ピーターのいす」 ママの声

ピーターのいす 作・絵:エズラ・ジャック・キーツ
訳:木島 始
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1969年10月
ISBN:9784033280608
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,291
みんなの声 総数 65
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

57件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 我が家は、今の所一人っ子のなのですが、
    この前、お友達に小さくなった靴をあげようとしたら、
    「これ、ゆうチンの!」と言って、小さくて履けないのに、
    友達にあげようとした靴を取り上げてしまいました。

    その時に、「あっ、『ピーターのいす』の本を読んであげねば!」と思い
    図書館から借りてきました。

    愛着のあった物が、他の人の物になるのには、抵抗がありますよね。
    『ピーターのいす』では、その辺りの気持ちが良く描かれています。

    この絵本を読んで、大好きな物でも小さくなったら使えないって事が
    よく実感できたみたいです。

    もし、下の子が出来たら、また読んであげたいなぁって思いました。

    コラージュっぽい絵もいい雰囲気ですね。

    投稿日:2011/01/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • 兄や姉の心の成長

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    ピーターが積み木で遊んでいると、ガシャン!もっと静かに遊んでね。うちには生まれての赤ちゃんがいるのだから。僕のゆりかごが、ピンクに塗られてる!食堂椅子もベッドもピンクに!妹ができて、お兄ちゃんになったことで、自分の物が妹の物になったり、妹のせいで我慢しなくてはならなかったり・・。
    小さいイスはまだ塗ってないぞ。いすと共に家出を企てるのですが、イスに座れないほどに大きくなった自分に気づき、妹へ譲ってあげることを受け入れます。と同時に兄になった自分を受け入れる。兄や姉の試練とも言うべき出来事と、そこから成長する姿が描かれています。

    投稿日:2020/09/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分で発見

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子4歳

    「ピーターのいす」は昔読んだことがあり、
    その時には兄弟が増えるから
    その為に、上の子に読みました。

    最近、ピーターシリーズを読んでいて、
    また内容を忘れたのでこの本を再度読みました。

    ピーターの自分のものがどんどん取られていくときの
    切なさが文句を言ったり、家出という形で
    出てくるところが切ないのですが、
    実際座ってみると、小さくなっていた!と
    自分で発見できるところがいいですよね。
    親が言っても納得できないけれど、
    自分で気づくと気持ちも収めやすいものですから。

    投稿日:2019/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • おにいちゃんには我慢も必要

    おにいちゃんになったピーターの少し成長した様子がとても共感できる絵本です。
    うちの長男も年長さんではじめておにいちゃんになり、嬉しい気持ち半分、いろいろと我慢しなくてはいけないことが増えすこしわがままに思える行動がある時期がありました。
    でも、おにいちゃんってすごい!おにいちゃんえらい!そう思える場面もとっても増えました。この本をよんで、ピーターのように少しずつおにいちゃんの自覚をもって成長したのだなと思い返すきっかけになりました。

    投稿日:2019/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家族愛が素敵

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子6歳、女の子5歳

    小さい赤ちゃんに自分の大切なものを使われる嫉妬心から、家出をするおにいちゃん。
    それでもママとパパの愛情をきちんと感じて、妹に心をひらいていきます。
    赤ちゃんがうまれても、お兄ちゃんだから‥というようなおうちでは決してなく、お兄ちゃんのこともきちんと愛している。その、おうちの中に愛情があふれている様子がいろんなところから垣間見れて幸せな気持ちになりました。

    投稿日:2018/02/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 他も読んでみたいようです。

    小学校1年生の娘が一人読みしました。
    きっときょうだいのいる上のお子さんは,ピーターに共感する気持ちもあるかもですね。
    我が家の娘は一人っ子ですが,絵本によって自分とはまた違った環境の子の気持ちや心理を考え味わえるという意味で,こちらの絵本はとても有意義なものに思えました。
    この絵本シリーズ化されているのでしょうか?
    後日,図書館で「ピーターのいすのだ」と別の絵本を読んでいました(笑)ピーターが印象に残っていたようでした。

    投稿日:2017/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • お兄ちゃんの気持ち

    息子は一人っ子だけど、これは読んでとても面白かったそうです。
    妹が出来たことにより、自分のものがどんどん妹のものになってしまう、この複雑な気持ち、息子にどのくらい理解出来るかは分かりませんが、ピーターの気持ちの変化が少しでも伝わったのかもしれません。
    お兄ちゃんの気持ちが凄く伝わり、私は似た経験があるのでとても共感しました。

    投稿日:2016/05/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子の気持ちにピッタリ!

    5歳半離れてようやく妹が産まれた息子にぴったりだと思い
    借りてきました。
    息子は使っていたものを妹がまた使うことには
    ピーターと違い全く抵抗がなかったようですが
    赤ちゃんがいるから静かにしないといけない、とか
    お母さんは今赤ちゃんのお世話をしている・・・とか
    一人っ子だったときとは違い
    少し我慢したり待ったりしないといけない環境に
    戸惑い、軽い赤ちゃん返りに。

    自分と同じ境遇のピーターに共感したようで
    絵本を読んで、工作好きの息子は
    早くイスをピンクにペンキ塗りしよう!と張り切ってしまいました。

    投稿日:2014/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 上の子の気持ち

    4歳次女に読みました。派手な絵本ではないけれど、親の私にとても心に響きました。

    我が家は姉妹なので妹に姉の物が使えるので便利だなーと思っていたのですが、姉にしたらもしかすると「私の物が…」という気持ちがあったんかもしれないなーと今になって思いました。上の子ならではの気持ちがうまく描かれてる絵本です。

    投稿日:2014/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • なるほど

    2歳の息子に図書館で借りてきました。

    まだ我が家には下の子はいませんが、
    この絵本はピーターの心の葛藤が
    うまく描かれているな〜と思います。

    パパも手伝わないことに怒らず
    ピーターがやると言ったときにすぐに
    対応してあげるその姿勢が素晴らしいなと思いました。

    投稿日:2014/01/11

    参考になりました
    感謝
    0

57件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



あたらしい絵本大賞 結果発表!

みんなの声(65人)

絵本の評価(4.64)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット