ゾウのともだち フンパーディンク 」 ママの声

ゾウのともだち フンパーディンク 作:ショーン・テイラー
絵:クレア・アレクザンダー
訳:青山 南
出版社:マイクロマガジン社
税込価格:\1,760
発行日:2019年09月27日
ISBN:9784896378924
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,593
みんなの声 総数 37
「ゾウのともだち フンパーディンク 」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • みんな違ってみんないい

    保育園に、フンパーディンクという、ぞうのお友達がやって来るという、ちょっとびっくりなところからお話が始まります。

    ぞうなので、なかなか人間の友達と上手く遊ぶことが出来きません。
    しかし、ある時、1人の女の子が、フンパーディンクの好きなことをやろうと言うと、
    フンパーディンクはみんなを保育園の外に連れて行ってくれて、みんなで楽しく遊ぶのです。
    無事にみんなと遊べて、フンパーディンクも他のお友達も嬉しそうでした。

    ぞうのお友達というのは極端な例ですが、
    人間同士でも、こういうことってありますよね。
    仲間外れにしたりせず、
    フンパーディンクの好きなことをしようよ!と言えるような優しさを子供たちも持っていて欲しいなと思いました。

    投稿日:2020/05/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • 優しい絵本

    やわらかいタッチのイラストと、すくなめの文字がよみきにぴったりです。
    ある日ほいくえんにやってきたぞうのフンパーディンク。
    その出来事を女の子の視点から描きます。
    自分とは違うお友達をこんな風に受け入れる人になってほしいな、と思います。

    投稿日:2020/01/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • 「ちがう」って楽しい!

    保育園にやってきた新しいおともだちは、なんと、ゾウでした!

    大きさや形がまったくちがう新しいおともだちにとまどいながらも、一緒に遊ぶことをあきらめず、みんなで楽しむ方法を考えた園児たちに、はっとさせられました。

    我が家の3歳の娘は慎重な性格で、新しい場所、知らない人がとても苦手。
    この本を読んで、「ちがう」って楽しいことなんだと思ってくれたらうれしいな。

    投稿日:2019/11/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • みんな友達

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子10歳、男の子7歳

    保育園にゾウがやってきました。保育園で飼うペットとしてではありません。お友達としてです。こんな保育園あったらきっと楽しいだろうなあ。毎日保育園に行くのがうれしくてたまらなくなりそうですね。

    こどもたちが、ゾウのフンパーティングと友達として一緒に遊ぼうとしている姿にはすごく感心させられました。他の人間のお友達と同じように遊ぶことはさすがに無理があります。どうしたらフンパーティングと一緒に楽しく遊べるのか、フンパーティングによりそって考えている子どもたちのやさしさがとても素敵でした。
    子どもたちのとびっきりの笑顔に元気をもらえました。

    投稿日:2019/11/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • 相手の立場に立って

    ある日、保育園にやってきたゾウのフンパーディンク。
    子どもたちと一緒に遊ぼうとしますが、上手くいきません。

    大好きなすべり台を壊してしまう場面でも、誰一人フンパーディンクを責める子もおらず、優しい子どもたちだなと思いました。
    自分たちの遊びに無理やり合わせようとするのではなく、フンパーディンクの好きな遊びを一緒にやろうとする柔軟さ、優しさ。
    これは大人も見習いたいところですね。

    そして、子どもたちの遊びの豊かで楽しそうなこと!
    大人に押し付けられた遊びではなく、やりたいこと、遊びたいことを自由に、心から楽しんでいる様子に、読みながら私も童心に返るようでした。

    違いを受け容れる心の広さや優しさ、相手の立場に立つことの大切さを、この絵本を通じて知らされました。
    淡い綺麗な色の水彩イラストも素敵ですし、フンパーディンクや子どもたちもとても可愛らしく描かれていて、心が温かくなる絵本です。

    投稿日:2019/11/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • 多様性

    小学2年生の娘に読みました。
    保育園が舞台のお話なので、もう遅いかな?と思っていましたが全くそんなことはありませんでした。
    多様性やお友達との違いを理解して認めること。
    小学校低学年の子どもたちにもぜひ読んでほしい素敵な絵本でした。

    投稿日:2019/11/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • 優しい気持ちになりました。

    保育園にぞうさんが来るなんて、リアルではありえないですが、わたしがこどもの頃に感じていた、世界はこんな感じだった気がします。
    忘れていた気持ちを思いだしました。
    夢があって、絵のタッチも気に入りました。
    優しいファンタジーの世界ですね。
    でてくる子供たちもみんな仲良くて良い子なので、娘にも読んであげます。

    投稿日:2019/11/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • 違いをわかって平等へ

    この絵本では、ゾウはあくまでも、ともだちであって、保育園の所有物ではない。
    ゾウはそもそも人間ではないし、同じことをして一緒に遊ぶには無理がある。
    ってことは、小さな子でもわかること。
    この、小さな子でもわかる違いだから、子どもも考えることができると思う。
    ゾウのこと、大好き?ゾウもみんなのこと大好き?
    だから一緒に遊ぶにはどうしたらいい?と考えたり、一緒にできることを考えられる。
    一緒に遊ぶには、人間のみんなとは違う、ゾウだけができないことはたくさんある。
    ゾウができないことを知って、ゾウができるようにする環境を作る必要性。
    そうやって、違いをわかって一緒に遊ぶことを考えるところに、平等という心が生まれるとおもう。また、一緒に遊ぶためには、違うことを受け入れること、また違うことを受け入れてもらうことのためにすべきことがあるということを、この絵本で学べるとおもう。

    投稿日:2019/11/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • みんなで、とことこ歩いて

    やさしい色合いと、タッチの絵に、ほっこりします。保育園にゾウがやってきました。子どもたちは、大きな大きな友達と一緒に遊びたいけど、なかなかうまくいきません。「とことこ歩いて 外にでていくこと」の場面がいいですね。みんなで歩いているだけで、楽しそう、、。自分たちと、ちがっていても、仲良くできること、小さな子どもに、伝わるといいなと思いました。声にだして、よみきかせてあげたい絵本です。

    投稿日:2019/10/31

    参考になりました
    感謝
    1
  • 子供達のしなやかさに感服

    人間の保育園に新しく仲間入りしたのは、なんとゾウ!不思議に思いながらも、子供達はフンパーディンクと仲良く遊び始めます。
    体の大きなフンパーディンクは、勿論子供達と同じようには遊べませんが、上手くいかないならフンパーディンクのしたい遊びをしようと気持ちを切り替える事の出来る子供達の柔軟さに感服しました。
    我が子の小学校にも、最近は海外から来たお友達が増えてきました。言葉と文化の壁を感じて、なかなか歩み寄れない保護者達とは対照的に、子供同士はあっという間に仲良くなってしまいます。転校生は日本語をすぐに話せるようになるし、日本の子供達も海外の言葉や文化を教えてもらって、家で楽しそうに報告してくれます。
    すっかり大人になってしまった自分も、子供達の柔軟性と適応力を見習いたいところです。

    投稿日:2019/10/30

    参考になりました
    感謝
    1

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / 100万回生きたねこ / もこ もこもこ / そらまめくんのベッド / いつか あなたが おおきくなったら

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ならんでみせます!
    ならんでみせます!
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    今日も道路に並ぶ白い線たち。子どもたちが横断歩道を渡るのを見て、うれしくてたまりません。ところが――


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(37人)

絵本の評価(4.63)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット