話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

おねしょの かみさま」 ママの声

おねしょの かみさま 作・絵:長谷川 義史
出版社:Gakken Gakkenの特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2014年07月04日
評価スコア 4.13
評価ランキング 25,942
みんなの声 総数 14
「おねしょの かみさま」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 大爆笑!

    タイトルにひかれて息子に読み聞かせしてみました。

    案の定、息子は大爆笑!
    特に、最初のおしっこする音。
    「ジョージョージョジョジョー ジョージョロジョーゾー・・・」、これは是非是非声に出して読んでください(笑)

    プールのようなトイレから、やがておしっこがあふれ、広い広いおしっこの海に・・・
    その中を泳ぐ姿は、かなり衝撃的です。

    でも更に衝撃的なのが、その後に出てくる、その名もズバリ「おねしょのかみさま」。
    これがなんとも胡散臭い!
    手が10本、足が5本、その手にも何やら怪しげな物を色々と持っています。
    そしてこの神様、おねしょした子のところにやってきて踊りを踊っていくのですが・・・

    次の日もやっぱりおねしょをしてしまいます。
    アレ?おねしょの神様とは一体何だったのか・・・
    おねしょをしなくなるワケじゃないの???

    そのうちおねしょをしなくなる呪文を教えてくれるのですが、息子は「だったら最初から教えてくれればいいのに」とまたまた爆笑。

    最後は、神様のことが好きになっちゃったのかな。
    おねしょしないと神様に会えないなんて、おねしょが治らなくて困り者ですね(笑)

    投稿日:2015/08/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • おねしょ

    おねしょ、をしてしまうと親も子供もダメージが大きいので、本当に夜にオムツがぬれなくなってからパンツで寝かせているため、あまり我が子たちはおねしょの経験がありません。兄弟でもないので、この絵本にでてくる主人公があまりにおねしょするのが不思議に感じたようでした。

    投稿日:2024/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • おねしょをすると現れる

    毎晩、おねしょしてしまうゆうちゃん。
    おしっこのうみを泳いでいたり、おしっこにまつわる不思議な夢をみて、目が覚めたら、
    ある日、おねしょのかみさまが現れます。
    それからも毎日、おねしょをするたび現れるおねしょのかみさま。
    でも、毎回踊って消えるだけ。と思ったら、おねしょをしない呪文を教えてくれた!
    ゆうちゃん、もう大丈夫だねと思ったら、あれっ!?理由が何だか可愛かったです。

    投稿日:2021/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 神さまの造形

    長谷川義史さんが描く、おねしょストーリー。
    主人公のゆうちゃん、おねしょが常習なんですね。
    自分ではコントロールできない様子が伝わってきます。
    そこへ現れたのが、おねしょのかみさま。
    でもね、神さまの造形がすごいです。
    手が10本、足が5本。
    たまねぎ形の顔に、クルンひげ、服装も胡散臭いです。
    手には脈絡のない物を持っているのですが、
    結局役に立っていないのがミソでしょうか。
    とっておきのおまじないを教えてくれますが、
    その効果は…。
    そして、意外な展開に。
    そう、おねしょのかみさまの存在感が何とも言えません。
    幼稚園児くらいから、子どもたちに寄り添ってくれる存在を体感してほしいです。

    投稿日:2019/12/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • デリケートなテーマだけれど

    「おねしょ」というデリケートなテーマだけれども、長谷川義史さんの絵でみると、深刻にならなくていいですね。
    おねしょの呪文は難しくて、子供も覚えるのを諦めていましたが。。。
    ラストの言い訳(?)もまた可愛いです。
    息子のトイレトレーニングを頃を思い出して、ほっこりしました。

    投稿日:2019/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 長谷川先生は、子供が何を面白いと感じるかを

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳

    わかっていらっしゃるようですね。これは是非子供に読んであげたい。面白がって呪文を唱えるんだろうなぁ。我が家の息子も絶賛おねしょ中!この絵本で毎日の大量の洗濯に疲弊する親御さん方のアンチテーゼになれば…ってならないか。笑

    投稿日:2017/11/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • つめたい つめたい つめたいなぁ(笑)

    図書館から借りてきて、6歳と11歳の娘たちと読みました。

    毎日おねしょをしてしまうゆうちゃん。
    「どうして毎日おねしょしてしまうんだろう…」と
    悲しくなってふとんを眺めていると…あれあれあれ?!
    ふとんの中から、変なおじさんが現れて…!!

    うちは最初、父ちゃんと子供たちが読んだのですが、
    「なんじゃこりゃ(笑)」と、子供たちと大笑いしていました。
    あとで私も読んでみたら、…確かに「なんじゃこりゃ(笑)」でした(笑)。

    次女と父ちゃんのツボは、
    「つめたい つめたい つめたいなぁ おしっこのうみって つめたいなぁ」
    というフレーズです。
    しょっちゅう2人で繰り返しては、ケラケラ笑っていました。

    最後のオチは、くすっとしてしまいます。

    おねしょを治す秘策はのっていません(のってるのかな?)が、
    おねしょに困っている子には心強い本だと思います。
    おねしょしても大丈夫!あんまり気にしないで(^^)って
    勇気づけられる本だと思いました。

    投稿日:2015/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本当に効くの!?

    このお話は、おねしょが治らない男の子がおねしょをするたびに出てくるおねしょの神様という怪しげなおじさんに出会うお話でした。うちの子もおねしょが治らないのおですが、この絵本でこのおねしょの神様がおねしょの治る呪文を教えていました。うちの子は「本当に治る??」ってマジで聞いてきました(笑)

    投稿日:2014/12/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • かみさまが手に持っているグッツが気になる

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子19歳、女の子14歳

    私自身も、うちの子どもたちも「おねしょ」の経験がないので、
    「おねしょ」をしてしまうやるせなさや辛さは今までピンときませんでした。
    この絵本を読んで初めて、「おねしょ」をしてしまう子はこんなの気持ちになるんだぁ…と、感じました。
    特に「おねしょ」をしているときって、この主人公のゆうちゃんみたいな夢を見ているのかもしれませんね。

    前半は「おねしょ」に困っている子どもの心情をメインに、後半はゆうちゃんと“おねしょのかみさま”との交流を描いています。
    長谷川さんの“おねしょのかみさま”には手が10本あるのですが、これは千手観音的かみさまなんでしょうかね〜。
    その10本の手で鉛筆とか、きゅうりとか、しびん(?)とか持っているんですが、長谷川さんがどうしてこれらのグッツを選んで描いたのかすごく興味があります。
    (おねしょに効くといわれているグッツなのかなぁ)

    ついつい「おねしょ」をしてしまうお子さんがいたらぜひ読んであげたい1冊です。

    投稿日:2014/11/26

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.13)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット