話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

走れメロス」 ママの声

走れメロス 文:太宰 治
編:齋藤 孝
絵:竹内 通雅
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,485
発行日:2009年04月
ISBN:9784593566617
評価スコア 3.94
評価ランキング 44,573
みんなの声 総数 16
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • やっぱり全文よみたい

    名作の絵本ということで
    入りやすいかなと思い手にとりました。

    メロスの世界観と
    竹内さんのイラストが
    マッチしていて、
    一部抜粋なんてもったいない。
    全文、竹内さんのイラスト付きで
    読みたい!!挿絵でもいいので。
    と思うくらい
    臨場感あふれる絵本でした。

    初めての<走れメロス>にぴったりの作品だと思います。
    最後の斉藤孝さんの解説もいいですね。参考になります。

    次は児童書で、全文チャレンジさせたいと思います。

    投稿日:2017/10/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • 息をのむイラスト力

    名作の入門にと読んでみたのですが、
    イラストが強烈でした。
    子供達も読み応えというより、
    見応えのある作品と行った感じでした。
    たまに見たくなるので、
    何度も楽しめると思います。
    長い原作を読むよりはなじみ易いと思います。

    投稿日:2017/09/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • 絵が迫力!

    メロスが絵本になるなんて!と思って読んだけれど、面白い!

    あまり好みではない絵ですが、このエだからこそ、すごい迫力で走っている感じ!

    自分も一緒に走る気分です。

    話は途中で終わってるのは残念。でもまあそういう楽しさもあるかな。あとでふつうの小説のメロスもセットで読みたくなりますよ。

    投稿日:2016/10/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 中学の教科書で読むより印象深い。

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子9歳、女の子4歳

    小4の息子が小学校の図書室から借りてきました。

    走れメロスってすっごく有名な話なんだよ。
    でもどんな話だったっけな・・・?

    とダメ親ぶりをアピールしてしまった私。
    一緒に読むことにしました。

    ふとみると、監修が斎藤孝先生。
    これは楽しみ!と思って読み始めると、

    やー。参りました。
    日本語が高度!
    息子はどれだけ理解できただろうか?
    とちょっと不安・・・。

    最後は一体どういう話だったのか分からず、
    というか私が思い出せず、
    ネットで結末を調べて一番最後の絵の解説をした私。
    そうか、なるほどね。

    んで、なんでこの本借りてきたの?と聞くと、
    裸で走ってる絵が気になったからとのこと。

    そうなんです。絵もかなり強烈。
    この、ちょっと笑いを誘う絵に、
    斎藤先生のものすごく真面目極る文章のアンバランスさこの上ない。
    本気でウケねらってる?と思っちゃうほどの強烈な一冊です。

    中学の教科書で読むより印象深い。
    息子は一生、メロスの話を忘れないと思います。

    投稿日:2016/06/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • 竹内通雅さんのメロスが「熱い」!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子19歳、女の子14歳

    「声にだすことばえほん」ですが、まだ黙読しかしていません。
    なので、今のところこの作品から感じるのは、絵を担当された竹内通雅さんのメロスが非常に「熱い」(良くも悪くも暑苦しい)イメージでした。

    そして、メロス…なぜラストにはだか?原作もはだかでしたっけ?
    (ものすごく昔のそれこそ夏休みの感想文か何かに出すのに読んだので、大ざっぱなあらすじしか覚えていません)
    こんな風に昔の記憶を思い出そうとしたくなるくらいインパクトのある作品でした。

    絵本として編集するにあたって、斉藤先生は原作を抜粋したとのことですが、「メロス」の「メロス」たるところが前面に出ているのは、とても感じました。
    面白半分でもいいです。興味があった読んでみてください。意外と「メロス」の世界にハマってしまうかもしれませんよ。

    投稿日:2014/06/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • ぴんとこない

    子供には、いまいちぴんとこない作品だったようです。私も子供の頃国語の教科書で読んだ記憶がありますが、この作品の何がいいのかさっぱりわかりません。自己犠牲の美しさを表しているのだろうと思いますが、時代遅れな展開でついていけない。海外の人にだったら、うけるのかな?

    投稿日:2022/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 友情について

     表紙の、走っているメロス、迫力があります。題字のレイアウトもいいなと思いました。
     ちょっとこってりした絵は、おはなしのドキドキ感をつたえてくれます。文章は、むずかしい言葉つかいもありますが、きれのいい文体はここちいいですね。
     友情について、メロスの気持ちを考えながら読みたいです。

     この絵本であらすじを知ってから、全文を読むとわかりやすいなと思いました。

    投稿日:2014/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本

    名作ではありますが、実際に読むとなるとなかなか難しいというのが本音なので・・・絵本になっていると知ったときには、迷わず手に取りました。
    物語も迫力がありますが、絵からのパワーもすごかったです。
    原作ファンの方には物足りないかもしれませんが、名作へのとっかかりとしては、良いきっかけになると思います。

    投稿日:2013/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 名作

    この本は小学校の国語の教科書にのっていました。メロスはとても正直者で、感動するお話です。友達との友情などを考えさせられる本です。一度は読んだ方がいいです。

    投稿日:2012/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズムが良いのかなあ 絵かなあ

    「声にだすことば絵本」シリーズの中で、反応が良かった一冊です。
    何回も読みました。

    全文ではなく、一部抜粋なので、筋が分かりにくいかも…と思ったけれど
    子供には関係なかったようです。
    文章のリズムの良さ、絵の色使いや迫力が良かったのだと思います。
    戸田デザインの絵本も持っていますが、長過ぎるのか、こちらの方が
    断然好きみたいです。

    投稿日:2010/05/16

    参考になりました
    感謝
    0

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / やさいのがっこう とまとちゃんのたびだち / 100円たんけん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット