新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

ひとりぼっちのかいぶつといしのうさぎ」 ママの声

ひとりぼっちのかいぶつといしのうさぎ 作・絵:クリス・ウォーメル
訳:吉上 恭太
出版社:徳間書店 徳間書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2004年08月
ISBN:9784198619022
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,163
みんなの声 総数 27
「ひとりぼっちのかいぶつといしのうさぎ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 障がいをもつ子ども達の未来へ

    • ブタミンさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子7歳、女の子6歳

    小学校の特別支援学級の読み聞かせで読みました。

    1年生から6年生までの混合クラスで難しいかなあと
    思いましたが、とても集中して聞いてもらえました。

    「うさぎがいて良かった。」という感想。

    子ども達は最後の緑が戻った絵の中で、
    耳だけのぞいたいしのうさぎをしっかり見つけてくれました。

    いろいろ誤解されて、避けられる事もある子ども達、
    すべての子どもの未来に寄り添ってくれる
    うさぎがいますように。
    親のいなくなった先の私の娘にも・・・。

    涙をこぼさず、最後まで明るく読めるようになるまで、
    結構時間がかかりました。

    これから他のクラスにも読んでいきたいです。
    明るく明るく・・・。

    心の中に悲しくて、でも温かい気持ちが湧き上がって、
    何かできる事を始めたい、傍観者でいたくないと思わせてくれる、
    絵本です。

    投稿日:2010/10/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • 息子の素直な感想です

    実際、こんな怪物がいたらどうする?と読後に尋ねてみたところ、

    逃げると思う。怖いもん。

    と返ってきました。
    そうですよね、おそらく私もそうです。どんなに優しい怪獣でも、見た目にはわからないし、分かり合うほど関わる勇気もなかなか出てこないですよね。
    でも、怪物側に立ってみたらかなり辛く寂しい・・・。うさぎの石は側に居てくれたけど、それでも石ですからね。

    凄く色々なことを考える作品でした。

    投稿日:2018/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 美しい心は残る

    「かなしいね」という言葉が一番に浮かびました。
    愛しても愛しても、求めても求めても得られないものが、この世界には、人生にはあったりする。そのことがひしひしと痛いほどに伝わる。このかいぶつの場合は「醜く生まれたから」という理不尽で哀しい理由だということが、その痛みをいっそう強く感じさせる、本当に悲しい。でもレビューの中にあったように「うさぎがいてよかった」そう思った子どもの心のなんと優しく温かいことか!レビューを読んで涙が出てしまいました、そうだよね、ほんとうによかったよね。そしてやっぱりあのかいぶつは幸せだったのだと信じたい。かいぶつが死んだあと、広がる美しい草花の風景は、かいぶつの美しい心、うさぎを愛した美しい心から生まれたものなんだと私は思っています・・・うさぎがかいぶつの愛に包まれている景色なのだと。

    投稿日:2014/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 怖い・・

    この怪物の顔がとっても怖くって、子供も私もびっくりでした!!夜寝る前に読んだので、なおさら怖かったです。でも、子供はすぐに順応して、最後にはカワイイって言っていました。私はその感覚がとっても理解できなかったです・・・。

    投稿日:2012/06/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • かいぶつさんが幸せだったと信じたい

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子11歳、男の子7歳

    かいぶつさんのお顔がほんとに怖くって、でも、読んでいくうちに、かいぶつさんの心はだれよりもどんなものよりも、きれいで優しくって。。。そのことにだれでもいいから気づいて!って心のなかでさけんでしまいました。
    かいぶつさんが、物を言わない石のうさぎをつくっていっしょに遊び、そこに幸せを見出しているのをみて、心苦しくなりました。生きているものとのふれあいを通して生きる喜びを見出すことができれば、かいぶつさんはもっともっと幸せになれただろうに。
    かいぶつさんの姿が見られなくなって、なにもなかったかのように美しく緑が茂り、花々が咲きほこっている。。。なんとも悲しい結果に、それを受け入れざるを得ない現実を知りました。

    客観的にみたら、かいぶつさんはお気の毒だったなあって思うけど、かいぶつさん自身は自身の生き方を肯定してたかも。いや、そうであってほしいと思いました。

    投稿日:2010/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心にずっしり響く余韻。。。

    • アイシャラリーさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子12歳、女の子10歳、女の子9歳

    周りに理解してもらえないつらさがじんと来ます。。。

    それでもけなげに生きている怪物。
    周りから見たらたいしたことのない幸せ。
    そんな幸せを大切にして生きている。
    醜いはずの怪物が、だんだんかわいく見えてきます。。。

    4年生のクラスの読み聞かせで、誰一人最後まで声を発しませんでした。もちろん最後もしばらく沈黙。
    目頭が熱くなり、涙を我慢するのが一苦労。

    これほど物語の世界に引き込まれ、
    胸がしめつけられるようなお話はなかなかないです。
    どうしてもほしくて、手に入れました。
    自分の子供にも何度も何度も読んであげたいお話です。

    投稿日:2010/08/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 評価できない・・・

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    主人公は怪物。
    絵で見ても十分醜い怪物ですが、「絵で描きようがないほど醜い」とわざわざ説明してある、それほど醜い怪物です。
    もちろん友達はなく、木も花も枯れ果てて、周りにあるのは石ころばかり。
    そんな怪物と石でできたうさぎの友情の物語です。
    友情といっても、石のうさぎは何も反応しません。でもこの反応しない、つまり逃げない、嫌わない、壊れない、ということが、怪物にとってはそれまで望んでも得られないことだったのです。
    正直言って、どういう評価をしていい絵本なのか分かりません。
    娘が図書館で選んできて、たまたま読んだ絵本でしたが、娘は特に何の感想も言っていませんでした。まだ4歳ですから、この絵本はただの気味の悪い怪物のはなしとして受け取ったと思います。
    成長した娘に、この絵本をもう一度読ませたいのかどうかも分かりません。
    私自身、今の状態ではもう一度読みたいとは思いません。
    でも環境や気持ちに変化が起こったら、この絵本が必要になるときがくるのかもしれません。
    何とも言いようのない絵本でした。

    投稿日:2010/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人にも子供にも読んでほしい

    • どんどこ母さんさん
    • 40代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子13歳、男の子11歳、男の子6歳

    まず自分が読み終えて、切ない気持ちになりました。こんなに心に残る絵本に出会ったのは久しぶりでした。ぜひ子供たちに読んであげたい、と思った本でした。
    まずは表紙に笑って、かいぶつの登場に笑って、6歳の末っ子どころか中学生の長女、5年生の長男までもが引き込まれていきました。
    でもだんだんと静かに見入るようになり、読み終えたら3人ともが黙っていました。それから子供たちは自分で読み返していました。
    読み終えて、何も説明や補足のいらない絵本だと思います。

    投稿日:2008/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • やはりかわいそうです。

    手にとった瞬間、うわぁっと思います。
    それくらい、表紙の絵の顔はみにくい。
    「怪物」とはいえ、こんなみにくい怪物は見たことないってくらい、みにくい。

    でも、この怪物だって、心をもっているのは、みなと一緒で...
    そして、自分がさげすまれ、嫌われているだけに、おそらく、誰よりも「やさしさ」や「いたわり」の気持ちを持っているだろう、怪物です。
    でも、誰にもわかってもらえることなく、孤独です。
    孤独がゆえに、友達として作った石のうさぎだけが、生涯でただ1人の友達でした。

    どういう感想を残していいのかよくわからないけど...最後は無口になります。なんて言っていいかわからない。
    いろいろと考えさせられる絵本です。

    投稿日:2008/11/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 複雑…

    • ねがいさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子7歳、男の子2歳

    ずっと機会があれば読もうと思っていた絵本でした。

    読んで、とても言い表せないような、色んな思いが渦巻きました。
    最初は、あまりに醜い怪物を恐れて逃げ出す動物たち、枯れる草木に
    「そんな大げさな…」と思っていましたが、天候が変わり、岩が割れるとなれば、
    ただごとではありません。想像を超えています。

    同じように醜い「みにくいシュレック」のシュレックとは違い、この怪物、
    とても繊細でナイーブ。
    読んでいてものすごく切ないです。
    たった一つの心の支えが石のうさぎなんて…。

    その石のうさぎができてからの、怪物の嬉しそうで、幸せそうなこと!

    余計に、何か1匹でも、動物が残っていてくれたら…
    本当に心を通わせることのできる相手がいたら…
    と思わずにはいられません。

    緑が戻った洞窟周辺にやるせなさを感じて、でも怪物は幸せだったんだろうし、
    と何とも言えない複雑な気持ちがするのです。

    投稿日:2008/06/06

    参考になりました
    感謝
    0

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おだんごぱん / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / 名前のない人

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(27人)

絵本の評価(4.68)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット