新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

ポッチのかんがえてること」 ママの声

ポッチのかんがえてること 作・絵:牛窪良太
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2010年10月
ISBN:9784774611815
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,351
みんなの声 総数 15
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 犬の目線がおもしろい

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子6歳、女の子4歳

    犬の目線で描かれている絵がおもしろい。
    こんなふうに見えているのかな。どんなことを考えているのかな。と、犬を飼ったことはないけれど、動物が好きな息子は喜んでいました。
    結局、犬の気持ちは分からないんですけどね。

    投稿日:2017/07/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • 何考えているんだろうねぇ…

    家族の一員、大切なペット。
    言葉は通じないので、何を考えているかなんて、本当のところはわかりません。

    でも、やっぱり通じるところも多くて、嫌なことがあった時、無邪気な様子や、まるで慰めてくれるかのような様子に癒されたり、ペットのちょっとした動作から、病気や老いに気づいたり…。

    時には近く、時には遠く、ペットを飼っていて感じるペットとの距離感を見事にとらえたお話だなって思いました。

    わかることもわからないこともあるけれど、お互いを大切に思っている心は通じる。
    ペットを飼ったことがある人は特に、うんうんと頷けるお話です。

    投稿日:2015/10/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • いつもいっしょ

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    いつも犬のポッチといっしょなぼく。
    …といってもポッチのことがなんでもわかるわけではなく、ポッチはなにをかんがえているんだろう?と考えます。
    犬で12歳というとおじいさんなんだろうなーと思いながら読んでいたら、やはり作中でそう言われるシーンがありました。7歳のぼくにしてみれば、12歳は12歳でぼくちょりちょっとおにいさんというくらいの感覚だったのでしょうね。おじいさんなポッチを気遣うようになったぼくでした。
    相手のことを考えるって大切なことですよね。

    投稿日:2015/04/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • 犬からみると・・・

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子5歳

    飼い犬のぽっちの目線に
    切り替わると赤いページになります。
    その視点の面白さが
    実に新鮮で引き込まれます。
    ぽっちからみるとこんな風に人間たちが見えているんだなとか
    階段って結構高くって山みたいだな・・とか
    視点をかえることで
    みえてくることが多いことに気づかされます。
    視点をかえるという作業は
    気づかずとも結構していることが多いように感じます。
    相手の気持ちになってみるときの
    その切り替えを視覚的に表してくれていることが本当にあたらしいです

    投稿日:2014/10/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • 肩がこるんだろうな〜

    ワンちゃんの目線で描かれているのが新鮮でした。
    ワンちゃんっていつも飼い主を見上げて、肩がこるんだろうな〜っておもちゃいました。
    さて、主人公のぼくよりこの家に先にやって来たポッチ。
    主人公より先に老いていきます。
    生き物を飼うという事は、楽しい場面ばかりではなく、老や死″について、子どもだけではなく大人も教えてもらうのですね。
    ポッチは、この家に飼われてきっと幸せだったと思います。
    主人公たち家族も、たくさんポッチからもらったものがあったことでしょう。
    ペット好きな方やこれから飼いたいと考えているご家庭にお薦めします。

    投稿日:2015/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本を通して。。

    4歳幼稚園年少さんの娘が犬の絵本が読みたいと言うので,こちらの絵本を読まさせていただきました。
    我が家はペットを飼っていないので,娘はこの絵本を通して犬のいる生活を興味深く見入り少し知ることができたのではないかと思います。
    犬の目線でのイラストもあったりと絵も味わいがありました。
    犬のポッチのことを想う主人公「ぼく」の姿がよかったです。
    そして,おじいちゃんとオオサカのおばさんに手紙を書いてみようという結末,優しさを感じました。

    投稿日:2015/01/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 考えることの大切さ

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子6歳、男の子5歳

    6歳、5歳の息子のお気に入りの1冊です。
    愛犬ポッチは12歳。ポッチが何を考えているのか考える7歳のぼく。言葉はわからないけど、気持ちを考えることはできる。そして察することはできる。
    言葉では話せない動物相手だからこそ、考えていることを考えるのってすごく大事なんですよね。動物たちは必ず行動で教えてくれるから、それに気づいてあげるのも大事。
    ずっと一緒にいたから2人は兄弟のようなものですよね。家族愛を感じることができる絵本です(^^)
    『つづく』で終わったので、息子たちは「つづきがあるの〜!?」ととても嬉しそう。でもまだ無いようですね。いつか出るのかな?

    投稿日:2013/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 犬の気持ち

    • Yuayaさん
    • 30代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子9歳、女の子6歳

    我が家ではペットを飼っていないのですが、時々親戚の家で飼われているチワワと触れ合っています。
    お家で飼われている犬の気持ちや考えていることがわかったら・・・
    そう思うことはよくありますよね。
    この絵本では場面場面で、ポッチの気持ちを考えるページがあります。
    子供たちはポッチの様子や表情を見て、ポッチの気持ちを考えていましたよ。

    投稿日:2012/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 犬の目線が

    我が家でも犬を飼っているので手に取りました。

    「ポッチは何を考えているのかな?」と言う言葉とともに
    画面はセピア色のポッチ目線の構図。
    「ポッチはおおさかのおじいちゃんくらいおじいちゃんなのよ」
    と言われほんとなの?と考えるぼく・・・。

    言葉は通じないけれど、ポッチの考えていることを
    想像しようとする僕の姿が、とても温かいです。
    ぼくを見上げるポッチ、仲良しの犬を見つめるポッチ、
    その瞳に映るポッチ。
    犬が見えている私たちの世界は、私たちと同じように
    フルカラーではないことを思い出しました。
    そんなこともリアルに犬目線で
    描かれているのが素敵だと思いました。

    投稿日:2012/02/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ポッチ目線

     犬が何を考えているか、なんて考えたことなかったかも。いつも、ぼくをなぐさめて楽しませてくれるポッチ。
     ポッチは、自分が年老いたことを、どう思っているんでしょう。

     ポッチ目線が新鮮で、おもしろかったです。同じ犬同士が、向き合うと迫力があります。電信柱も見上げる大きさなんですね。

     ていねいにリアルに描かれた絵が楽しかったです。小物や背景など、こだわりが伝わってきました

     

    投稿日:2012/01/10

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(15人)

絵本の評価(4.44)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット