新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

算数の呪い」 ママの声

算数の呪い 作:ジョン・シェスカ
絵:レイン・スミス
訳:青山 南
出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,980
発行日:1999年01月12日
ISBN:9784338126090
評価スコア 4.31
評価ランキング 19,932
みんなの声 総数 71
「算数の呪い」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

60件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • ある程度、学習経験が必要です

    算数の問題や算数とは関係ないと思われる問題を解く絵本でした。小学校1年生の我が家の娘が問題に取り組むには、だいぶ知識が足りていなかったです。とはいえ、部分的には楽しむことができたため、娘は満足だったようでした。この絵本を楽しむためには、ある程度、学習経験が必要なようです。

    投稿日:2023/07/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 斬新な切り口で楽しく学べます。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子5歳

    朝起きるとなにもかもが算数の問題にかわっていたら?3枚のシャツ、2本のパンツでかっこよく組み合わせる方法、1つの口にある歯の数、1時間の分数など、算数の呪いにかけられた女の子の一日を通して楽しく算数を学ぶことができます。幼稚園児には難しい問題もありますが、クイズとして遊びながら、気づけば算数の問題を解いているという感覚です。

    投稿日:2021/06/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しみ方がわかりません。

    評価がよいので、期待して読んでみましたが、
    いまいちよさが分からずじまいでした。
    算数が得意な4年の息子も、そんなにはまらず。
    評価がよくないレビューの中には、
    「算数が苦手なため」と書かれている方が多いのですが、
    私は数学が得意です。
    数学が得意だけど、この本の面白さはわかりません。
    問題を解きながら読み進めるのかと思いきや、
    まったく算数と関係のないものや、
    解きようのない問題が半分くらいあります。
    笑うところなのかもよくわかりません。
    笑っとけばよかったのかな。

    投稿日:2019/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • むきゃー!

    • こばみーさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子13歳、女の子8歳

    普段の生活がすべて算数の問題になったら・・・
    そんな空想世界に迷い込んでしまった(頭の中でですけど)主人公の葛藤を描いた絵本です。
    海外の本なので、単位だったり伝わりにくい部分を省いて読み聞かせしましたが、子供たちは「やだー」とか言いながらも、答えのないような難解な問題の数々に様々なリアクションを見せてくれました。
    小学生の幅広い年齢で楽しめる本だと思います。

    投稿日:2018/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学生にぴったりです

    算数の呪い?すごいインパクトを与える表紙です。
    でも算数が好きな息子がその呪いという言葉にむしろ立ち向かってやるわ!と興味を持ったようです。

    面白いタイトルですね。ある程度算数を学習している小学生にぴったりかもしれません。

    内容は特別算数の計算というわけではありませんが、生活の中に数字や単位がいつでもあるんだということを楽しく教えてくれます。
    算数嫌いの子もちょっと苦手意識を払拭できるかな?

    ほんの最後にたいていのことは理科の実験として考えられます。

    という一文が。
    もしかして理科の呪いもあるのかな??

    是非読んでみたいです。

    投稿日:2016/12/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 暮らしとつながってる

    算数とは言えないようなことも書いてあったりしますが
    本来、お勉強ってそうですよね。暮らすことも、生きて
    いくこともいろーんなお勉強がまざりあっているもの。
    楽しい呪いにかかりながら、生きていく術を身につけて
    いくために(なんてことも考えずに)読めていいなって
    思いました。

    投稿日:2016/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんでも算数

    小学生になり、算数のお勉強が始まった息子。
    この本を読んでどうなるかな?と思ったら、一緒に楽しんで読んでいました。

    算数の呪いだけあって、たくさんの算数の問題が出てきます。
    1年生には、まだまだ難しい問題も多く、わからない問題はサラッと流し読みをしていたかと思うと、ピザとアップルパイの分数のところは、自分だってまだ習ってもいないことなのに、自分の大好きなものだけに真剣に考えていました。
    そのほかにも、算数とはかけ離れた問題も出てきたりして、
    「この問題、算数じゃなーい!!!」と突っ込みながら読んでいました。

    フィボナッチ数列、なんて難しいものも出てきますが、足し算しながら数字をつなげていくのが楽しいらしく、
    1,1,2,3,5,8,13の後も、自分で続きを考えたり。
    息子も算数の呪いにかかってしまったようですが、楽しく呪われています。
    本当に、「理科の呪い」の本もあれば良いのに!と思ってしまいます。

    投稿日:2015/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 算数も楽しい

    小学2年生の長女に借りてきました。算数の呪いというタイトル通り、生活に関する算数がいっぱい出てくるんですが、算数嫌いの長女がすごく楽しんで読んでいました。自分で絵本に書いてある問題を解いていたり。ビックリしました。「おもしろーい」と言いながら、わかる部分は得意そうに私に話していました。もちろん、難しい計算式なんかは飛ばしていましたが(笑)

    算数嫌いな子でも楽しめますよー

    投稿日:2015/09/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • 算数好きにはいいかも!

    試し読みで読んだのですが、ん〜…算数が苦手な私には何が何だか(笑)って感じでした。女の子の1日の生活を追いながら、ありとあらゆる場面で算数が登場します。算数が好きな人にはたまらないでしょうね♪絵本とゆうよりは、もはや教科書って感じです。すべての問題を解いてみたいってゆう算数好きさんにおすすめですね!

    投稿日:2015/07/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • なかなか楽しいではないの。

    ある日、算数のフィボナッチ先生が言った。世の中のすべてのことは算数で解決できる。なかなか面白いじゃないの。それを『呪い』なんて言ってはいけません。おとなの世界では、難しい式で成り立つところを、このお話では、子どもたちにも優しくわかりやすく伝えてくれる。
    それにしても、この女の子、なんていう顔をしているのでしょうか。この世の終わりのような表情が何とも言えません。そして、なんとか、明るい兆しが見えてきたところで、次の試練が…
    あー面白い。算数をもっと身近に感じることができ、その面白さを実感できるはずです。

    投稿日:2015/07/15

    参考になりました
    感謝
    0

60件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おこだでませんように / ひらがなだいぼうけん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット