新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

レインボウブックス ことば」 ママの声

レインボウブックス ことば 作・絵:真砂 秀朗
出版社:三起商行(ミキハウス) 三起商行(ミキハウス)の特集ページがあります!
税込価格:\909
発行日:1992年
ISBN:9784895883085
評価スコア 4.33
評価ランキング 15,046
みんなの声 総数 47
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

39件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 擬音語

    動物や植物の動きに対して、擬音語をあてはめた内容の絵本でした。
    この絵本の冒頭に書かれていたように、動物や植物の動きに合わせた、絵本に書かれていない擬音語を子どもと一緒に考えながら読むと楽しい絵本だと思いました。

    投稿日:2024/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 沢山の音と出会える

    • ミュさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子2歳

    シンプルではっきりとした絵に、擬音語で表現する言葉がたくさんでてきます。自分でも体のパーツをつかってその音っぽい動きをしてみせると喜んでくれました。
    うちの子は2歳なので私が読んでいるものを繰り返して言ってもらうように読み聞かせしましたが、もう少し早くにみせてあげたかったと思います。0歳のあかちゃんから楽しめると思います。

    投稿日:2021/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子で作る絵本

    初めのページに絵本の言葉の他にも絵に合う言葉を見つけてと書かれています。お話ができる子なら一緒に考えてもいいし、まだ赤ちゃんなら言葉を添えてあげてもいい…使い方が自由に楽しめる素敵な絵本ですね。厚紙やサイズなども子どものために考えられている優しい絵本だと思います。

    投稿日:2020/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 擬音語であそぶ

    ものの名前を覚えるための絵本は沢山ありますが、
    擬音語の絵本って、じゃーじゃーびりびりくらいしか思いつきません。あちらはもっと赤ちゃん向けですが、こちらの絵本はもっと言葉が増えてきた子が楽しめる絵本ですね。
    色味も小さい子向けの絵本にしては落ち着いた感じ。ちょっと新しいタイプの絵本ですね。

    投稿日:2020/06/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一緒に考えてみると素敵です

    一緒にページをめくるなら赤ちゃんからでもオッケーです。
    でもこの絵本、言葉のボキャブラリーが増え始めた子どもと一緒に考えながら読むのなら、3歳4歳くらいがおすすめなのではないかなと思います。

    はっぱがヒラヒラと落ちる様子は、もしかしたら子どもの言葉にしてみれば、パラパラかもしれませんし、ちらちらかもしれません。

    想像しながら音を考えるという経験、子どもの頃にとっても大切だと思います。

    シンプルな絵と言葉だからこそ、より子どもの発想を大切にできる絵本だと思います。

    投稿日:2016/11/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 愛らしい絵本です♪

    どのページもイラストが愛らしいですね♪

    ニョキニョキも、クルクルも、コロコロも
    とってもかわいいです!!

    後半は使われている色が、だんだん落ち着いてきて、
    色の変化も楽しめます。

    この絵本を読んでいると、6歳の娘が、言葉を覚え始めた時の
    ことを思い出します。一生懸命、覚えたての言葉を話す姿って、
    本当にいいものですね。

    今、ちょうどお子さんがその時期の皆さんは、
    この絵本と一緒に、穏やかな時間を過ごして下さい♪

    投稿日:2016/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ことばねぇ?!

    短い言葉が、それぞれの場面とつながっていきます。
    切り絵であらわされた、言葉。というよりも、動きが伝わってきます。読むたびに、新しい発見をすることでしょう。
    いろいろな思いを巡らすことのできる、ぜいたくな一冊です。

    投稿日:2016/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 表現が膨らむ!

    絵を見て感じたこと、思うことを自由にことばに出して読み進めていくというのが斬新でとても面白い絵本だと思いました。
    ひとつの物でも読む人によって感じ方は様々で、表現の方法は何通りもあると思います。親子で楽しく会話しながら、語彙も増え表現力も身につくと感じました。小さな子供はもちろんのこと、自分の考えが話せるような年齢になった子供とも楽しめる絵本だと思いました☆

    投稿日:2016/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 想像してみよう

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子6歳、男の子4歳

    絵を見て目で楽しみ、言葉を読んで耳で楽しみ、大人も子どもも満足できる絵本ですね。
    左と右のページを見ると、似てるものでも表現の仕方がいろいろあるんだなということに気づかされます。初めの文章に書いてあるとおり、こんなときは他にどんな言葉が思いつくかなというのを考えて親子でやりとりすると、想像力も働くし、語彙も増えると思います。
    レインボーブックスって、親子で成長するきっかけを与えてくれるシリーズ絵本ですね。

    投稿日:2016/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 擬音語

    ちゃぷちゃぷ、めらめら、すくすく、くるくる、、、、


    いろいろな擬音語がかかれています。

    娘にはちょっと足りない知識なので8歳ですが良かったです。なので5つ☆にしました。

    受験にも役立つと思います。中学受験でもおすすめ。

    投稿日:2016/09/28

    参考になりました
    感謝
    0

39件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(47人)

絵本の評価(4.33)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット