところがいいですね。
    キスというワードが出てくるのに、なぜかロマンチックさがないという・・
    唇をたこのようにとんがらせているシーンも、お笑いとして受け止められるという、やはりそこは関西弁のせいでしょうか?

    めっちゃ好きやねん!

    この言葉で締めくくられていますが、気持ちがこもっていてなんだか改めて聞くと、良い言葉。

    自分の使っている関西弁、なんだか改めて好きになれたかも。

    投稿日:2017/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • おとんとおかんのなれそめを聞くこども。
    あるあるですね。
    こどもの語彙不足がまねく誤解は笑えます。
    子供が間にはいって、おとんおかんそれぞれに
    なれそめを聞く。キス違い。キスちゃうわ〜

    そして、夫婦二人もそれぞれのある誤解に
    気づかされます。

    最後はおとんもおかんもだいすきやという子に
    癒されました。

    読み聞かせはちょっと「キス」という言葉を使うので
    星4つこのシリーズ3冊をセットで読み聞かせしても
    いいし、別々で読んでもいいかもしれません。

    なんだか幸せな気分になる絵本です。

    投稿日:2017/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 関西弁がおもしろい

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子5歳、女の子4歳

    なぁおかん、なんでおとんとけっこんしたん?
    こどもが質問してくるめんどくさい内容を、おとんに聞いて、おかんに聞き〜や。と適当に、でもちゃんとやりとりしているのがほほえましい。
    子ども達は、おもいっきりの関西弁が面白いみたいで、まねっこして遊んでいました。
    大阪に住んでいるけれど、ここまでコテコテなのは聞かないからな〜。

    投稿日:2017/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • こういう質問、あるある・・・

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子1歳

    お父さんとお母さんはなぜ結婚したのか。・・・こどもって、結婚という言葉を知って興味がわくと、こういう質問したがりますよね。こちらはいまさら恥ずかしいんですけど・・・(笑)。
    おとんとおかんは、質問の答えをはぐらかしていますが、ちょっとずつ思い出を話し始めます。で、なんだかんだで、ハッピーエンドです。
    大阪人ですが、なんだか関西弁がちょっとくどく感じました。標準語圏の人にはどうかなぁ。

    投稿日:2017/03/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大爆笑!

    • 海☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子3歳

    私は、東京在住ですが、関西弁でちょっと大袈裟に読み聞かせをしたところ、あまりに可笑しくて、3歳の息子も、5歳の娘も、読んでる私も大爆笑!
    子供達もかなり気に入ってしまい、何度も何度も『読んで〜』と(笑)
    内容も、ちょっとほっこりする内容で、私もかなり気に入りました♪
    平田先生の絵本は、コレが初めてでしたが、他の絵本も是非読んでみたいと思います♪

    投稿日:2016/10/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分のなれそめも聞かれました

    このお話は、男の子のお父さんとお母さんがどうやってであったのかを聞くお話でした。最初は恥ずかしがっていた両親も徐々に出会った時の思い出や、デートの思い出を話してあげていました。このお話を聞いて、うちの子は「ママとパパってどうやってであったの?」とニヤニヤしながらこの絵本の男の子みたいに聞いてきたのが少し困ってしまいました(笑)

    投稿日:2016/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 方言の絵本です。

    幼稚園年長さんの娘と一緒に読みましたが,娘の反応も普通といったところでした。
    題名からもわかるように!?関西弁の絵本です。
    標準語で育った私にはちょっと読みづらく違和感を感じてしまいました。
    最後の主人公の子供が言った言葉には,ほっこりした気持ちになりました!

    投稿日:2016/08/25

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.42)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット