話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

くものいえ 改訂」 ママの声

くものいえ 改訂 作:得田 之久
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1975年06月10日
ISBN:9784494003020
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,352
みんなの声 総数 9
「くものいえ 改訂」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 夕方から

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子5歳

    虫好きな息子たちのために
    図書館で借りて読みました。

    クモの巣って、出来上がりばかりを見て
    作っているところをあまり見ないので
    興味深かったです。

    夕方から作り始めるんですね。
    そういえば、「シャーロットのおくりもの」でも
    そうだったような・・・

    投稿日:2020/11/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • くものこと

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子7歳、女の子5歳、女の子1歳

    くもの様子がわかります。
    くもが巣を作るところなんて見たことなかったので、へーと言いながら読みました。
    虫好きな子が選んだ絵本で、興味ある様子で聞いていました。本物のくもの巣づくりも見たくなってしまいますね。

    投稿日:2018/12/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • くもも頑張って生きている

    得田さんの虫のイラストは図鑑のような本格的なものからアニメっぽいものまで、すごく幅がありますね。
    これはちょうど中間ぐらい。
    たぶん虫嫌いな人も安心して(?)読めると思います。

    くもがくもの巣をはる、というすごーくシンプルなテーマです。
    でもそこに得田さんのくもへの愛情が感じられる絵本。
    私自身はあまり虫が得意ではないけれど、得田さんの絵本を読んでいると、「あぁ、虫たちも頑張って生きているんだな」と思わされる。

    文字も少なくて、読み聞かせにもぴったりです。

    投稿日:2017/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • なるほど!

    虫の苦手なお父さん、お母さん、思い切って、子供達と一緒に蜘蛛の巣づくりをみてみませんか?でも、実際に見るのは勇気がいるし、時間も限られてきますよね。そんな時は、ぜひこの絵本で。蜘蛛の仕事ぶりがよーくわかります。

    投稿日:2015/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • クモの巣を観察したくなる。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子15歳、女の子10歳

    同じ作者の「ありのぎょうれつ」を読んで、面白かったので探してきました。
    読み比べてみると、個人的にはこっちのクモの方が、好きです。
    若いころ読んだ何かの本に、『クモの巣』にも個性がって、その巣の形には器用・不器用が現れると、書いてありました。
    1つの巣を作るのに、こんなに何度も行き来をしなくてはいけないんだから、大変ですよね〜。

    この絵本は、じっくりクモを観察して作られているようなので、虫好きの人以外でも、よくわかるし、面白いと思います。
    (あっ!ちなみにクモは虫ではありませんでした!!)
    幼児からお薦めできます。
    この絵本を読んだら、その辺に作ってあるクモの巣を観察したくなりますね。

    投稿日:2010/07/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 以前、クモの巣を触ったらベタベタになったのがかなり嫌だったようで
    それ以来、庭のクモの巣を祖母に頼んで全部ほうきで取っていました。

    そろそろ「どうしてクモの巣をやたらと壊してはいけないか」を
    教えなくてはと思っていましたが3歳児に上手く説明できなくて、
    そんな時見つけたのがこの絵本でした。

    子供が非常に怖がりなので、リアルな絵はどうかと思いましたが、
    衝撃的な描写もなく、図鑑的な真面目さ(詳しさ)は特になくて、
    でもきちんと簡潔に事実を伝えてくれている感じがします。
    シンプルなイラストは分かりやすく、しかもとてもキレイです。

    子供も食い入るように何度も見ました。
    リアルな大きいクモの絵に少々ビビりながら見ていましたが(笑)。
    「夜の黒」と「クモの糸の白」のコントラストがとても美しく、
    今までと違った目線でクモの巣を見てくれたらいいなと思います。

    何度か読んだ数日後、毎日の日課だった「クモの巣退治」がなくなりました。
    でもクモの巣を探すのは今も好きみたいです。

    投稿日:2010/05/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • クモが毎日やっていること

    まるでクモの住宅のような我が家+ご近所。あちこちにクモの巣があり、払っても払ってもめげずに一晩で張ってくれる。
    また一晩というのに立派で感心するぱかり。

    娘は、そのクモがお尻から糸を出して、どんな動きで巣を張っていくのか、その後いったい何をしているのかがわかってヘーェと息を漏らしていました。
    暖かくなって、今度クモの巣に出遭うのを楽しみにしています。

    ちゃんとリアルな絵も良いですね。

    投稿日:2009/02/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • くもの巣の作り方。

    • ママちゃんさん
    • 20代
    • ママ
    • 栃木県
    • 男の子4歳、男の子2歳

     くもの巣の作り方が載っています。自分で読み聞かせながら、息子より自分の方が感心して、夢中になって読んでしまいました。
     庭にあると、簡単に壊していた私ですが、こんなに大変なんだと思いました。でも、今朝も壊してしまいましたけれど・・・。

    投稿日:2004/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • これを読んでくもを知ってください!

    昨年の夏も読みました、その時は「くもはおしりから糸を出すんだね〜」位しか、言わなかった息子。
    それが4才の今年の夏は、想像力もぐんとついて、読み方も変わってきました。「くもはこういうところにいるんだよ」「くもはこんなもの食べるんだよ」
    読み聞かせしながら、会話が膨らみます。
    是非是非、親子で読んでください。くもがもっと詳しく分かり、勉強になります。

    投稿日:2003/07/21

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / おふろだいすき

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • どひょー
    どひょー
    出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
    おすもうさんは おどろいた どひょうが いなくなっちゃった! どこいったぁ〜?
  • はるのおくりもの
    はるのおくりものの試し読みができます!
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(9人)

絵本の評価(4.6)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット