新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

ハリネズミのくるりん」 ママの声

ハリネズミのくるりん 作・絵:とりごえ まり
出版社:文溪堂 文溪堂の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2002年06月
ISBN:9784894233300
評価スコア 4.43
評価ランキング 11,671
みんなの声 総数 39
「ハリネズミのくるりん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

37件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • シャイなくるりん、勇気を出して。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子5歳

    はずかしがりやのくるりんは、森のみんなと友だちになりたいけれど、はずかしくてすぐに「くるりん」と丸くなってしまいます。お母さんとあいさつの練習をしたくるりん。幼稚園や保育園など新しい友達が出来るかな?と不安なお子さんや人見知りのするお子さんにお勧めです。

    投稿日:2021/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • くるりん、がんばれ

    ハリネズミが大好きな次女に読みました。
    とっても恥ずかしがり屋のハリネズミのくるりんという男の子が主人公。
    恥ずかしくなるとすぐに、くるりんと丸くなってしまい、なかなか友達ができません。
    そんなくるりんに、こんにちは、と挨拶が出来るように練習に付き合ってあげるお母さん。
    この練習風景がとてもかわいいんです。
    沢山練習を重ね、お母さんからもう大丈夫と言ってもらい、一人で出かけていくくるりん。
    最初は、こ…しか言えなかったのが、
    つぎは、こん…と、だんだん言えるようになってきて、以前のように丸くならなくなり、
    とうとう、最後にちゃんと、こんにちはと挨拶が出来た時にはとても嬉しくなりました。

    そして、よく見ると、くるりんが出かけていく時、木の陰に誰かいますよね。
    くるりんは気付いていませんでしたが、お母さんはやっぱり一人では心配だったのですね。

    次女も内弁慶なところがあるので、くるりんのように勇気を出してがんばってほしいなと思いました。

    投稿日:2020/10/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 頑張ったね

    恥ずかしくて臆病もののくるりん。

    何かあるとすぐにくるりんと体を

    丸めてしまいます。

    お友達がほしくて頑張ってあいさつの

    練習をします。

    お母さんと練習している姿が

    とてもかわいいと思いました。

    勇気をだしてあいさつできて

    よかったなと思いました。

    投稿日:2018/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の成長

    恥ずかしがりやの子供がいる場合、とてもよい絵本だと思います。
    挨拶の大切さを教える絵本です。
    内容は、ハリネズミのくるりんが「こんにちは」を言えるようになるまでの成長です。
    お母さんのアドバイスで、まずいろいろな物に「こんにちは」の練習をするくるりん。
    お母さんは様子を見て、一人で散歩をしにいくように言います。
    はじめてのおつかいならぬ、はじめてのあいさつに、思わずドキドキしてしまいました。

    投稿日:2018/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • はずかしがりやさん

    カワイイ♪
    恥ずかしくて、クルリンってなっちゃうなんて。

    けど、ほんにんからすると、笑いごとじゃないんですよね。

    でも、ごめんなさい。
    おかあさんとの練習風景も、ついつい笑ってしまいました。

    一生懸命なところもカワイイ♪
    がんばれくるりん!
    応援したくなるお話です。

    投稿日:2016/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可愛い絵本!

    言葉を話せるようになった小さなお子さん,お友達とそろそろ触れ合いを持ちたい年頃のお子さんに,ぴったりな可愛い絵本だと思いました。
    ハリネズミのくるりんは恥ずかしがり屋さん。
    お母さんとたくさん「こんにちは」の練習をして出かけるところが,ほのぼのいいですね!

    投稿日:2015/10/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんにちは!

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    2歳と4歳の子に読みました。
    はずかしがりやのハリネズミのくるりんがおかあさんと「こんにちは!」の練習をします。
    あいさつは大事ですよね。本当に一生ものだと思います。
    うちの子たちは今のところ、あいさつはできているかな?と思いますが、一生続けてほしいです。
    2歳の子が「くるりん読んで」と言っては持ってきています。

    投稿日:2015/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • くるくるくる

    とりごえさんの絵が大好きなので
    見つけて嬉しくなって借りてきました。

    はずかしがりやのはりねずみ
    ママと直すために家で毎日挨拶の練習をします。

    そして、勇気を出して一人で散歩にいくことに。

    木の陰から誰かがこっそり見てる気が・・・?!
    やっぱりママは心配なんですよね!

    少しづつ少しづつ成長していくはりねずみの子供が
    可愛いです。

    投稿日:2014/07/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 恥ずかしがり屋の娘と重なります

    3歳5歳の娘たちに読みました。とっても可愛い絵本。2人とも絵が「可愛い。可愛いー」と言っていました。

    お話ははりねずみのくるりんが、恥ずかしくなるとくるりんと丸まってしまうお話。くるりんとなるなんて可愛い!なんて前の私なら思っていたのですが、5歳長女はくるりんみたいな恥ずかしがり屋。ほとほと手をやいていました…。今はやっと少し良くなったのですが。「ちゃんとごあいさつしなきゃダメだよー」なんて何度言ったでしょう。長女のような恥ずかしがり屋のお子さんにぜひ読んでもらいたい1冊です。

    投稿日:2013/11/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • くるりんと一緒の息子

    イラストのかわいらしさにつられて手に取った絵本ですが、内容は今の息子にぴったりでした。
    恥ずかしがり屋で、なかなか挨拶が出来ないハリネズミの男の子。
    ちょうど幼稚園に通い始めたわが息子も、練習では上手に挨拶できるのに、いざお友達を目の前にすると、うつむいてしまい、残念な結果に・・・。
    共感しつつ、でも「一緒に頑張ろう」という感じで読んでいます。
    最近は、小さい声ながらも、時々言えるようになって来ましたよ!!

    投稿日:2010/05/28

    参考になりました
    感謝
    0

37件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • どひょー
    どひょー
    出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
    おすもうさんは おどろいた どひょうが いなくなっちゃった! どこいったぁ〜?
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(39人)

絵本の評価(4.43)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット