話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

やさいのせなか」 ママの声

やさいのせなか 作・絵:きうち かつ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2005年07月
ISBN:9784834021097
評価スコア 4.49
評価ランキング 10,393
みんなの声 総数 56
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

48件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • 科学と芸術と。

    野菜に障子紙をあてて、表面の模様をこすりうつしてみる絵本です。3Dを2Dに写しとるので、不思議なデザインになります。

    白黒で写した絵は、まるでX線写真のようだし、カラーで写した絵は、それぞれの野菜の抽象画?のようです。

    巻末には、写し取り方の説明もあり、自分たちでやってみる事ができます。

    科学の絵本でもあり、芸術の絵本でもあり、とても面白い一冊です。おなか編も読んでみようと思います。

    投稿日:2024/05/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 当ててみよう

    野菜の上に紙を置いて

    クレヨンでこすって模様を写します。

    それが何の野菜か当てる絵本ですが、

    中には難易度が高いものもありました。

    黒で写したものは難しいですが

    次のページをめくって色がついたのを見ると

    ピンとくると思います。

    やさいのおなかと

    まかせて読むとおもしろいと思います。

    投稿日:2023/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小2の娘と当てっこしながら読み進めました。やさいのせなかに紙を乗せてクレヨンでごしごしこすった絵は、なかなか当てるのが難しい…!だけど、当たった時は盛り上がりました♪観察眼を鍛えられそうです。魚が登場した時は笑いましたが、また戻って白黒の絵を見てみると確かに「魚だね!!」とそれもまた盛り上がりました。おもしろかったです。娘も「これ今度やってみよう!」と言っていました。

    投稿日:2022/07/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 難しい!

    野菜のうえに紙を乗せて、クレヨンでこすることで浮き出た模様をたくさん集めた絵本でした。
    黒いクレヨンで描き出された「野菜の背中の模様」から、「何の野菜」か当ててみようとしましたが、悔しいくらいわからず、それが逆におもしろかったです。
    とても楽しく読ませていただきました。

    投稿日:2021/08/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 難しい

    やさいのおなかが面白かったので読みました。
    前回は断面図だったのでまだ分かり易かったのですが、今回は表面の模様を写しとっているもので、なかなか難しかったです。
    分かったのは数問で、あとは分かりませんでした。かなり前回より難易度が上がったように思います。

    あと、これはかなり個人的な感想なのですが、表面の模様を白黒で見ると、野菜の種類によっては少し気持ち悪くて私は鳥肌が立ちました。集合体とか、そういうのが苦手な人は少し注意が必要かもしれません。

    投稿日:2020/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 野菜嫌いでも好きな絵本

    野菜嫌いが少しでもなおればと思って読んでみました。
    何の野菜かは大人でも難しかったので、大人も一緒になって何の野菜だろう?と一生懸命考えました。
    答えを見たときは、予想が合っていても間違っていても、あーこの野菜かぁ、と盛り上がりました。
    知らなかった野菜もあったのでこの絵本で覚えました。
    パパが帰ってきたら、絵本を持って
    これ何の野菜でしょう?と問題をだして楽しんでいました。
    この絵本で野菜が食べられるようには、残念ながらなりませんでしたが
    楽しそうに何度も読んでいました。

    投稿日:2020/07/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • こちらでリベンジ

    やさいの上に紙を乗せて、クレヨンでこする。
    すると模様が現れて…
    同じ作家さんの作品「やさいのおなか」も楽しいですが、こちらはもっともっと難しいですね。
    先日、「やさいのおなか」を1年生のクラスに読み聞かせをしたのですが、知っている子が多くて、すぐ答えられてしまったので、こちらでリベンジしようと思います。
    これなら高学年でも盛り上がるかも。

    投稿日:2020/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 実際にやってみよう!

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳

    野菜の上に紙をのせてクレヨンでこすると、ふしぎな模様が…。これはやさいのせなか。さて、何の野菜かな?想像力をいっぱい使って楽しむ絵本です。3歳の娘にはまだピンとこなかったみたい。これは1つ例にとって実物の野菜でぜひやってみよう!試してから読んでみるときっと楽しさも倍増することでしょう。またその逆も然り。

    投稿日:2019/07/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 実験好きのきっかけになれば、、、

    図書館で、やさいのおなかの隣に置いてあったので手にとってみました。他の方々も仰っている通り、難しくてさっぱりわかりませんでした。白黒のページはほぼお手上げ状態。でも最後のページにこの本の成り立ち(野菜に紙を当て上からクレヨンでなぞる)が書かれていて、これは小学校の夏休みの自由研究のネタになりそう!とおもいました。そういえば、昔から実験が好きだった私。小学校の夏休みに紫キャベツの色素を抽出しリトマス試験紙を作ったことを思い出しました。身近な材料で簡単にできる実験はとてもいいと思います。

    投稿日:2017/05/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • わからない

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    「やさいのおなか」等をこどもが好きなので読んでみました。
    やさいの上に紙をおいてクレヨンでこすって…。
    なんでしょう?と言われますが、大人の私でもこれはわからないなと思いながら読みました。もちろん答えはしっかりあるのですけど。
    見方によって見慣れているものでもわからなくなるものですね。

    投稿日:2015/06/14

    参考になりました
    感謝
    0

48件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット