新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

まるさんかくぞう」 ママの声

まるさんかくぞう 作:及川 賢治 竹内 繭子
出版社:文溪堂 文溪堂の特集ページがあります!
税込価格:\946
発行日:2008年06月
ISBN:9784894235878
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,857
みんなの声 総数 64
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

54件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 楽しい!リズムにのって

    まる、さんかく、ぞう、
    ぞう、ぞう、しかく・・・・
    並んでいる絵を上から読んでいく繰り返しの内容です。

    シンプルな色と形、繰り返す言葉のリズム。
    子どもにとってもどこかで目にした事のある形や言葉たち。
    上から下へと流れていく言葉と形が重なる心地よさを感じます。
    読んでいると、息子は真剣に絵を目で追っているのです。
    私自身も読んでいて気持ちが良い!繰り返し読みたくなります。

    0歳からながく楽しめる一冊です。

    投稿日:2012/03/30

    参考になりました
    感謝
    3
  • まるさんかく、ときて、ぞう、なかなか意表をつくタイトルです。
    一体どんな絵本?と興味を持ってみると、意表をつく展開でいっぱい。
    ふね、や、れもん、など、色々な食べ物、動物、乗り物が出てきます。
    うちの子は乗り物大好きなので、バスが出てくるだけで嬉しそう。
    綺麗な色と分かりやすいイラストで子供にも分かりやすく、楽しめます。

    投稿日:2013/06/05

    参考になりました
    感謝
    2
  • 子どもはやっぱりシンプルが好き

    とてもシンプルです。
    各ページに形やのりもの、いきものなんかが三つ並んでいて
    それを、上から読む。それだけ。
    これがとってもいい。

    最初は反応があまりないなと思ったのですが、
    もう一回読んでみるとノッてきて、自分で絵を見て言ってみたり
    身の回りのものを見つけて絵本のように話してみたり、
    とても楽しそうでした。

    絵本を読んでしばらくは、このリズムを楽しんでいました。

    そのまま読んでも楽しい。子どももアレンジして自由に楽しめる。
    絵本のデザインも良いので、飾っておいても良さそう。
    素敵な本だと思います。

    投稿日:2013/06/05

    参考になりました
    感謝
    2
  • 言葉のリズムが楽しい絵本

    息子が2歳の頃に、近所の読み聞かせで出会った絵本です
    いろいろな形がでてきて、子供への知育絵本といった感じですが
    単純に、音の響きとテンポが楽しい、息子が大好きな絵本です。

    まる さんかく ぞう

    えー、ぞうが来ちゃうんだ!みたいな

    肩肘をはらずに、楽しく読める知育絵本です。

    投稿日:2012/07/04

    参考になりました
    感謝
    2
  • いろいろな読み方ができる本

    1歳のころは私が読んでいましたが、2歳になった今では一緒に読むことができる本になりました。
    私が一つ一つ指をさしていくと自分が使える言葉は言ってくれます。
    例えば、娘は「ぞう」は言えるので、絵絵を指さすと「(娘)ぞう」「(娘)ぞう」「(私)しかく」といった感じです。二人で交互に歌っている感じで楽しいです。
    そういえば、娘は三角を「おうち」と言っていて(たぶん、うちの屋根の部分に似てるから?)、そういう読み方もあるか!と面白く思いました。

    投稿日:2014/11/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • 子どもが読みました

    息子と娘には、やや簡単な内容の絵本でした。

    そのため、息子は「かたち」を見ることで、娘は「文字」を見ることで、二人で交互に読んでもらいました。
    「自分が読み手になった」ということで、息子と娘の満足感はそれなりに高かったようです。

    子どもがもう少し小さいころに出会いたかった絵本でした。

    投稿日:2021/07/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズミカルな繰り返しがいい!!

    そのリズミカルな言葉の繰り返しが楽しい、赤ちゃん絵本です。
    読んでいるうちに形覚えになしそうですね。
    視覚から聴覚からインプットですね(笑)。
    って、そんな知育的要素の強い絵本でもなく、親子でリズミカルな絵本時間を楽しむのにもぴったりな1冊に思います。

    投稿日:2019/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • まるさんかく…ぞう?

    不思議な感じがおもしろいです。イラストも可愛らしくてシンプル。まるさんかくしかくをイメージしてしまいがちだけど、まるさんかく…ぞう?どんどん、絵本の世界に引きこまれます。型にはめられない順番もいいですね!もう1回読んでみたくなる1冊です♪

    投稿日:2019/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉遊びが楽しい

    言葉のリズムが楽しい絵本。

    丸や三角や四角の形の他に
    「ぞう」が出てくるんだろうな〜なんて
    想像はできたのですが、
    他にもいろんな物が登場してそれが意外で楽しい。

    当時2歳の息子も、けらけら笑って聞いていました。

    投稿日:2018/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本読むのが苦手な人でも。

    赤ちゃんの時に初めて買ってあげた本です。
    この頃は、まだ言葉もわからない赤ちゃんに絵本を読むなんて・・・
    なんか私、お母さんみたいで小っ恥ずかしい////(お母さんなんだけど)。
    と言う気持ちがあったと思います。
    でもこの絵本は出てくるものの名前を読むだけで読みやすいな、絵も100%オレンジでかわいいし。と言うわけで購入。よく読んであげました。

    たまにアレンジを効かせて、「ぼうし、ぼうし、ぞう、○○くん!」と言って指差してあげるととっても喜んでくれました。

    「しかく、とり、しかく。資格をとりなさい、と言うことですねー。」
    とどうでもいいシャレを言ってみたり(当然子供はわかってないです。笑)

    絵本読むのが苦手なお父さんにもオススメです。
    思い出の一冊。

    投稿日:2018/09/21

    参考になりました
    感謝
    0

54件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おやすみなさい おつきさま / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / スイミー 小さなかしこいさかなのはなし / かいじゅうたちのいるところ / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(64人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット