新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

ええところ」 ママの声

ええところ 作:くすのき しげのり
絵:ふるしょう ようこ
出版社:Gakken Gakkenの特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2012年01月17日
ISBN:9784052034770
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,022
みんなの声 総数 37
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

32件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 読んだ後のほっこりした気持ちがいい

    • けいご!さん
    • 40代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子13歳、男の子9歳

    4年生のクラスの読み聞かせで読みました。
    関西弁なので、ネイティブの方が読むと、登場する女の子たちのことばに表れている思いがぐっと聞き手に伝わると思います。
    私は、関西弁ができないにもかかわらず「へたでごめんなさい」と言って読んでしまいました。どうしても読みたかったのです。女の子たちの気持ちの揺れや友情の育まれ方、心の成長などがこの一冊にあふれているから。
    この本を読むと、自分の存在価値がちゃんとあることを確認できるし、同じ気持ちを友達にも感じてほしいと思うでしょう。相手を思いやる気持ちってこんなふうに生まれるんだなって、親の立場から読んでも学べる部分がいっぱいあります。
    また、この絵本は、絵が魅力的です。淡い配色とはっきりした線がレトロ感と今風さを醸し出していて、女の子だったらみんなお気に入りになると思います。
    おすすめです。

    投稿日:2013/02/14

    参考になりました
    感謝
    3
  • みんなが元気になる絵本

    くすのきさんの『おこだでませんように』が大好きで、女の子の表紙がかわいいな、と手に取りました。

    主人公のあいちゃんは、勉強も運動も苦手で「自分にはいいところがない」と思っている女の子。2人の娘の母である私自身も、昔からあまり注目されたりほめられた経験がなく、ときどきおなかが痛いと言って学校をずる休みしたこともありました。あの頃、自分もこんな気持ちだったのかな…忘れていたことを思い出してしまいました。

    はじめは5歳の娘に読みはじめたのですが、途中で「これはおねえちゃんにも読んであげたい」と思い、10歳の姉も呼んで2人に読み聞かせました。姉の方はじっと聞いていましたが、読みおわったあと照れたように笑っていました。妹は「あいちゃん、よかったね」とうれしそうでした。その年齢なりに感じるものがある物語だと思います。

    私は学校のボランティアで読み聞かせをしているのですが、低学年だけでなく、ちょっとお疲れぎみの高学年の子にも読んであげたいお話だと感じました。読んだあと、大人も子どももきっと元気をもらえると思います。

    投稿日:2012/01/25

    参考になりました
    感謝
    3
  • 大人の私はええと思ったけど

    小3クラスで読み聞かせしました。
    大人の私には、何て良い内容の本なんだろう!と思われましたが
    日頃、人権読み物を与えられている子どもたちからしたら、タイトルから想像した通りの内容だったみたいで
    「やっぱりね」という反応をした子もいました。それが悪いとかではなく、ちょっとこちらが狙いすぎたかなとも思うし
    子どもの年齢がもう少し下の子の方が良かったかと思いました。

    そして、ええところがない と悩む主人公がやっとこさ見つけてもらうええところが、手のあったかいところって…
    それしかないの!?可哀想!!!という意見が出ました。

    まあ、読み進めれば主人公のもっとええところも出てくるし
    友だち同士、ええところを探しあえたらいいね って思えるけれど
    小3には、冒頭のエピソードはかえって悲壮感を感じさせたようでした。
    今度は1年か2年の子に読んでみたいと思います。

    投稿日:2015/10/22

    参考になりました
    感謝
    2
  • 我が家の子育て方針とぴったり!

    我が家では娘に対して「何か出来ることはすごいこと。でも、お友達のいいところを見つけられる事も、お友達が頑張った時に一緒に喜べることも同じくらいすごいことだよ。」と教えています。長女が次女のいいところを見つけられた時は、次女と同じくらいに長女を誉めるようにしています。
    そんな娘にとって、ともちゃんの行いが認めらたことはとっても嬉しかったようです。読み終えた時に本当に可愛い笑顔で「いい話やな。」としみじみ言っていました。
    4歳の娘の感じ方、小学生の感じ方、親の感じ方。色々あると思いますが、誰が読んでも温かい気持ちになれるステキな絵本だと思っています。

    投稿日:2012/03/08

    参考になりました
    感謝
    2
  • あたたかい気持ち

    4歳の長女に読みました。
    この絵本は、小学生の女の子のお話ですが、4歳でも十分理解できたようです。
    女の子同士の複雑な気持ち。相手を思いやる気持ち。そんな、ちょっと大人っぽい内容でも、幼いなりに理解ができたようで真剣に見ていました。
    大きくても小さくても相手を思いやる気持ち、相手のよいところをみようとする気持ちはきっと同じなのでしょうね。
    これからもずっとお友達のよいところ見ていける子になってほしいなと思いました。女の子におすすめの絵本です。

    投稿日:2016/05/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • くすのきしげのりさん・・なるほど

    息子が小学校の読み聞かせで読んでもらったと聞いて図書館で借りていました。
    自分だけで確認のつもりだったのですが、袋から見つけた息子がまた読んでと持ってきました。

    くすのきしげのりさんは先日読んだ「おこだでませんように」の作者の方 
    なるほどのお話でした。

    やっぱり息子も「ぼくはいいところないよね」って聞きました。
    だからたくさんほめました。
    そしたら「そんなにすごいばっかりだと(プレシャーになって)大変」
    だそうです。
    ほめるのも難しいですね。

    でも「たくさんみつけてくれるのがおかあさんのいいところ」だそうです。

    息子がまた読んでと言ったのは最近怒ってばかりだからかな
    この本もミニ絵本にしてポケットにしまっておきたい1冊になりました。

    ちなみに中学1年生の息子もいい本だね
    って言ってました。

    投稿日:2014/07/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • いいところ探し

    自己肯定感がひくいと
    その後の人間形成に
    何かと面倒なことが起こります。

    この本は、その自己肯定する心を育てる第1歩としてふさわしい
    「いいところを探す」というテーマを掲げています。

    自分にはいいところがないという友達に
    いいところを探してあげる女の子
    「手が暖かい」というなんでもないところでさえ
    「いいところ」として着目するそのやさしさ・・すてきです。

    みんながこんな柔らかい心で接しられたら
    世界中にやさしさがあふれることでしょう。

    投稿日:2014/05/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • いいところ探し

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、男の子4歳

    すてきな絵本です。
    自分なんて…というマインドになることって誰にでもありますよね。
    この子に限ったことでなく
    どの子も少なからず思う瞬間があるはずです。
    ええところ探しを早速我が家でも真似しました。
    こども同志でも親子でも相手の良くないところに
    ついつい目が行きがちですが、ええところ探しを
    意識して行うことは素晴らしいですね。

    気を付けてわが子に「〇〇ちゃんのいいところは・・」と
    言ってあげると本当にうれしそうな笑顔になります。
    自信が育つ瞬間に立ち会ったような素敵な気持ちになります。

    来春に小学生になる息子といっぱいお友達のええところを
    探して友達100人つくろうね!とお話しました。

    投稿日:2013/11/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • ええところをさがそう!

    • みゆかりんさん
    • 30代
    • ママ
    • 長崎県
    • 男の子14歳、女の子12歳

    くすのきしげのりさんの講演会にて、ご本人の読み語りで知った一冊です。

    主人公のように、自分のことを「いいところがないなぁ」と思っている子は多いはず。(私もその一人です(-”-))
    そんな子にそっといいところを教えてくれたお友達。
    そんなお友達のように、自分も誰かのいいところをさがしてあげよう、と思い始める主人公。
    この連鎖反応、素敵です!


    ふるしょうさんの絵の印象が「高学年女子に好かれそうだな」と思いました。
    高学年女子はもちろん、オトナ女子にもおすすめしたい一冊です。

    さあ、私もええところさがし始めてみますね♪

    投稿日:2013/10/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • ありがとう

    わたしには、『ええところ』なんて、ないんや。すっかり自信をなくしている あいちゃん。
    ともちゃんが見つけてくれた あいちゃんの『ええところ』は、「てがあったかいところ」。
    意表をつく、この返事。
    あいちゃんの手の温度と同時に、ともちゃんの心の温かさも伝わってきました。もちろん、あいちゃんも、そのことに気づきました。

    くすのきさんのお話って、本当にグッときます。
    そして、もうひとつ、関西弁に乙女な絵!一見、ミスマッチ。でも、これがたまらなくいい!甘く温かく・・・、心に染み込んできます。

    4歳くらいまでは、全能感を持っていても、いつの日からか前に出ることをためらい始める。人と比べて、人に言われて、周りの謙遜する姿を見て、自信をなくしていく子ども達・・・。そんなころに読んであげたい。
    この本は、園で男の先生が、選んで持ってきてくれた本だそうです。
    卒園を控えた娘たちにこの本を選んでくれた、先生の想いが伝わってきました。
    ひとの温かさに気づかせてくれたこの本。
    ありがとう ともちゃん。ありがとう せんせい。

    投稿日:2013/03/18

    参考になりました
    感謝
    1

32件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(37人)

絵本の評価(4.66)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット