新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

てのひらむかしばなし かちかちやま」 ママの声

てのひらむかしばなし かちかちやま 作:長谷川 摂子
絵:ささめや ゆき
出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
税込価格:\946
発行日:2004年
ISBN:9784001163629
評価スコア 3.75
評価ランキング 45,563
みんなの声 総数 15
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 方言の絵本

    全てが方言の絵本です。
    だから読み聞かせしてると
    私のなまった感じの話し方が
    面白いらしく「なにそれ〜」って
    笑っていました。話の内容は、ちょっと
    怖い部分がありますが・・・。
    「うさぎどん、たぬきどん」って
    呼び方を楽しんでました。

    投稿日:2007/02/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • かしこいうさぎ

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子13歳、男の子11歳

    かちかちやまは、残酷すぎるといって、おばあさんが殺されなかったり、
    たぬきも死なずに仲直りする本があるそうです。

    あまり幼い子に、わざわざ残酷なお話をする必要はないですが、
    怖いおはなしはそれなりに理由があってのことなので、書き直すのは反対です。

    昔話のうさぎは、ずる賢い場合が多いのですが、このはなしは、
    おばあさんの敵討ちをする賢いうさぎです。

    投稿日:2006/12/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • ばば汁

    改めて読んでみると、なかなか怖い昔話です。
    じいさまが畑仕事をしていると、邪魔をしてきたたぬき。
    じいさまが捕らえて家に持ち帰りますが、
    ずるがしこいたぬきが、あろうことかばあさまを殺し、ばば汁にして食ってしまうのです。
    そして、事情を聞いたうさぎが、じいさまの代わりにたぬきに復讐するのですね。
    背負った柴に火をつけたり、やけどに辛みそを塗らせたり、
    こちらもすごい応酬です。
    泥舟のエピソードも、なかなか。
    ささめたゆきさんの絵がユーモラスで、イメージが少し中和されて安堵しました。

    投稿日:2022/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉が難しい

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子5歳、女の子4歳

    昔の言葉に方言がまざったおじいさん、おばあさんの言葉は、母としてはおもしろかったんですが、子どもは「言葉がぐちゃぐちゃで、ほとんど分からなかった」と言っていました。
    分からなすぎて、逐一聞くのをあきらめてしまったようです。

    投稿日:2017/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 有名な昔話ですね!

    日本の有名な昔話しでもある「かちかちやま」。
    いくつかの絵本を読んだことがありますが,細かいところは違っている場合もありますね。
    「復讐劇」みたいなところもあるので,お話として読むにはいいですが。
    昔話って結構残酷な場面も多いな〜と思ってしまったりします。
    なので,我が家はフォローしながら読んでいきたいなと思う親の私です。

    投稿日:2016/02/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ばばじる

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    このシリーズの「ももたろう」も読みましたが、この本も同様に擬音が「がちゃぽりがちゃぽり」といった風で変わっているなー。他のおはなしもこんな感じなのかな?
    おばあさんが殺されてたばばじるにされるところとたぬきが死ぬところは同じかちかちやまでも本によって違いますね。こちらはばばじるを含む絵本かーと思いました。幼い子用に読む絵本だと中には敬遠してしまう親御さんもいらっしゃるかも。案外子供は気にしない気もしますが、大きくなってから読んであげてもいいかな。

    投稿日:2014/04/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 残酷ですが・・・

    きっと、好みのわかれる内容だと思います。
    お話に、かなり残酷な部分が含まれているからです。

    子供に読ませることに、ためらいも出ますが、昔話って残酷なものが珍しくはないですよね。
    こういった残酷さというか、情け容赦ないことなどを、あえて書くことによって、昔の人達が伝えたかったことも解るのでしょうか。

    コンパクトなサイズと、お手ごろな値段は、とても嬉しいです。

    投稿日:2011/12/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 方言が馴染めませんでした

    有名な『かちかちやま』ですが、こちらの絵本は、文章が方言なのかかなり読みにくかったです。私も意味がわからない言葉が多々あり、息子もきょとんとして聞いていました。

    この絵本を読んで、いくつもの絵本が出ているような昔話は、それがどこの方言で書かれているのか、どこの地方に伝わる話なのか(詳細が違う昔話も多いので)などが書かれていると良いなと感じました。子供には必要ない情報かもしれませんが、読み聞かせる親が納得できるような気がします。

    投稿日:2011/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ピンとこなかったみたい

    昔から伝わるお話しですが、うちの子供はほとんど興味がなかったようです。昔風な言葉使いというか方言の意味がよくわからなくて、お話しのおもしろさが伝わらなかったのかなと思いました。読んでいる私も、慣れない言葉でちょっと読みづらく、意味がわからないところもありました。私が子供の頃にも読んだような気がするのですが、おばあさんが死んだ、という内容ではなかったと思います。

    投稿日:2007/03/23

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(15人)

絵本の評価(3.75)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット